2025年4月29日(火)
昭和の日で祝日。
昭和生のワシにとっては、、429は天皇誕生日というイメージ。
今日は、妹ちゃんの塾が夕方からだから、ひさびさに家族全員でさいたまへGO。
片付けは、はかどりました。
今回もたけのこ、カブトムシが大量です。
GWは、家族旅行なので、次回はGW明け。
今年のたけのこは、今回で終わりかな。
2025年4月29日(火)
昭和の日で祝日。
昭和生のワシにとっては、、429は天皇誕生日というイメージ。
今日は、妹ちゃんの塾が夕方からだから、ひさびさに家族全員でさいたまへGO。
片付けは、はかどりました。
今回もたけのこ、カブトムシが大量です。
GWは、家族旅行なので、次回はGW明け。
今年のたけのこは、今回で終わりかな。
2025年4月20日(日)晴
さいたまへ、
雑木林の手入れと筍掘り。
甥のおかげで、かなり片付けてもらっています。
ありがとうございます。
2024年7月31日(水)晴
今日も朝からも猛暑。
カブトムシたちは元気に餌を食べています。
一体何匹いるのか。
毎日、餌を4個入れているが、きれいになくなるから。10匹くらいはいるのかも。
1日お休みをして、午前中はTAC町田校へ。
8月9日が夏の旅行に行くため、振替の講義を受講。
水曜日は、午前、午後で宅建の授業が行われている。
理由は、不動産関連の方は、基本水曜日が定休日ということらしい。
教室に行ってみると、火・金のよるクラスとは違い、業界の方が多いような気がした。
午前中の一コマだけ参加して、帰宅。
帰宅後、庭プールへ。
庭プールがお風呂のように熱くなっていてクールダウンするはずが、
逆に体がホットアップしてしまい、逆効果。
ヘアーサロンイワサキで、980円カットして、すっきり。
庭の蝉が元気に鳴いています。
蝉の鳴き声、うるさいと感じるか、夏の風情と感じるか。
蝉の一生は、7年7日と言われているようである。
幼虫で7年、成虫で7日。
土の中に7年もいて、日の当たる場所に来て7日しかなければ、思い切り鳴くのものわかる気がする。
人間のこどもも、生まれてきたらおぎゃーと大泣きするけど
10月と10日だから、蝉の7年に比べれば短い。
蝉の大泣きは7年ぶりの鳴き声と思えば、わかるような気がする。
7月も今日で終わり。
あっという間に1ヶ月が過ぎ去った感じです。
寝る前にLINEにメッセージが来ていることに気づく。
東海ヨット部の後輩のU山くん。
なんと、ワシのブログを読んでいて、4歳の息子にカブトムシを分けてほしいとのこと。
大歓迎です。
全部あげますって、返信したら、2,3匹で大丈夫と消極的な返事。
4歳のこどもは、たぶん、お友達と遊ぶのにも、たくさんいたほうがいいでしょ。
土曜日、取りに来ることで話がまとまりました。
ついでに、家に眠っているとトミカもプレゼントしてあげよう。
2024年7月28日(日)晴
とにかく暑いです。暑いというか熱い。
最高気温が38度とかで、体温より高いのだから、徐々に体に疲れが溜まっている感じがする。
朝からさいたまへ。
裁判での相手側の実行期限が7月末なので、それが実行されているかを最終確認。
微妙な感じで、ごみが残っているので、週明けに弁護士に相談かな。
1時間ほど雑草と戦いましたが、あまりの暑さに、身の危険を感じたので中断。
炎天下での雑草との戦いは命がけです。
すずしくなるまでは、雑草は伸び放題もしょうがないかも。
12時前には撤収して、帰宅。
帰宅後、庭プールでクールダウン。
ラジコで、昨日のJ-WAVEのビブリオシカを聞く。
NTT Group BIBLIOTHECA -THE WEEKEND LIBRARY - J-WAVE
今週は、館長の山口周さんが体調不良でお休み。
ピンチヒッターが、四角大輔さん。
すごく興味深い内容でした。
思わず、四角さんの本をAmazonで購入してしまいました。
その後、こどもの国のエネオスへ給油と洗車。
洗車後、妹ちゃんのお迎え。
今日のミュージカルの練習場所は、町田中央公民館。
今年は、セリフがあるのか。
2024年7月24日(水)晴
今日も朝から猛暑。
朝の段階で気温が30度近い。
この暑さに体が慣れてきているのかも入れないが、なんとなく疲れている感じがしている。
気が付かないところで、この暑さが体にストレスを与えているのだと思う。
冷たい水をはった庭プールでのんびりと1時間くらい昼寝したいと思ったが、外では雷がゴロゴロ。
幸い、町田はかすっただけで、雷雲は東京方面へ移動。
一雨降ったほうが、大地が冷やされて良いと思ったのだが、残念。
今日も仕事はリモート。
オンラインでの共同作業とミーティング。資料作成など。
あと、社内の生成AIの勉強会に参加。
生成AIがここまで進化しているとはと驚き。
すでに、時代に取り残されているのではないかという危機感を覚えた。
それにしても、これまでテキストとか音声とかがメインと思っていたが、今や、画像や映像まで生成してくる。
コマーシャルもAIみたい。
制作現場の人たちが大量に失業する時代がくるかもしれない。
生成AIで、これまであった仕事がAIに置き換えられる可能性は高いと感じた。
営業もいらなくなるかも。
仕事を終えて、スーパービバホームへカブトムシの家を買いに行く。
カブトムシやクワガタが販売されていました。
高い。
ワシも来年は、カブトムシの商売するかな。
2024年7月20日(土)晴れ
朝から気温が高い。
夏本番モードに突入を感じる。
寝室の窓に黒いものを発見。
近づいてみると、なんと、窓と網戸の間にゴキブリがいるではないか。
家族に教えると、大騒ぎになった。
うちの家族、ゴキブリが大の苦手なようである。
とにかく、泥棒がはいったかのような大声を出して、大騒ぎになる。
今回も、伝えた瞬間、大騒ぎに。。
ゴキブリ用の殺虫スプレーで、退治しました。
カブトムシもゴキブリも変わらないと思うけど、なんだろうか。
確かに、カブトムシより、動きは早いけど、黒くて似てると思うけど。
お姉ちゃんは、部活で学校へ。
妹ちゃんは、N能研の学力育成テストで塾へ。
ワシは、庭プールのお掃除。
お掃除終わって、水を入れて、深部体温を下げる。
1週間の疲れが取れると感じる。
Jwaveを聞きながら、青空を見て、リラックス。
最高のひとときである。
プールで1時間ほどリラックスしてから、町田へ。
男性型脱毛症治療の薬がなくなったので、やすおか医院へ。
成瀬まで歩いて、成瀬から横浜線。
病院は、すごく混んでいて、待合室が座るところがないほど。
なんだろう、夏風邪なのか、コロナなのか。
ワシは、病気じゃないから、先生が気を利かせてくれて、早く呼んでいただき、
特に変わりないことを伝えて、薬をいただく。
薬を飲み始めて、6ヶ月が経過したが、効いているのか。
確かに、髪の毛が増えてきたような気がするかな。
内服薬と同時にリアップX5も使っているから、どっちが効果的なのかは不明。
妹ちゃんは、午前中N能研の学力育成テストで青葉台に行ったら、
電話がかかってきて、今日から夏期講習が始まっているから、
学力育成テストは午後からになっているとのこと。
センセイからの連絡ミスのようである。
午後から学力育成テストをうけて、帰宅して1時間のジュニアゴルフレッスンへ。
その後、スイミング。
スイミングは、検定だったようです。
だいぶタイムが伸びてきてはいるようですが、あともう少し頑張りが必要とのこと。
夜は、保育園時代の仲良しと成瀬で焼き肉。
ポポラー保育園時代の仲良しチームで焼き肉。
お姉ちゃんたちは、中学2年。
妹ちゃんたちは、小6と小5
みんないつまでも仲良しですね。
久しぶりの焼き肉でしたが、焼き係に徹して、あまり食べれませんでした。
明日は、秦野カントリーの月例杯。
頑張るぞ。