2025年4月27日(日)晴
4月の秦野カントリーのAクラス月例に参加
理事長杯の決勝で、108回も打ったので、リベンジと望みましたが、
またまた、OBが数多く飛び出したので、パットが入らず、撃沈。
OB=4
パット数=46
前半=48、後半=51、トータル=99
入賞は、持ち越しになりました。
2025年4月27日(日)晴
4月の秦野カントリーのAクラス月例に参加
理事長杯の決勝で、108回も打ったので、リベンジと望みましたが、
またまた、OBが数多く飛び出したので、パットが入らず、撃沈。
OB=4
パット数=46
前半=48、後半=51、トータル=99
入賞は、持ち越しになりました。
2025年2月9日(日)
2月の月例。
結果は、今月も撃沈。
前日のジュニアゴルフレッスンでは、調子がよかったのですが、
なかなかコースでは同じスイングができないものです。
不用意にOBを出してしまうボンミスが痛いな。
集中力ですかね。
2024年12月8日(日)
昨日のゴルフレッスンで調子がよかったので、期待大で望みましたが、
結果は、今年ワーストの105回。
うまくいきませんね。
とにかくOB出だしたら、止まらなくなる。
7発もOBが出てしまいました。
今回は、なんと、同じ組で男性はワシだけ。
あとはすべて女性なので、絶えず、オーナー。
これも調子を崩した原因かな。
まあ、メンタルが弱すぎるということですね。
課題山積み。
次回は、12月22日のラストコール杯。
頑張ろう。
夕食は、成瀬のバーミヤンへ。
2014年11月17日(日)
秦野カントリーの月例杯Aクラス。
先月は、宅建試験のお勉強でお休みしたので、2ヶ月ぶり。
昨日のジュニアゴルフレッスンでは、調子がよかったので、期待大だったのですが、
練習場とコースは違いますね。
IN10番スタートで、PAR3でいきなりダボ発信。
前半は、バーディーのあとにOB出たりして、噛み合わず、スコアは47。
午後のOUTは、調子よくバーディも出たのですが、上がり3ホールを攻めきれず、
スコアは、40。
成績発表は、今回は5位。2Kをゲットでした。
次回12月は優勝目指して頑張ります。
今回、月例で偶然に中学、高校のときのTパイセンに会いました。
なんとTパイセン、Sクラスにいて、今月からAクラスに降格になったようです。
いろいろと話を聞き、Tパイセンと同期の福ちゃんパイセンが脳腫瘍で亡くなった話を聞いてショックを受けました。
この歳になると、健康一番ですね。
健康であれば、楽しくゴルフできますからね。
Tパイセン、しばらくはAクラスにいるようなので、一緒にラウンドできる日を楽しみにしています。
2024年8月11日(日)晴
今日も猛暑。
マイコース秦野カントリーの月例杯Aクラス。
8:09INスタート。
早朝スルーでの練習の成果が出ると期待して望んだのですが。。。
前半43
後半、崩れて、47
トータル90
結局、前回の早朝スルーと同じスコア。
まあ、これが今の実力なのかな。
優勝は持ち越し。
課題は、パットですね。
今回41パット、
せめて、2パットとして、36パットにしないと。
パットで5打減らすこと。
秦野カントリーは、距離がない分、グリーンが3段になっていたりで、簡単に3パットする。
距離感があっていません。
次回に向けての課題がはっきりしているので、9月の月例で頑張ります。
2024年7月21日(日)晴
夏本番で、朝から暑い。
7月の秦野カントリーの月例杯にエントリー
7:45INスタート。
最近は、PAR3からのINコーススタートを選択している。
スタートがドライバーでなく、アイアンになるが、
ここ何回で思うのは、どっちも変わらないかなということ。
要は、しっかりと自信を持ってティーショットに望めているかどうかが一番である。
最近のジュニアゴルフレッスンの成果でだいぶ自信はついてきたが、
あさイチのティショットを自信を持って打つまでにはなってないと感じる。
出だしは、7番アイアンで打ったがピンハイ左ラフへ。
ここから、3パットで、ダボ発進。
前半の3ホールで、ダボ、ダボ、トリで、7オーバーですでに撃沈モード。
その後は、前半はパーが2つで、結果49。
ショットは悪くないと思うが、距離感が微妙に合わなかったり、
練習でいろいろと教えてもらって、試行錯誤しているもので、逆玉がでたり。
後半は、いきなり2連続のOBスタート。
その後も、バンカーに捕まったりでしたが、バーディが出たりで、
なんとかスコアはまとめていたふが、8番で、OB3発で、終了。
まだまだ練習不足かな。
月1のコースが試合ってのも、良くないのかも。
宅建試験終わったら、練習ラウンドを間に挟んで試合にの望むようにしよう。