2025年7月18日(金)
朝から大手町に出社。
今月、初の出社です。
会社の前の看板が、ドコモビジネスに変わっていました。
※写真を撮るのを忘れました。
会社についたら、LINEでカブトムシが誕生したとのこと。
今年の第1号は、オスでした。
午前中は、大手町でリモート会議。
出社しても、リモート会議って、ちょっと変ですね。
まあ、出社すれば、人と会うので、雑談して情報が入ってくる。
その情報で、いろいろな気づきが生まれて、新たなビジネスの発想になったり、
やる気がでたり(逆にやる気がでなかったり)と、いいことあります。
午後から、東京ドームホテルでアサーション研修。
部門の全社員にアサーションスキルを身につけるため、全員が受講必須の研修です。
講師は、ANAさんです。
講師の方、おそらく、CAさんだっただろうと想像できる気遣い。
アサーションとは、
自分も相手も尊重したコミュニケーション
自分も相手も大切にした上で自分の「意見・考え・気持ち」を
「素直に・正直に・その場にふさわしく」表現すること
だそうです。
自己表現の3つのタイプ
■ノンアサーティブ=非主張型
自分の気持ちや考え、意見を表現しない(しそこなう)スタイル
自分の気持ちや考えを言わないだけでなく、曖昧な言い方や言い訳がましく言ったり、他の人に無視されやすく消極的な態度や小さい声で言うことも含まれる
■アグレッシブ=攻撃型
自分の気持ちや考え、意見をはっきり表現スタイル
自分の言い分けや気持ちを無視または軽視し、結果的に相手に自分の意見や考え、価値観を押し付けることが多い
■アサーティブ=自他尊重型
自分の気持ちや考え、意見を素直にその場でふさわしい方法で表現し、相手へも同じように発言することを認めるスタイル
たとえ、互いの意見に葛藤があったとしても、歩み寄りを行いたい双方にとって納得の行く結果を導き出そうとする
アサーティブであるために、
Youメッセージでなく、Iメッセージであること
会話の主体を「自分=I」にして話す
これ、印象に残りました。
たまの研修、気付きがあって新鮮でいいですね。
ワシみたいな、退職再雇用の社員まで、研修に参加させてくれるなんて、いい会社なのか余裕があるのか。
学ぶことって楽しいですね。
No comments:
Post a Comment