Showing posts with label カブトムシ. Show all posts
Showing posts with label カブトムシ. Show all posts

Saturday, July 26, 2025

カブトムシは子どもたちへ(20250726)

 午前中は1時間ほど庭プールでリラックス。

頭痛が取れました。


カブトムシ。

つくし野ビオトープのイベントのカブトムシの相撲に参加させるために寄付することに。


全部で11匹いました。


こどもたちが喜んでくれると嬉しいです。





夜は、ジュニアゴルフレッスン。

なんと、妹ちゃんは夏期講習のため、8月末までジュニアゴルフレッスンはお休みなので、ワシだけ。


センセイにみっちりと教えてもらいました。


センセイから、ティーショットをミスしても、セカンドでしっかりとリカバリーできる人がスコアをまとめられるとのアドバイス。

100ヤード以内の強化練習。


まずは、80ヤードの目標に向けて、ドローとフェードの打ち分けができるように練習しました。
ひたすら、この練習を150球。

今年の夏は、これをマスターします。

2025年7月26日(土)


Tuesday, July 22, 2025

20250722 参議院選挙は与党が過半数割れに

 2025年7月22日(火)


今日も在宅ワーク。

とにかく暑いですね。


今朝の朝日小学生新聞。

自民・公明、大幅に議席減らす。


わかりやすく説明をしていました。




最近は、朝小で情報を得ること、新たな気づくを得ることが多いです。

こどもにわかりやすく説明することは、会社の中で人に伝えることにも通じますね。

まずは、シンプルにわかりやすい言葉で。。



ビジネスの世界で感じるのは、よくわからない横文字でかっこよく説明することが多いと感じること。

バズワードとしては良いのですが、みんなの共通認識を得るには、難しいのでは感じる。

おそらく発信している人は、なんとかっこいい言葉を見つけたと自己満足になっているのかもしれませんが、受け取る側に取っては、なんのことだったり、受け取り方でニュアンスが変わったりと、いいことないと思います。


まあ、ある大臣のように中身のないキーワードで、衆目を集めるような人も考えものですが。



カブトムシ

毎日、成虫になっています。

今日現在で11匹。

オス10匹、メス1匹


喧嘩になるので、メスだけ、オスとは別の入れ物に入れてます。


100キンの餌では可哀想なので、メロンを上げてます。

しがみついて話しません。


かわいいです。









Friday, July 18, 2025

20250718 カブトムシ、アサーション研修で東京ドームホテルへ

 2025年7月18日(金)


朝から大手町に出社。

今月、初の出社です。

会社の前の看板が、ドコモビジネスに変わっていました。

※写真を撮るのを忘れました。



会社についたら、LINEでカブトムシが誕生したとのこと。

今年の第1号は、オスでした。




午前中は、大手町でリモート会議。

出社しても、リモート会議って、ちょっと変ですね。

まあ、出社すれば、人と会うので、雑談して情報が入ってくる。

その情報で、いろいろな気づきが生まれて、新たなビジネスの発想になったり、

やる気がでたり(逆にやる気がでなかったり)と、いいことあります。


午後から、東京ドームホテルでアサーション研修。

部門の全社員にアサーションスキルを身につけるため、全員が受講必須の研修です。

講師は、ANAさんです。

講師の方、おそらく、CAさんだっただろうと想像できる気遣い。


アサーションとは、

自分も相手も尊重したコミュニケーション

自分も相手も大切にした上で自分の「意見・考え・気持ち」を

「素直に・正直に・その場にふさわしく」表現すること

だそうです。

自己表現の3つのタイプ

■ノンアサーティブ=非主張型

 自分の気持ちや考え、意見を表現しない(しそこなう)スタイル

 自分の気持ちや考えを言わないだけでなく、曖昧な言い方や言い訳がましく言ったり、他の人に無視されやすく消極的な態度や小さい声で言うことも含まれる


■アグレッシブ=攻撃型

 自分の気持ちや考え、意見をはっきり表現スタイル

 自分の言い分けや気持ちを無視または軽視し、結果的に相手に自分の意見や考え、価値観を押し付けることが多い


■アサーティブ=自他尊重型

 自分の気持ちや考え、意見を素直にその場でふさわしい方法で表現し、相手へも同じように発言することを認めるスタイル

 たとえ、互いの意見に葛藤があったとしても、歩み寄りを行いたい双方にとって納得の行く結果を導き出そうとする


アサーティブであるために、

Youメッセージでなく、Iメッセージであること

会話の主体を「自分=I」にして話す


これ、印象に残りました。


たまの研修、気付きがあって新鮮でいいですね。

ワシみたいな、退職再雇用の社員まで、研修に参加させてくれるなんて、いい会社なのか余裕があるのか。


学ぶことって楽しいですね。








Tuesday, April 29, 2025

20250429 さいたまへ、たけのこ

 2025年4月29日(火)


昭和の日で祝日。

昭和生のワシにとっては、、429は天皇誕生日というイメージ。


今日は、妹ちゃんの塾が夕方からだから、ひさびさに家族全員でさいたまへGO。


片付けは、はかどりました。

今回もたけのこ、カブトムシが大量です。


GWは、家族旅行なので、次回はGW明け。

今年のたけのこは、今回で終わりかな。















Sunday, April 20, 2025

20250420 さいたまへ筍掘り、カブトムシ

 2025年4月20日(日)晴



さいたまへ、

雑木林の手入れと筍掘り。


甥のおかげで、かなり片付けてもらっています。

ありがとうございます。








たけのこが、ニョキニョキ。
取り切れないです。

来年の親竹を残すために、間引きしながらの取っていきます。









カブトムシの幼虫もたくさんいます。





途中、妻の実家に10本ほど上げてきました。
家に帰って、今日の収穫は、全部で60本かな。
商売できるかな。






カブトムシは、こちらも全部で50匹近くいます。

ほしい人は、ご連絡ください。




Wednesday, July 31, 2024

20240731 お休みで宅建の振替講義へ

2024年7月31日(水)晴


今日も朝からも猛暑。


カブトムシたちは元気に餌を食べています。

一体何匹いるのか。

毎日、餌を4個入れているが、きれいになくなるから。10匹くらいはいるのかも。




朝日小学生新聞。
毎日楽しく読んでいます。
非常に勉強になる。

パリオリンピックの話題が毎日掲載されている。
セーリング470の岡田・吉岡組。

なんと3回試合にでれば1回は優勝できる自信があるとのこと。
すごい。
頑張って、金メダル取ってほしい。


こちらは、体操男子。
なんと大逆転で金。

スケボーの堀米選手も金。

おめでとうございます。






1日お休みをして、午前中はTAC町田校へ。

8月9日が夏の旅行に行くため、振替の講義を受講。


水曜日は、午前、午後で宅建の授業が行われている。

理由は、不動産関連の方は、基本水曜日が定休日ということらしい。


教室に行ってみると、火・金のよるクラスとは違い、業界の方が多いような気がした。











午前中の一コマだけ参加して、帰宅。

帰宅後、庭プールへ。

庭プールがお風呂のように熱くなっていてクールダウンするはずが、

逆に体がホットアップしてしまい、逆効果。


ヘアーサロンイワサキで、980円カットして、すっきり。



庭の蝉が元気に鳴いています。

蝉の鳴き声、うるさいと感じるか、夏の風情と感じるか。

蝉の一生は、7年7日と言われているようである。

幼虫で7年、成虫で7日。

土の中に7年もいて、日の当たる場所に来て7日しかなければ、思い切り鳴くのものわかる気がする。

人間のこどもも、生まれてきたらおぎゃーと大泣きするけど

10月と10日だから、蝉の7年に比べれば短い。

蝉の大泣きは7年ぶりの鳴き声と思えば、わかるような気がする。





7月も今日で終わり。

あっという間に1ヶ月が過ぎ去った感じです。


寝る前にLINEにメッセージが来ていることに気づく。

東海ヨット部の後輩のU山くん。

なんと、ワシのブログを読んでいて、4歳の息子にカブトムシを分けてほしいとのこと。


大歓迎です。

全部あげますって、返信したら、2,3匹で大丈夫と消極的な返事。

4歳のこどもは、たぶん、お友達と遊ぶのにも、たくさんいたほうがいいでしょ。


土曜日、取りに来ることで話がまとまりました。

ついでに、家に眠っているとトミカもプレゼントしてあげよう。







Sunday, July 28, 2024

20240728 さいたま、洗車

2024年7月28日(日)晴


とにかく暑いです。暑いというか熱い。

最高気温が38度とかで、体温より高いのだから、徐々に体に疲れが溜まっている感じがする。


朝からさいたまへ。

裁判での相手側の実行期限が7月末なので、それが実行されているかを最終確認。

微妙な感じで、ごみが残っているので、週明けに弁護士に相談かな。


1時間ほど雑草と戦いましたが、あまりの暑さに、身の危険を感じたので中断。

炎天下での雑草との戦いは命がけです。

すずしくなるまでは、雑草は伸び放題もしょうがないかも。

12時前には撤収して、帰宅。









帰宅後、庭プールでクールダウン。





ラジコで、昨日のJ-WAVEのビブリオシカを聞く。

NTT Group BIBLIOTHECA -THE WEEKEND LIBRARY - J-WAVE


今週は、館長の山口周さんが体調不良でお休み。

ピンチヒッターが、四角大輔さん。

すごく興味深い内容でした。


思わず、四角さんの本をAmazonで購入してしまいました。




自由であり続けるために 20代で捨てるべき50のこと


その後、こどもの国のエネオスへ給油と洗車。

洗車後、妹ちゃんのお迎え。

今日のミュージカルの練習場所は、町田中央公民館。

今年は、セリフがあるのか。