今年初めての江の島。
朝からのあいにくの雨で電車で行く予定を、車に変更。
マイカーがまだ点検修理から戻ってきていないので、ソラマメ色のランボルギーニ・メルセデス124-500。
ブレーキには、ボディー同色に彩られ、ポルシェのロゴ。
かなり目立つこの車、残念ながらETCがついていない。
メーターの最高は、なんと500。
かなりお遊びが入っている。。
確かに、アクセルを踏み込めば、グッドな加速感。。
流石、5000ccの怪物エンジンを搭載しているだけのことはある。
江の島に到着したが、チリの地震の影響で津波警報&強風波浪注意報により、出艇禁止。
最大風速が10mオーバー。。
外に出るとそれほどとは感じない。
十分に練習できる。
北風で、海面もフラット。。
470に乗っているころは、非常に好きな海面。
ワクワク出艇と行きたいところだが、自分勝手にはできない。
しばらくして、今年卒業予定の内山君、斎藤君が社長出勤。。
引退すると余裕が出てくるのか。。まあ、多めに見ておこう。。
今年度、東海大学ヨット部の主将となった、広島県出身の道菅くん。
今年2年になる山下君。常にマイペース。
最近、合宿免許で車の免許取得中とのこと。最後の本試験を残すのみとのこと。
車の免許に先立ち、すでに小型船舶2級の免許は取得済み。。
ハーバーから11:30で江の島から撤収するようにとの指示もあり、新入生勧誘に向けてのミーティングをすべく、藤沢へ。。
水越新監督と合流。。。
タリーズコーヒーにて、結局、16:00まで、今後のクラブ運営のもろもろについて、現役を交えて、ミーティング。。
現役の意識改革、かなり時間がかかりそうですが、彼らのためにも根気よく付き合っていかなければ。。
Sunday, February 28, 2010
Saturday, February 27, 2010
0227:シェ松尾へ
Thursday, February 25, 2010
20100225 スナックひろ@浜松町
Monday, February 22, 2010
20100222:2010年度 東海大学ヨット部OB総会
毎年2月の恒例行事である「東海大学体育会ヨット部」OB総会に行ってきました。
場所は、東海大学交友会館。霞ヶ関ビルの35階です。
昨年までは、33階だったのが、35階に移っていました。
参加者は、毎年あまり変わらないのが実情。
OB:12名
現役:5名
出欠の返信をいただいた予定通りの参加者。
OBの総数は、232名。
ちょっとさびしいような気もしますが、金は払うが、あとは勘弁してほしいとのOBが多いのも実情。
卒業して、ヨットに関係を持つ方は、非常に少ない。
大学、クラブへの愛着を含めて、人それぞれ温度差があるのはやむを得ないかもしれない。
自分の場合、会社にヨット部があったので、卒業後もディンギーに乗り続ける環境があったが、普通はこのようなケースはまれで、卒業後にヨットをやるとしても、クルーザーに乗るか、それとも、自費でディンギーをやるか。
自費でやるのは、なかなか厳しいと思う。
ヨットの場合、道具を使うスポーツなので何かとお金がかかるし、ヨットを止めておくヨットハーバーの費用も馬鹿にならない。
時代が冷え込んだ時代では、なかなか受け入れられないのかもしれない。
総会の議事録は、小生が書くことに。。。
総会終了後、懇親会の開催。
人数が少ないが、少ない中から活気のある東海大学ヨット部への復活が図られることを参加者全員の共通認識として、盛り上がる。
懇親会のあと、現役と2次会へ。。
驚きの事実も発覚して、言葉を失う。。。
監督をやっていたことにはなかった内容だったので、本当に驚く内容。。。
ここで書くと波紋を広げるので、二次会参加者の心にとどめて、参加したOBの今後の指導におけるポイントして認識。。
Sunday, February 21, 2010
20100221 友井先輩見事5期目の当選
東海大学ヨット部OBで、町田市議会議員を4期務めている友井かずひこ先輩が見事5期目の選挙で当選を獲得しました。
進化が止まらなくて本当によかったです。。
今回ほど、友井さんがヘロヘロになっての戦いは初めて。。
やっぱ、そろそろ若くないですかね。。
これからも、町田のため、次世代のためにご活躍を期待しています。
2月21日(日)の当日は、非常に忙しかった。
先日からの行っていた通販生活でおなじみのカタログハウス様のECサイトの切り替え作業があり、その対応でほとんど寝てない中、まずは、つくし野小学校に朝一で投票所へ。
誰に投票したかは、皆さんの想像にお任せしますが。。
その後、徹夜で作業をしているSEの元へ駆けつけるため新宿へ。。
無事に予定していた時間に「カタログハウスのウェブサイト」が切り替えオープン。。
http://www.cataloghouse.co.jp/
記念に、「フレッシュ・ハーブキーパー」を携帯から購入。
サイトを見ていて、気になることは「おすすめ商品」がすでに購入しているものが出ること。
これは、よくないと思う。
買った商品が、なぜお勧めなのか。。レコメンドの難しさか。。
あと、InternetExplorer6.0でページが崩れる部分がある。
スタイルシートの問題と思う。。
東海大学ヨット部のホームページもIE6問題に直面していたので、「Microsoft SuperPreview」を使ってテストをしている。
この日のその後の行動は、また別途。。。
Saturday, February 20, 2010
カタログハウスのウェブサイト
「通販生活」でおなじみのカタログハウスのウェブサイト(http://www.cataloghouse.co.jp)が2月21日にリニューアルするようである。
今回、姉妹サイト「火曜だよ、通販生活」(http://kayoudayo.jp)と統合して、一本化されるようである。
新しくオープンするウェブサイトでは、商品のご購入やマイページのご利用に必要なログインの方法が変更になり、メールアドレスとパスワードによるログイン方式に変更になるようである。
どんなサイトがオープンするのか楽しみである。
今回、姉妹サイト「火曜だよ、通販生活」(http://kayoudayo.jp)と統合して、一本化されるようである。
新しくオープンするウェブサイトでは、商品のご購入やマイページのご利用に必要なログインの方法が変更になり、メールアドレスとパスワードによるログイン方式に変更になるようである。
どんなサイトがオープンするのか楽しみである。
Thursday, February 18, 2010
Sunday, February 14, 2010
20100214 町田市議会議員友井さん5期目選挙出陣式
Subscribe to:
Posts (Atom)