Thursday, April 14, 2022

20220414 円安126円突破

<今日の日能研>

理想はわれわれ自身のうちにある

(カーライル イギリスの歴史家・思想家)

===


そうだよな。

理想は、自分で作るものだからな。



天気予報は雨であったが、朝4:30起床したら

雨が降ってない。。

走るかどうか、迷う。

走っている途中で雨に打たれるとよくないと

自分勝手に理由をつけて、本日の朝ランは中止。


為替が円安に一気に触れている。

126円を突破。

20年ぶりの安値か。

20年ぶりということは、2002年。

何してたんだろうか。

まだ、為替とか興味なかったな。

NI+Cから東日本に戻ったあたりかな。

飯田橋でモヤモヤしてたな。。

7年間出向していて、マイラインとかまたくわからない世界にいたことを思い出すな。

今考えると、人生の分岐点だったのかも。

あそこで、決断だったのか。

まあ、後の祭りだな。


2002年は、135円まで円安になってるのか。

今回も、そのあたりを模索する勢いはありそうだな。





本日は、登城の日。

別に決められているわけでなく、登城の必要が出てきたので。。


早起きしているので、そのまま出発。

久々の電車は、緊張します。


大手町の駅、なかなか人が多いような気がする。

オフィスは人が少ない。

ワシの会社は、テレワーク率高いな。







オフィスでの仕事は、やっぱり、椅子がいいのか、

つかれないですね。


自宅も椅子買うかな。

迷うな。







Wednesday, April 13, 2022

20220413 朝ラン継続中

<今日の日能研>

美しい笑いは家の中の太陽である

(サッカレー イギリスの小説家)

===



笑いは、大切。

テレワークになって、笑ってないな。

ゴルフも行ってないしな。





朝ラン、ストロングマインドで早起きして、継続中。


走り出しは、足が痛いし、楽しくない。

それでも、1キロすぎると体が麻痺してくるのか、惰性で走ることができる。

不思議なものである。

ゆっくりしたスピードであるが、

毎日継続することが当面の目標であるから、

これを続けようと思う。

明日から残念がら??天気が下り坂。

走りたい?けど、走れない。

雨でも走るか。迷うな。



仕事終わって、子どもたちをスイミングへ送り、
ワシは本日2度めのランへ。

ランニング中毒になってきたかな。





本日、リング完成。
達成感あり。
明日も頑張るぞ。







Tuesday, April 12, 2022

20220412 ストロングマインドで走る

<今日の日能研>

苦悩を突き抜けて

歓喜にいたれ

(ベートーベン ドイツの作曲家)

===


こうありたいけど、突き抜けられない。

まだまだ足りないってことだろうな。



今朝も、頑張って朝ラン。

さくらの次は、はなみずき。

赤いハナミズキが殿山の森に咲いていました。



新緑がきれいな時期になってきています。
この時期の新芽の芽吹きが好きです。



恩田川沿いのさくら。
まだ頑張って咲いています。





本日は、ゆるランとウォーキングで、8キロちょっと。
朝から気持ちがいい。



今朝の日経新聞
「日立、週休3日で給与維持」の1面見出し。
時間から成果への転換が加速してきている。

そのうち週休3日とかも死語になるような気がする。
働き方を選ぶ時代に、週休3日、週休4日の人もいれば、
休まないで働き続ける人もいて、働き方を選択することになると思う。

いつの時代も絶えず変化している。
この変化に柔軟に対応していけるように、しなければと感じた。



ワシの会社も、週休3日とか出てくるのかな。

でも、何を成果とするかのものさしが設定しにくい職場もあるだろうし。

成果が見えにくい仕事もある中で、どういうふうに制度設計していくのか。


いままでジェネラリストの養成をメインにしていたから

スペシャリストに180度方向転換した場合、

おっさんはこまるよな。


あと数年、泳ぎきろう。