Tuesday, July 12, 2005
20050712 OB会費について
先日のOB総会で、久しぶりにN富さんが登場した。彼も卒業して10年近くになる。変わらないが、結婚してJrがいる。今回は奥さんとJrをつれての登場。
彼の思いでは、レースの前日にスプレッダーを金のこで短くしていたことである。
合宿所に行くと、「オーバーパワーなので、スプレッダーを短くしてます」とまじめな顔で話、そのそばで1年生がスプレッダーをきっている。驚きで言葉も出ない。
なぜ、レースの前日にスプレッダーを短くするのか。。。
成績は想像に任せる。。
あのころを思えば、今のヨット部はレベル的にはかなり高いが、部員はそのころの10分の1だ。
N富氏は、今、カルピスという会社で営業をしているらしい。
合宿所へのカルピスの提供を期待である。
N富氏がOB会費を払っていなかったことが判明したので、本日、会費申込用紙を郵送した。
しっかり支払いをしてくれることと思う。
OB会費の納入率は、50%前後である。
月々1,309円である。現役支援のためにも、ぜひ、ご協力いただきたい。。。
Sunday, July 10, 2005
20050710 マウプチ鳥羽レース壮行会
昨日の続きです。東海大学ヨット部イベントに引き続き、小生がクルーとして参加しているマウプチというクルーザーの鳥羽レース壮行会がオーナーのY岸さん邸で行われました。
こちらは、東海大学ヨット部とは異なり、いろいろなメンバーが参加しておりました。
マウプチは非常に歴史のある船です。その歴史についてはまた後日時間のあるときにでも書かせていただきます。
今回、ヘルムスマンのS間選手の知り合いで、アテネオリンピック470級、銅メダルチームのコーチをしていたK森さんと話をすることができました。
コーチングに関して、貴重なお話しを多数聞くことができました。
東海ヨット部への指導に役立てていきたいです。
内容は、今回は内緒です。
K森さん、是非、今度は海の上で東海大学を指導してください。
Y岸邸でのパーティ終了後、江ノ島寿司政へ。。。
ここで、現役と合流。
寿司政の兄貴に学生の合宿所を探していたので、寿司政でその報告です。
兄貴、ありがとうございます。
ご恩は、現役が秋のインカレの結果報告でお願いします。
江ノ島での活動を通じて、東海ヨット部も徐々に地域にとけ込んできていると感じた1日でした。
それにしても、帰りの時の雨は、ひどかった。。。
ずぶ濡れでした。チャンチャン
Saturday, July 09, 2005
20050709 OB総会&新入生歓迎会
7月9日(土)東海大学体育会ヨット部として初の試みであることがありました。OB総会を葉山マリーナでファミリー同伴で開催。
また、OB総会と同時に今年度新入部員歓迎会を開催しました。
私と同期のS崎さんのご尽力で、レストランの予約をVIP待遇で手配いただき、2Fのレストランのウッドデッキを貸し切り行われました。
当日参加のOBは10名程度と少なかったのですが、今後、多くのOBが参加していただけるようにしていきたいと思います。
S崎さん、どうもありがとうだわら。。(ごんだわらまちるだわら)
新入生は、現段階で2名となってしまいましたが、2名とも小粒のなかに、将来有望な感触があります。
Y山くんは、東海大学付属相模高等学校で野球部に所属しており、3年生の春にベンチ入りを経験したキャッチャー出身の選手です。引退後のトレーニング不足か、まだ、体がプヨプヨしておりますが、8月からの夏合宿での成長に期待が持てる逸材です。
秋にはインカレでクルーとして、東海大学ヨット部の原動力になること間違いなしと感じています。
もう一人の1年生のA賀くんは中学からヨット部に所属してFJ級でクルーをしてきた選手です。
こちらは、スキッパーとして練習中で、風が読めるので、470に慣れること、スキッパーの動作を習得すれば、かならず、インカレで上位を走ること間違いないでしょう。
部員が少ないですが、小粒でもインカレで存在感を示すことができることを期待して、まずは、新歓コンパ終了。。。
このあとの話は、明日にします。
Subscribe to:
Posts (Atom)