Showing posts with label 東海大学ヨット部. Show all posts
Showing posts with label 東海大学ヨット部. Show all posts

Saturday, March 22, 2025

20250322 東海ヨット部OBゴルフで大熱海ゴルフクラブへ

2025年3月22日(土)


年1の定例の東海ヨット部の88・89ゴルフ。


場所は、昨年と同じで大熱海ゴルフクラブ。

幹事の染さん、肋骨にヒビが入ったようで、欠席。

ということで、7名。

昨年より少ないか、同じか。


つくし野駅を6:55に出発して、

つくし野

中央林間

相模大野

小田原

熱海

宇佐美

大熱海ゴルフクラブ


ゴルフバックを担いで、2時間30分ほどの行程。

朝の小田急線は、山登りの人でいっぱいでした。

みんな、伊勢原、秦野で降りて、丹沢に登るんですね。


ワシも、月1は山登りしたいと思いました。



ゴルフの方は、昨年以上の強風に悩まされ、スコアまとまらず。

集中力も維持できずで、50+47=97。


スコアはどうでもよく、年に1回、みんなが元気に活躍している姿で

ワシも元気をもらえたことに感謝です。












熱海から藤沢までグリーン車で、宴会。
その後、藤沢でまた宴会。

この歳になると、みんなそれぞれに悩みがありますね。

また、来年もみんなで元気に集まれることを祈っております。







Saturday, August 03, 2024

20240803 早朝スルー練習ラウンド@秦野カントリー、カブトムシ、ジュニアゴルフレッスン、バーミヤン

2024年8月3日(土)晴


マイコースでの早朝スルー。

秦野カントリークラブ

OUT6:35スタート。


63歳、67歳の方とSクラスの40代の方とラウンド。

Sクラスのシングルさんは、球筋が違いますね。

上手い人とラウンドすると、勉強になります。


ワシの最近の課題は、アプローチとパットです。

アプローチは、100ヤード以内。

今回も、100ヤード以内で、手前のバンカーに捕まることが多かったです。

縦の距離があってません。

特に、30~70ヤードくらいで、SW56度でアプローチをしているのですが、

これがよくないですね。

AW50度で、距離を分けて打つ練習が必要と実感。

夜のジュニアゴルフレッスンで、コーチに今日の課題を相談して、教えてもらいました。

次までにしっかり練習して、アプローチを克服して、一気に80切り目指します。


今回の成果は、ドライバーの安定です。

とにかく、曲がらないドライバーを打てるようになってきています。


スコアは、42+48=90といつも通りですが、いい練習になりました。

来週の月例杯が楽しみです。

ハンディが15・5あるから、80前半出せば、優勝できるから頑張ろう。








12時ラウンド終了して、シャワー浴びて帰宅。
帰宅後、庭プールでクールダウン。
最高です。





カブトムシの里親登場。
東海ヨット部後輩のU山君。
コロナ禍に転職していました。

彼がヨット部入部してきて、もう20年近い付き合いかな。
ワシが監督をしていて、部員が減少して各学年で2名くらいしかいない時期。
少ない人数で、江の島の春合宿で頑張っていたのを思い出すな。
そんな彼も37歳になったと聞いて、時間が経つのが早いと実感。

4歳さん、カブトムシに大喜びで、10匹近くお持ち帰りしてくれました。
お父さんがちょっと困ってましたが。。。





夜は、成瀬まつり。
その後、スイミング、ゴルフレッスンと盛りだくさん。

妹ちゃん、流石にへろって、ゴルフは力が抜けてましたね。
ワシは、アプローチをしっかりと教えてもらったので、最高。

夕飯は、外へ。
玄関に、ヤモリを発見。
しっかりと家を守ってください。





夕飯は、すかいらーくグループのバーミヤンへ。
ファミレス行くなら、お客様のすかいらーく様へお金を落とすこと、基本ですかね。


充実した土曜日でした。

早朝スルー練習ラウンドの回数を増やそうかな。









Wednesday, March 20, 2024

20240320 東海ヨット部OBゴルフ@大熱海国際ゴルフクラブ大仁コース

東海ヨット部OBゴルフコンペ

卒業年が87年、88年、89年の代。



テルさん、染さんの社長お祝いも兼ねてのコンペ。

今回は、7名。

幹事は、染さん。いつもありがとうございます。


大熱海国際ゴルフクラブの大仁コース。

コースは広くて最高なのですが、なんせ、大西の風が吹いて、

コンディションは最高に難しい状態。


アゲインスト、フォローはいいのですが、グリーンでボールが動くし、

とにかく、パットで苦労しました。


電車でゴルフなので、帰りは東海道線のグリーン車で大宴会。

藤沢で降りて、キリンのHくんが予約した居酒屋で、大宴会。


ヨット部の仲間は、やっぱり最高です。























Friday, January 13, 2023

20230113 東海ヨット部OBの集まり

13日の金曜日。


今日も1日、テレワーク。

首が痛くなる。


夜は、横浜で、東海ヨット部OBの集まり。


京都から若旦那(すでに老旦那)のN山くんが出てくるとのことで

招集がかかる。

N山くん、いろいろあって、みんなと会うのが何十年ぶり。


近辺の3代が集まり、総勢20人弱。

よく集まった感じ。


会えば学生時代に戻ります。


2件はしごして、終電でギリギリセーフ。


それにしても、年取ったけど、変わらなかった。

この年になると何人か欠けていますが、

みんなが健康で、また集まれることを祈ります。














Sunday, February 20, 2022

20220220 今日は町田の選挙

<今日の日能研>

雨にも負けず

風にも負けず

(宮沢賢治 日本の詩人・童話作家)

====

なんかヨット部を思い出すな。

雨ゴルフのときもこの言葉が浮かぶな。。

自分に負けない、これが大事だな。


おねえちゃんは、土日は塾。

日曜日は、午前中がテストで、午後は特訓みたい。

今年は、土日は妹といる時間が長いな。



今日は、町田の市長、市議の選挙。

Tもい先生、当選祈ってます。

すいません。今回もお手伝いはできませんでした。


今回の選挙戦でのダイレクトメールは3枚。

立憲ミンシュからだから組合からの紹介なのかな。

それとも、東海系かな。。


T先生からはダイレクトメールこなかったな。

作らなかったのか、それとも名簿からの出力ができなかったのかなあ。

テンパってる姿が想像できるな。



お昼につくし野小学校の投票所へ。

校庭の紅梅が咲いていました。

春も近いです。




投票のあとは、フォルクスワーゲンへ。
ワイパーの交換。
その後点検で、バルブに亀裂とか。
こちらも交換。
そういえば、最近、オイルの匂いがプンプンしてたから
どこか漏れているのかと思っていたけど、やはりでした。

ワイパー交換して、音鳴りもなくなり快適。



次は、南町田グランベリーパークへ。
ナイキのオンラインショップで購入したパンツの裾上げ。。
作業時間90分とのこと。

マックで待つことに。
モバイルオーダーで注文。
これは、本当に素晴らしい。
よくできている。






今話題のステルスもチェック。
かっこいいですね。

ウェアは真っ黒か。
靴は白ね。

このフィニッシュが取れれば、ナイスショットなんだよな。

ベルトを購入。
今年のウェアは、パンツ(ナイキ)とベルト(テーラーメイド)までは完成。
帽子もナイキで購入済みだから、あとは、ポロシャツをナイキにすれば完成。


次のゴルフの計画がないのが、残念なところ。



週末は、あっという間に終わってしまう。
今週は、水曜日が祝日だ。
うれしい。