2025年2月21日(金)
海彦山彦懇親ゴルフ。
場所は、千葉国際カントリー。
アクアラインを経由して、2時間ちょっと。
海ほたるは、かなり強風でした。
2025年2月21日(金)
海彦山彦懇親ゴルフ。
場所は、千葉国際カントリー。
アクアラインを経由して、2時間ちょっと。
海ほたるは、かなり強風でした。
高齢でなく、恒例の海彦・山彦ゴルフ
いつもの大原御宿ゴルフコースへ。
今回は、参加者少なく8名。
ゴルフの方は、OB多数で、スコアがまとまらず
おまけにローカルルールの罰金もMAX。
いいとこなしのラウンドでした。
特に、ドライバーが、引っ掛けて左へ。
最近、右へのスライスがなくなってきた分、左に行くボールでOBが出る。
レッスンの成果が出ているのかもしれませんが、
球筋が変わることで、アドレスのときの目標設定も変えないと。。
ゴルフ終わって、大原駅前の料理屋で打ち上げ。
美味しいお魚と日本酒をいただきました。
ゴルフより、こっちのほうが目当てになっているかも。
次回は、11月。
それにしても、9月だというのに、暑すぎですね。
今月は、毎週水曜日がオールハンズ?で大手町出社。
梅雨入り前で、過ごしやすい季節。
春の海彦・山彦ゴルフ
今回は、大原御宿でなく、千葉国際カントリークラブ。
つくし野から田園都市線、半蔵門線で、錦糸町へ
錦糸町から総武快速で蘇我まで。
そこからクラブバス。
途中の浜野カントリークラブは、ちょうどパナソニックオープンレディースが開催されていた。
NTTヨット部の創始者である卓さんから続いているゴルフ。
卓さんもう沢山ですといいながらのゴルフから
名前を買えて、三浦雄一郎さんのチョモラン登山チームの藤○さんが
引き継いで、名前が海彦山彦ゴルフへ。
しばらくは、伊豆にお泊りゴルフで続いていたのですが、
定宿のペンションがなくなり、
電車で日帰りの大原御宿ゴルフに。
ワシは、4年ぶりくらいでの参戦。
東京駅7:15の特急わかしおで大原へ。
大原御宿ゴルフコース、井上誠一さん設計のコースで
フェアウェイも広く、距離もしっかり
ただし、バンカーが多く、グリーンは砲台となかなか手ごわいコースです。
ゴルフよりも、NTTヨット部の先輩方とのいろいろな話で盛り上がるほうが
楽しいですね。
関西からIザキさんも参戦。
Iザキさんの部下が、元東で一緒だったりした人がいたりで、
N社の中は、どこかでつながるところが不思議ですね。
ゴルフの方は、ぼちぼちですが、個人的にはもうちょっと80台では回りたかったです。