Showing posts with label 2025東北. Show all posts
Showing posts with label 2025東北. Show all posts

Tuesday, August 12, 2025

20250812 夏休みDAY1 南三陸町から仙台のウェスティンホテルへ

 2025年8月12日(火)


女川から南三陸町へ。


あの日、ここに予想を超える津波にが押し寄せたこと。

今は、商店街として復興していますが、やはり震災の遺構を見ると、何がいいのかを考えてしまいました。









南三陸から仙台へ。

今日の宿は、ウェスティンホテル仙台。





お部屋はアップグレードしてくれました。
広いです。



早速ラウンジでまったり。
家ではお酒を飲むのをやめましたが、ラウンジはOKとします。







料理も充実してます。
ほとんど、これで夕食に置き換えできます。





今日は、500キロ運転したので、流石に疲れました。
いつまで、長距離運転できるか。。。




ウェスティンのホテルカレーにご満悦です。



日本酒に続いて、シャンパン。
美味しいです。




仙台の街は、入社何年目だろうか、研修で1ヶ月滞在していたが、今では全く記憶にない。
研修の最後に国分町のディスコでみんなで踊ったことぐらいしか記憶にないです。
あとは、この研修のときは、同期のハギとずーっと一緒だったことぐらいかな。

今日は1日雨だったけど、明日からは天気も回復するようだし。
明日は、奥州平泉に行くかな。





20250812 夏休みDAY1 女川

 2025年8月25日(火)宮城県は雨


俺たちの旅の中村雅俊さんの故郷の女川へ。

3.11から復興。

街は高台に移動して、昔の街には、新たな街が。










続いて、大川小学校の震災遺構を見学。
考えることがたくさんありました。
あのとき、小学生の子供達に対して、リーダーが取った行動がどうであったのか。
自分がその立場だったら、どうしていたのか。

実際にその場所を見ると、海が見えない場所で津波がここまで来るのかと思ったりしました。
震災の遺構を見ると、自然に対しては人間は無力であり、自然に逆らうことなく、しっかりと自然に謙虚に向き合うことが大事だと教えられます。

亡くなられた方の死を無にすることなく、しっかりと自分にも言い聞かせ、さらに、子どもたちにも教えていきたいと思います。







20250812 夏休みDAY1 いざ東北へ

2025年8月12日(火)雨


今日から夏休み旅行。

今年も、受験生があるので国内旅行です。

2020年のコロナ以降、海外夏休みはお預け状態だけど、魅力ある国内を回れることに感謝です。

今年は、どうしようか迷って、九州の鹿児島、もしくは、白馬が有力候補でしたが、マリオットが予約できず断念。

その時に、仙台のウェスティンが予約できたので、夏休みを東北旅行に。

テーマは、こどもたちに3.11をしっかりと記憶に残してもらい、自然災害に対しての考えをしっかりと持ってもらうこと。

あとは、ワシが、東北の美味しいものをしっかりと食べて、今年の後半の活力にすること。


朝、3:30起床でたが、4:00でした。

子どもたちの準備に手こずり、5:00前に出発。


六本木ヒルズ。

J-waveの今日の朝5時からのDJは、中田絢千さん。

33階から放送してるんだろうな。




最初の休憩は、中郷。
どこだか、土地勘がなくわかりません。




ちょうど家を出て、2時間でした。
ここで、193キロ。



その後、福島のいわき。
みっちゃんさんのいわき会を思い出し、吹き出しそうになりました。
ここに収監されていたんですね。


ワシも、昔、実業団でいわきは来たことがあるけど、全く記憶がないです。





仙台を通り越して石巻に到着しました。
家を出てから4時間。
走行距離で、350Km。







石巻の白謙のかまぼこの工場を発見したので、寄りました。
ここの笹かまは、いつも美味しくいただいているので工場を発見して感動です。



続いて、石巻の漁港を見学。
すでに市場は終わっていました。
残念です。



石巻市水産総合振興センターで朝ご飯。



なかなか良いお値段です。



中身は、しっかりで、都内と違いますね。




朝ご飯でエネルギーチャージでして、活動開始です。