ツーエムゴルフ練習場のラウンドレッスン会で、山武グリーンカントリークラブへ。。
今回は、ラウンドレッスン会なので、自分の課題を持ってラウンドすることとの先生からのお達し。
でも、やはり、コースにでればどうしてもスコアが気になる。
自分の今回の目標は、やはり昨年来の目標である100切。
結果は、
前半55、後半47
で102。
パット数は、
前半25、後半22
で47。
OBは、2発。。
悪かった点は、
・パッティング(距離感、方向感とも)
・ドライバー(スライスを恐れて50%ぐらいしか力はいらず)
良かった点は、
・アイアンショット
最終ホール(PAR5)で、8をたたいたのが痛かった。
ティショットは、フェアウェイ横のラフだったので、思い切り良く3Iでグリーン手前を狙ったが、スライス系のボールになり、バンカーにつかまる。
ここからの距離がまだ180Y近く。
無謀にもここで、バンカーにも関わらず、3Iでピンを狙ったのが敗因。
バンカーの砂につかまり、球は無常にも30Y程度でまたまたバンカーへ。
今度は7Iで挑戦。
これも、グリーン手前にショート。
結局、5オン。
ここから、3パット。。
やっぱり、最初のバンカーで、フェアウェイに出すことを最優先に考えるべきであった。
ゴルフもヨットと同じで、一発勝負は非常にリスキーであることを学習。
ラウンドレッスン会の成果かも。。
恵比寿に戻ってきて、夜はツーエムの新年会。。
非常に楽しい時間を過ごすことができました。
Monday, January 14, 2008
Sunday, January 13, 2008
厳寒の江ノ島へ
昨日に引き続き、今日も寒い。。
天気は曇り。。
約束どおり、江ノ島ヨットハーバーへ。。
流石に、人が少ない。。
ディンギーはジュニアのOPだけ。。
ヨット部メダラーのK山さんがジュニアの指導をしている。
かなり熱心。感心するばかり。。
それにしても寒い。。
風も、ブローで10mオーバー。ハーバーは出艇注意の黄色旗。。
今回の練習参加者は、O原女史、S田選手、自分の3名のみ。。
かなり寂しい状況も手伝い、出艇する勇気がなえる。。
結局、1時間ほど考えた挙句、出艇は見合わせ。。
昔のような元気が出てこないのが、ちょっと問題。。
スナイプの強風はしびれるからか。。470であれば、
まあ、いいわけか。
今年はスナイプでがんばる予定なので、本来であればこの風でも乗り込まないといけないのだが。。
S田選手はレーザーで練習するということなので、出艇を見送り、今回は解散。。
夜は明日のツーエム・ラウンドレッスン会に備え、軽く打ち込み。
主に、ショートアイアンを中心に軽く振りぬく感じの練習。
デジカメを持参したので、自分のスイングチェック。
ムービーモードで撮影した自分のスイングを見て、大ショック。。。
なんてかっこ悪いフォーム。。。
まず、かなりなオーバースイング。。
バックスイングで右肩があがり、フィニッシュでは、左肩があがる。。
テレビで見る、プロとは大違い。。
今週の強化練習の際にデジカメを持参すればよかったと後悔。。
やっぱり自分のスイングはわからないものである。。
デジカメという武器が練習アイテムとして必須であると痛感。
その後、デジカメで撮影しては確認の繰り返しで、フォームチェック。
距離など関係ない。
やっぱり、かっこよくないといくらスコアがよくてもイケテないと痛感。。
先は長そうである。。
天気は曇り。。
約束どおり、江ノ島ヨットハーバーへ。。
流石に、人が少ない。。
ディンギーはジュニアのOPだけ。。
ヨット部メダラーのK山さんがジュニアの指導をしている。
かなり熱心。感心するばかり。。
それにしても寒い。。
風も、ブローで10mオーバー。ハーバーは出艇注意の黄色旗。。
今回の練習参加者は、O原女史、S田選手、自分の3名のみ。。
かなり寂しい状況も手伝い、出艇する勇気がなえる。。
結局、1時間ほど考えた挙句、出艇は見合わせ。。
昔のような元気が出てこないのが、ちょっと問題。。
スナイプの強風はしびれるからか。。470であれば、
まあ、いいわけか。
今年はスナイプでがんばる予定なので、本来であればこの風でも乗り込まないといけないのだが。。
S田選手はレーザーで練習するということなので、出艇を見送り、今回は解散。。
夜は明日のツーエム・ラウンドレッスン会に備え、軽く打ち込み。
主に、ショートアイアンを中心に軽く振りぬく感じの練習。
デジカメを持参したので、自分のスイングチェック。
ムービーモードで撮影した自分のスイングを見て、大ショック。。。
なんてかっこ悪いフォーム。。。
まず、かなりなオーバースイング。。
バックスイングで右肩があがり、フィニッシュでは、左肩があがる。。
テレビで見る、プロとは大違い。。
今週の強化練習の際にデジカメを持参すればよかったと後悔。。
やっぱり自分のスイングはわからないものである。。
デジカメという武器が練習アイテムとして必須であると痛感。
その後、デジカメで撮影しては確認の繰り返しで、フォームチェック。
距離など関係ない。
やっぱり、かっこよくないといくらスコアがよくてもイケテないと痛感。。
先は長そうである。。
Saturday, January 12, 2008
虎の穴恵比寿ツーエムゴルフ練習場へ
冷たい雨が降る中、今年初の恵比寿虎の穴、ツーエムゴルフ練習場へ。。
いつもどおりの基本練習に徹する。
腰を切るなんてところを見せたら、先生に怒られるの間違いなし。
おそらく、10年は早いと怒られるであろう。
かなり、口が悪いが親身の指導がウリである。
自分の場合、体が硬いので、毎回、整体を行っているような感じで体をグイグイと伸ばされている。
特に、フィニッシュの形は毎回直される。。
かっこよくフィニッシュが決まれば、自然に球も綺麗に飛んでいるとのこと。。
たしかに、いかにいい球打っても、スイングがかっこ悪いのでは、イマサンかも。。
道のりは長い。。
最近、ゴルフの難しさがわかってきて、地道にコツコツモードに変更してきている。
ヨットブのO原女史から、「日曜日の練習はいかがしますか」とのメール。
ここ数日の寒さもあり、どうしようか悩むが、やはり、やる気満々のO原女史のやる気を↓しては申し訳ないし、今年は、大分のようなことにならないように早めの始動開始を宣言した以上、練習しなければ。。
この時期に人に先んじて乗り込めば、勝利は見えてくるであろう。。
さあ、明日は江ノ島。。がんばろう。。
いつもどおりの基本練習に徹する。
腰を切るなんてところを見せたら、先生に怒られるの間違いなし。
おそらく、10年は早いと怒られるであろう。
かなり、口が悪いが親身の指導がウリである。
自分の場合、体が硬いので、毎回、整体を行っているような感じで体をグイグイと伸ばされている。
特に、フィニッシュの形は毎回直される。。
かっこよくフィニッシュが決まれば、自然に球も綺麗に飛んでいるとのこと。。
たしかに、いかにいい球打っても、スイングがかっこ悪いのでは、イマサンかも。。
道のりは長い。。
最近、ゴルフの難しさがわかってきて、地道にコツコツモードに変更してきている。
ヨットブのO原女史から、「日曜日の練習はいかがしますか」とのメール。
ここ数日の寒さもあり、どうしようか悩むが、やはり、やる気満々のO原女史のやる気を↓しては申し訳ないし、今年は、大分のようなことにならないように早めの始動開始を宣言した以上、練習しなければ。。
この時期に人に先んじて乗り込めば、勝利は見えてくるであろう。。
さあ、明日は江ノ島。。がんばろう。。
Subscribe to:
Posts (Atom)