Friday, August 12, 2005
20050812 8月12日の思い出
20年前の本日8月12日、乗客520名を乗せたJAL123便が御巣鷹の尾根に墜落した日です。小生、大学2年でヨット部の合宿のまっただ中であったことを記憶しています。
神奈川県の佐島で夏合宿中で、当時、疲労はピークに達していました。
その日の記憶は、夕焼けが非常にきれいな夕刻であったことを記憶しています。
当時、合宿所にはテレビがなく、翌日、漁師の方から大変なことがおきているようだとだけ聞かされました。当時は、とにかく合宿中の肉体疲労から思考能力がゼロでしたので、聞き流していましたが、合宿が終了して自宅に帰宅して、初めてすごいことになっているとがわかりました。
毎年、8月12日になるとあのころの合宿の記憶がよみがえります。
実は、そのころは海は好きでしたが、ヨットは嫌いでした。
ヨットが嫌いというか、ヨットをするための合宿がつらくて、合宿所が逃げ出したい日々だったことを記憶しています。今思えば、あのころの練習があったおかげで、今のセイリングしているようなものですが・・・
小生も曲がりなりにも大学の学科は航空宇宙学科を卒業したのですが、その当時は、何が原因であのようなことになったのか非常に興味津々だったのですが、それにもまして、ヨット部での夏合宿を乗り切ることに精一杯であったことを記憶しています。(もう少しまじめに勉強しておけばよかったと・・)
今夜、JAL123便の番組が各放送局で放映されていましたが、20年の歳月というのが短く感じたり長く感じたりと複雑な心境になりました。
Subscribe to:
Post Comments (Atom)
No comments:
Post a Comment