Showing posts with label AI. Show all posts
Showing posts with label AI. Show all posts

Tuesday, July 29, 2025

2025年7月29日(火)晴|生成AIの進化と日常の使い方、ハワイの思い出 (20250729)

 

今日の日本経済新聞(電子版)に、AIについて非常に興味深い記事が掲載されていた。

2025年7月29日(火)日本経済新聞(電子版)

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN256F00V20C25A6000000/

人間との対話で作業を進める「指示待ち」を脱し、自分で考え黙々と目標に向かう「長時間全集中」のAIが登場。
米アンソロピックの最新型は、1度の指示で7時間連続してプログラミングをこなした。
生産性向上が期待される一方、人間の雇用を奪う懸念もある。

コードを書くのはAI、人間はAIに指示を出し、成果を評価する立場へ──。まさに仕事のあり方が変わろうとしている。

自分の日常と生成AI

最近、私自身も生成AI(ChatGPTなど)をフル活用している。
仕事では資料作成やアイデア出しの壁打ちに。プライベートでは旅行計画の整理やブログ原稿作成に。

ただ、専門分野に入ると「いい加減なこと」を言ってくるのも事実。
でも、そこから壁打ちを重ねて誤りを正していくと、思いもよらない発想を出してくれる。結果的にタイパ(タイムパフォーマンス)が格段に上がるのを実感している。

子どもたちもiPadでAIに質問するようになってきた。
ただし「AIが答えることがすべて正しいわけじゃない」という点はしっかり伝えている。これからは情報を見極める力こそが重要になると思う。

ハワイ旅行の振り返り

そして、もう一つの話題。
2026年に予定しているハワイ旅行計画が始動したので、ブログの右フレームに過去の旅行記を整理してみた。

2018年7月29日──ちょうど7年前の今日は、つかパイセンとみっちゃんさんとカポレイ・ゴルフクラブでラウンドしていた。
👉 当時のブログはこちら

AIの進化を感じながら、同時に「7年前の自分」を振り返る。未来と過去を行き来するような、不思議な一日だった。







2025年7月29日(火)晴





Friday, July 19, 2024

20240719 OpenAI GPT-4o

2024年7月19日(金)くもり


給与支給日。

嬉しいですね。

リーマンの特権で、とにかく定期的にお金が入るって、すごいこと。

だから、定年という制度があるんだろうな。


今朝仕事で、メール確認していたら、Sansanでお客様情報の更新通知。

なんと、お客様のS社Tさん、昨年11月に定年退職したと思ったのに、名刺情報の更新有り。古巣への出戻りのようである。

要確認ですね。

お祝いかな。




為替相場が円高にふれています。

円高と言っても、150円オーバーで十分円安なんですが。。


アメリカ大統領は、確トラの報道がメインである。

トランプさんのドル高是正発言や日銀の為替介入で、ドル円は、乱高下してますね。




S&P500も一本調子で上げていたので、ここらで調整なのかも。
チャート見ても、上がりすぎって感じですね。


日経平均も、急激に上がりすぎって感じですね。



とにかく、コツコツ投資で、日々の乱高下には、一喜一憂はしないことにしています。




仕事は、そろそろ夏休みモードになってきているのか、お休みがちらほら。


今年は、金曜日は、1週間をしっかり振り返ることと心を整えることを目的に、2時間の集中タイムを作っている。

これは、かなり効果がある。

1週間の振り返りを行い、来週以降にやるべきことなどの頭の整理ができる。




OpenAIから最新言語モデル「GPT-4o」が公開されています。

https://openai.com/index/hello-gpt-4o/


これまでのテキスト入力だけでなく、画像や音声、いろんなデータに対して非常に高い精度で処理できると発表されています。

音声インタラクションの応答が早く、本当に人と話しているような性能になってますね。



とにかくすごい。

これは、AIを勉強しないと取り残されるなと感じる。


サンプルの動画を見るとその凄さを痛感。

ここまで来ているのかというのが感想。



こどもの算数について、AIが講師になって指導している動画。

すごすぎる。

センセイがAIとは思えない。


これでは、数年後に塾の講師の仕事もAIに置き換えられる可能性が高いな。



OpenAI GPT-4o math with Sal and Imran Khan from Khan Academy from OpenAI on Vimeo.


次に、リアルタイムの翻訳。

英語からスペイン語への変換。

ストレスなし。



OpenAI GPT-4o real-time translation from OpenAI on Vimeo.


夜は、金曜日の定番。

華金ならぬタッ金。






このルーティンが、実質9月末まで続く。

10月の試験を突破した前提として、そろそろ次の計画を考える。


プログラミングに興味があり、短期集中のプログラミングスクールに通うか、

それとも、フィリピンへの短期英語留学をするか。

こういうのを考えているときが一番楽しいのかも。