Showing posts with label 宅建. Show all posts
Showing posts with label 宅建. Show all posts

Tuesday, September 16, 2025

在宅と会議と宅建漬けの日 (20250916)

 

今日は朝から在宅ワーク。
社内会議が3本続き、その合間に来週のプレゼン資料作成に集中。
最近はChatGPTとの壁打ちが定番で、アイデアを形にするスピードが格段に上がっている。AIと二人三脚で資料を磨き込むのも、すっかり日常になった。

夜は、お姉ちゃんをセントラルまで送り迎え。
いつもなら、その待ち時間に町田モダンゴルフで1時間ほど練習するのだが、宅建試験が迫っているので封印。クラブよりテキスト、ボールより過去問、というストイックな選択。

結局、23時まで宅建の過去問とにらめっこ。
「ストロングマインド」で机に向かう。成果はまだ目に見えないが、確実に積み上がっていると信じたい。

特に大きなイベントはなかったけれど、こういう日常の繰り返しが「合格」に近づく道なんだろう。



Monday, September 15, 2025

敬老の日と宅建試験1か月前|南町田で過去問探しと模試で弱点克服 (20250915)

 

今日は、敬老の日。

9月も早いもので折り返しの15日。宅建試験が10月19日だから、いよいよカウントダウンです。
昨年の試験が終わったときは「また1年後か、余裕だな」と思っていたのに、気づけばもう1ヶ月前。時間が経つのは本当に早い。

ということで、今日も宅建お勉強DAY。
朝イチで南町田グランベリーパークの本屋さんへ。宅建の過去問を探しましたが、お目当ての「らくらく宅建塾」の過去問は置いておらず。結局Amazonで注文することにしました。

その後はオーケーストアへ、食料品の買い出しのお手伝い。
一緒に買い物に行くと物の値段がよくわかって、ちょっとした勉強になります。いやー、改めて何もかも値上がりしてますね。収入の伸びが物価上昇に追いついていない実感があります。

妻と子どもたちは、義理の実家で敬老の日。
妹ちゃんは、6月の誕生日のお祝いということでコンバースのスニーカーを買ってもらったそうです。
「もうコンバースを履く年齢になったのか…」としみじみ。

宅建の勉強は模試を解いて弱点を洗い出し。
見つかった弱点分野は過去問を繰り返し解いて補強しました。

あと1ヶ月。ストロングマインドで乗り切るしかないです。



2025年9月15日(月)敬老の日


Sunday, September 14, 2025

宅建勉強と女子プロ観戦|金澤志奈 日本女子プロ選手権初優勝&家族で魚屋路 (20250914)

 

三連休の中日。
今日も一日、宅建の勉強で引きこもり。

夕方はテレビで日本女子プロゴルフ選手権を観戦。
金澤志奈選手、優勝おめでとうございます!
これまで「勝てそうで勝てない」場面を何度も見てきただけに、初優勝がメジャー大会というのは本当に価値がある。プレーオフの2打目、ラフからの7番ウッドは見事だった。守りに入らず攻めた姿勢こそが勝因だろう。改めてチャレンジする勇気の大切さを感じた。

一方、アマチュアゴルファーの私は練習不足のままチャレンジだけして大叩き…。
やはり大事なのは、弱点を見つけて努力して克服することですね。

つくし野の夕日


夜は敬老の日の前日ということもあり、母も一緒に家族5人で外食。
どこに行こうか迷ったが、結局いつものすかいらーくグループの寿司屋「魚屋路」へ。店内は大盛況。三連休の中日だからか、敬老の日の前日だからか、とにかく大繁盛。
家族みんなで賑やかに食事できて、いい一日だった。


魚屋路 十日市場店






Friday, September 12, 2025

2025年9月12日|宅建模試とゲリラ豪雨の教訓 (20250912)

 

今日は金曜日。仕事は休みをいただき、宅建の勉強に集中。

午前中に模擬試験をやってみたが、ケアレスミスが多く、思ったほど点数が伸びない。特に税分野は勉強不足がはっきり出てしまった。
そして一番の課題は宅建業法。本番では20問中18問は正解しなければならないが、ケアレスミスや苦手分野で取りこぼしてしまっている。明日からの3連休で追い込みをかけ、弱点を一つずつ潰していく必要を痛感した。


朝日小学生新聞に面白い記事の掲載があった。

計算の工夫

5年生までは普段使っています。

6年生レベルの数の作られ方に着目は、目からウロコです。

こういうところで頭の良さの違いが出るのかもしれませんね。

分解する力で、物事を優しくすること。

難しいことを難しいままに覚えるのでなく、優しくして覚える。

大事なことだな。


朝日小学生新聞 記事

朝日小学生新聞 記事


昨日の東京・神奈川を襲ったゲリラ豪雨についてもニュースで詳細が報じられていた。
10分ほどで一気に水かさが増し、あっという間に道路が冠水する。まさになすすべなしという状況だった。

やはり、日頃から自分の地域のハザードマップを確認しておくことが大切だと思う。自宅や職場、通勤経路の危険箇所を把握しておくこと。それがいざという時の行動につながる。




2025年9月12日(金)曇、雨


Friday, September 05, 2025

宅建試験までカウントダウン開始|法令等の暗記に苦戦、5秒ルールで継続 (20250905)

 

宅建試験のお勉強

9月に入り宅建試験までカウントダウン開始で、尻に火がついてアツアツ状態。
法令等はとにかく覚えられなくて困ってます。

語呂合わせで乗り切れとかあるのですが、語呂合わせしたのがなんだかわからなくなり頭がワチャワチャになってきます。

毎日来るレトス小野さんのメルマガで、ストロングマインドをなんとか維持?している。

今日のレトス小野さんの激励メッセージ。

「今すぐ行動!5秒数えて、5秒以内に勉強すること!」
人は、現状を維持するために「やらない理由」を考えます。
だからこそ、自分で5秒数えて、5秒以内に勉強に取り掛かることが重要。理由を考える前に動くことです。

今日もありがたいお言葉をいただき、なんとか頑張りました。



SHIFT(3697)の株価が冴えない

可能性があると信じて購入してから、下がり続けている。

今考える、かなりな高値で購入していることを反省。

あまり考えず、いいんじゃないのかって感じで購入したもの。

もうちょっと考えて購入しないと。

SHIFT株価

2025年9月5日(金)



Saturday, July 12, 2025

盛り沢山な土曜日(20250712)

9:30から歯医者へ。

上の歯を清掃。

これで、次の定期検診は12月とのこと。

半年に1回、清掃を兼ねて歯のチェック。

この半年の期間にかなりの歯石がたまるので、個人的には、2ヶ月に1回は診てもらいたいと思うのですが、保険適用の関係かどうかわかりませんが、私のかかりつけの先生はなぜか半年単位。


歯医者を終わって、自宅でLECの宅建の0円模試を2時間チャレンジ。


なんか、勉強してないのが、もろに出ていて嫌になります。

まあ、勉強してない自分に問題があるのですが。。



午後から洗車で、エネオス奈良こどもの国へ。





その後は、コストコへ。
今年の年会費を更新したようで、コストコに行く回数が増えています。

コストコで大量購入するので、冷凍庫を購入したほうが安上がりではないかと考えています。
ハイアールの冷凍庫、398です。





こちらは、家の電子錠。
最近、これつけるか迷っています。




庭プール。
これは、見かけないタイプです。
値段も4万ちょっととかなりいい値段です。


基本的に、余計なものは買わないことにしています。
今日は、このキウイフルーツを購入。



レジを終了して、今日のお買い物は、2万ちょっとだったみたい。

180円のホットドックとソフトクリームを購入。





夜は、ジュニアゴルフレッスン。
こどもの上達は、早いですね。




夜ご飯は、町田モダンゴルフで購入した野菜。
オクラ、ししとう、きゅうり、とまと
と盛りだくさんです。





ノンアルビールで乾杯。



2025年7月12日(土)


Monday, December 23, 2024

20241223 クリスマスプレゼント、らくらく宅建塾

 2024年12月23日(月)


サンタさんのおしごとのため、たまプラーザテラスのノジマへ。

クリスマスツリーにかかっていたお願いごとの商品の第1希望は

残念ながらありませんでした。

第2希望の商品を購入。






帰りにつくし野東急の文教堂書店で、らくらく宅建塾のテキストと問題集を購入。

2025年は、これで、独学で行きます。

いつからスタートするから。





Sunday, October 13, 2024

20241013 TAC直前答練

2024年10月13日(日)


朝からTACへ。

金曜日の振替。

今日は、最後の直前答練。


結果は、30/50。

まずいですね。


全然点数が伸びないというか、余計な知識が入りすぎてるのか、

迷いが多い。

まだ、完全に消化しきれていないですね。


まあ、本番で、間違えないことが重要だからと、前向きに考えることにします。




Saturday, October 12, 2024

20241012 TACやまかけ3日漬け講座、ジュニアゴルフ、誕生日ケーキ

 2024年10月12日(土)


朝から、TACへ。

宅建のやまかけ3日漬け講座。

10時から19時まで、みっちりお勉強。


つくし野駅前の広場では、つくし野ハロウィンの準備。

今日は、つくし野の街を子どもたちが仮想して、

トリック・オア・トリート

で歩き回る日。


盛大なイベントになってきました。



お昼は、リンガーハットへ。

ボリューム満点で、午後、睡魔に襲われました。






夜は、ジュニアゴルフレッスンへ。

スライス撲滅のための練習。

球を捕まえる感覚を覚えるための練習。

コツコツ練習ですね。




お姉ちゃんが誕生日ケーキを食べていないとのことで、

シャトレーゼでケーキ購入。




Tuesday, October 01, 2024

20241001 TAC宅建、ハンディキャップ

2024年10月1日(火)


火曜日、TACの日。

今日は、直前答練の3回目。


結果は、32/50。

ヤバいですね。


宅建業法は、80%取れていたのですが、法令等でミスが続出というか、

記憶が曖昧なところを付かれて感じ。


まあ、弱点が見えたので、試験までに補強するしかない。

頑張ろう。



家に帰ったら、秦野カントリーからハンディキャップが届いていました。

15.5から13.7へ。

まだ、優勝のチャンスはあるかな。


目標は、9.9以下で、Sクラス入り。

宅建試験終わったら、思い切りゴルフしよう。







Monday, September 23, 2024

20240923 3連休最終日もお勉強

2024年9月23日(月)


3連休最終日

今日も宅建のお勉強。

頭の中がウニウニしてます。


予想問題をしても、ケアレスミスが出ますね。

集中力を維持できていない。


ロッテのBLACK BLACKガムで眠気を飛ばしてやってますが、

刺激を与えすぎて、麻痺しているのか、BLACK効果を感じなくなりました。

もっと強い刺激のガムが必要かも。


お昼に長津田のアピタの中に入っているノジマへ。

母親のiPhone、すでに8年近く使っていたので、iPhone15へ機種変更しました。


ワシも、16に機種変更を考えましたが、11Proはまだ全然問題なく使えるので、

ワシの機種変はしないことに。




よる、保育園の時代のパパ友が、畑で収穫した落花生を持ってきてくれました。

採れたてで、美味しいです。

ビールのおつまみに最高です。



3連休もあっという間に終わり。

明日からお仕事&宅建で頑張ろう。



Sunday, September 22, 2024

20240922 ゴルフグリップ交換、宅建集中勉強

2024年9月22日(日)


3連休の中日。

宅建のお勉強。


途中、二木ゴルフへ。

お願いしていたグリップ交換ができたので、受取に。


ゴルフは、10月20日の宅建試験が終わるまでは、ラウンドはお預け。

土曜日のジュニアゴルフレッスンのみかな。





Friday, September 20, 2024

20240920 金曜日はTAC宅建

2024年9月20日(金)


3連休前の金曜日。

仕事は、自宅でテレワーク。

連休明けの中間報告書の作成がうまくできていないことで、かなり憂鬱な気分。。

最近、仕事に気合が入らない。

色々なことが複合的に重なって、集中しようと思っても、横槍が入ってくるのと

いつも気になっていることがあると、ふと頭にそのことが浮かぶと考えたりして、

1点集中ができない。


どこかに、こもって、一つづつ段取り良く解決できればいいのだが。


まあ、これも人生の試練かな。

あとになって思えば、いい思い出になるだろうし。


夜は、TACで宅建。

今日は、直前集中講座。

復習です。


明日からの3連休は、1ヶ月後の宅建試験に向けて、家に引きこもりでお勉強。

ラストスパートです。





Tuesday, September 17, 2024

20240917 中秋の名月、TAC宅建

2024年9月17日(火)晴


1日自宅でリモートワーク。

東急ストアで300円で購入した、ハイビスカスが咲いてます。






夜は、こどもたちはスイミング。
ワシは、TAC宅建。

成瀬駅まで、3人でウォーキング。

中秋の名月。
天気もよく、お月さまがきれいです。





今日のTAC宅建は、直前答練の1回目
2時間のテストのあとの解説で、みっちり3時間。

問題を解いていたときは全問正解、50点満点で自信があったのですが、
結果は、なんと、35点。
15問も自信を持って間違えるとは。。。。
ショックです。

それも、宅建業法の正解率が60%と致命的な状態。
宅建業法で90%、最低でも80%は取らないと、厳しいな。

しっかりと復習。

これから毎週、直前答練。
ここで千本ノックのように鍛えられて、合格を勝ち取るしかない。





Friday, September 13, 2024

20240913 金曜日はTAC

2024年9月13日(金)晴


13日の金曜日です。

キリスト教徒でないので、関係はないですが、気になりますね。


久々で1on1のミーティング。

今ひとつ納得の行く内容ではなかった気がします。

まあ、コツコツですかね。


庭のハイビスカスが、久しぶりに開花。

癒やされます。


夜は、TAC宅建で、直前対策講義。

いままでの復習です。


そろそろ試験まで1ヶ月ちょっと、頑張らないとという焦りが出てきてます。

明日から3連休なので、しっかりと勉強するチャンスだな。






Tuesday, September 10, 2024

20240910 世界遺産、TAC

2024年9月10日(火)晴


みっちゃんさんからメール。

今日の内容は、世界遺産の話。


日本では「世界遺産」が26件が登録されている。


最近使いまくって、有料の契約もしたchatGPTに、質問してみた。

なるほどって感じです。

まだまだ行って見てないところが多いと感じました。


文化遺産(20件)

  1. 法隆寺地域の仏教建造物(奈良県)
  2. 姫路城(兵庫県)
  3. 古都京都の文化財(京都府、滋賀県)
  4. 白川郷・五箇山の合掌造り集落(岐阜県、富山県)
  5. 原爆ドーム(広島県)
  6. 厳島神社(広島県)
  7. 古都奈良の文化財(奈良県)
  8. 日光の社寺(栃木県)
  9. 琉球王国のグスク及び関連遺産群(沖縄県)
  10. 紀伊山地の霊場と参詣道(和歌山県、奈良県、三重県)
  11. 石見銀山遺跡とその文化的景観(島根県)
  12. 平泉-仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群(岩手県)
  13. 富士山-信仰の対象と芸術の源泉(静岡県、山梨県)
  14. 富岡製糸場と絹産業遺産群(群馬県)
  15. 明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業(福岡県、山口県、鹿児島県、他)
  16. ル・コルビュジエの建築作品 国立西洋美術館本館(東京都)
  17. 「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群(福岡県)
  18. 長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産(長崎県、熊本県)
  19. 百舌鳥・古市古墳群-古代日本の墳墓群(大阪府)
  20. 北海道・北東北の縄文遺跡群(北海道、青森県、秋田県、岩手県)


自然遺産(6件)

  1. 屋久島(鹿児島県)
  2. 白神山地(青森県、秋田県)
  3. 知床(北海道)
  4. 小笠原諸島(東京都)
  5. 奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島(鹿児島県、沖縄県)
  6. 平泉-仏国土を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群(岩手県)



夜は、火曜日なのでTAC宅建で町田へ。

今日は、ハーフ答練。

1時間の試験。

結果は、16/25。


ちょっとショック。

平均点が、15点だったとか。

それでも、8割の20点は取りたいんだよな。


まあ、ミスしたところは、今日覚えて次回ミスしない。

本番に向けて、ミスしたところをしっかりと復習して行く。

この繰り返しです。


成瀬駅からつくし野までの行き帰りは、気分転換に歩きにしています。

家の前の畑からの景色は、癒やされます。