Showing posts with label 宅建. Show all posts
Showing posts with label 宅建. Show all posts

Monday, October 20, 2025

株式バクアゲと宅建翌日|波に乗るか、静観するか (20251020)

 

株式市場、バクアゲモード

政治の世界では、自民党と日本維新の会が連立合意とのニュース。
その影響で株式市場はまさかのバクアゲ。
あっけなく日経平均は49,000円の大台を突破
この勢いだと、明日は50,000円に到達しても不思議ではない。

こういうのは“バブル”なのか、“勢い”なのか。
もうブレーキが壊れたような状態。
波には乗りたいけど、波が大きすぎると海に飲まれる。
かといって、波のないところで静観するのも退屈。
結局、誰にも正解はわからない。

吉村代表の“一丁目一番地”である議員定数削減が年末までに実現できるかが、
今後の風向きを決める気がする。
実現味がないとわかれば、金メッキがはがれるように潮目が変わるだろう。

……しばらくは、政治ショーから目が離せません。



宅建試験、翌日

昨日の宅建試験から一夜明けて、ネット上は合格点の話題で大盛り上がり。
ワシの自己採点は33点。
合格ラインは34点前後との噂なので、またもや“あと1点届かず”の予感。

もちろん悔しいですが、逆にもう1年、勉強の機会を与えてもらえたと思うことにします。
宅建ばかり勉強しているとさすがに飽きるので、
今年はAI系の「G検定」にも挑戦しようか検討中。

この1ヶ月でついた“勉強の習慣”を途切れさせないように、
明日からまた静かに再スタートを切ります。


2025年10月20日(月)曇



Saturday, October 18, 2025

宅建試験前日|娘の運動会に元気をもらって (20251018)

 

試験前日

明日は宅建試験の本番。
朝から最終確認を兼ねて勉強に集中。

午前中、娘の小学校最後の運動会があったので、30分ほど観に行きました。
あっという間の6年間。
知っている子どもたちが元気いっぱいに走ったり、踊ったりしている姿を見ると、
こちらまで元気をもらえます。




学びの形も変わった

午後はYouTubeで約2時間、宅建の総復習。
無料でここまで質の高いコンテンツがあることに、改めて感動します。
本当に、いい時代になりました。

ただ、最後はやっぱりどれだけ自分が頑張れるか
そこは昔も今も変わらないですね。

明日は、1年間の集大成。
自分を信じて、ベストを尽くします。


今日のジュニアゴルフレッスンは、運動会で疲れたようで、お休みしました。


2025年10月18日(土)



Friday, October 17, 2025

宅建試験まであと2日|秋刀魚と人間の顔つきの話 (20251017)

 

養殖サンマの時代へ

今日の朝日小学生新聞に、秋刀魚の養殖に成功したという記事が出ていました。
いよいよ秋刀魚も養殖の時代か、と驚き。
写真を見てみると、養殖の秋刀魚の顔がどこか丸いような気がして気になりました。

やっぱり荒海にもまれた秋刀魚と、穏やかな水槽で育った秋刀魚では、顔つきが違うんでしょうね。
人間も同じで、温室育ちと雑草魂では、目の輝きが違う気がします。


恩田川ウォーキング

久々に恩田川をウォーキング。
途中で町田市南地区の新しい給食センターが稼働しているのを発見。
カフェも併設されていて、開放的な雰囲気がすごくいいですね。

歩くと脳が刺激されて、考えが整理されるような気がします。
勉強の合間に歩くって大事だなと再認識。





宅建試験まであと2日

いよいよ今週の日曜日、10月19日が宅建試験。
昨年10月からの1年、あっという間でした。
「1年あれば余裕で計画的に勉強できる」と思っていましたが、実際はそううまくいかないものですね。

ストロングマインドを保てず、継続の難しさを痛感。
この1ヶ月でようやく火がつきましたが、まだ苦手分野の克服が不十分。

あと2日、確実に点を取れる分野を徹底復習します。
権利関係:賃貸借・借地借家法・区分所有法
宅建業法:三大書面・8種規制
法令等:都市計画法・国土法・盛土・農地法

午後は勉強のために半休を取得。
でも始めた途端に眠気に襲われたので、気分転換に3キロのウォーキングへ。
歩くリズムに合わせて、試験本番のイメトレ。
やっぱり、歩くことは頭の整理にも効きますね。


2025年10月17日(金)晴



Monday, October 13, 2025

宅建直前&大阪万博閉幕の一日 (20251013)


3連休最終日、焦りMAXの宅建漬け

ここのところブログが宅建勉強ネタばかりで、正直つまらないですよね。
どうしたらこの苦しさを笑いに変えられるのか、毎日悩んでいます。
でも、それだけ真剣ということで…笑

台風が南岸を通過しているせいか、天気はいまひとつ。
今日も朝から部屋にこもって宅建勉強。
試験まで1週間を切り、まさに“お尻に火がついた状態”です。
「あれもこれもやらないと病」を発症中。
でも冷静に考えると、1週間でできることは限られている。
どこを補強するかをしっかり見極め、焦りと戦いながら過ごすことに。

一番の課題は、ケアレスミス癖
問題文をちゃんと読まずに早合点する悪いクセを、どうにか直したい。
あとは理解よりも暗記優先。
特に三大書面は絶対に落とせないので、過去問を何周できるかが勝負です。

大阪・関西万博、閉幕

話は変わって、今日で大阪・関西万博が閉幕だったそうです。
5月に行ったときがつい昨日のことのように思い出されます。
当時の入場者は約10万人。今はその倍の20万人とか。
盛り上がって終わったようで何よりです。
万博のいいところは、“百聞は一見にしかず”を地で行けること
マスコミの報道だけで判断せず、まず体験してみることが大事ですよね。

三大書面、またもやケアレスミス

夜はYouTube Liveの「宅建吉野塾」で三大書面を復習。
……うーん、またケアレスミス。
今年はなぜか自信がまったく湧かないですね。
でも、ここまで来たら気合と根性。
明日からの1週間は、仕事より宅建試験を最優先で頑張ります。



2025年10月13日(月)曇


Sunday, October 12, 2025

TACやまかけ講座で宅建漬けの1日|集中力との闘い (20251012)

 

3連休の中日、9時間耐久やまかけ講座

3連休の中日。朝10時からTACの「やまかけ3日漬講座」にオンラインで参加。
昼休みの1時間を除くと、なんと約9時間。
民法 → 宅建業法 → 法令…と続き、最後の方はもはや「集中力との闘い」でした。

途中でカメラに映らないように軽くストレッチをしたり、
コーヒーを淹れたはずが気づいたら冷めていたり。
「あと1問…あと1問…」と自分に言い聞かせながらの長丁場。

ふと思ったのは、集中力も筋肉みたいなものなのかもしれません。
若いころの“根性勉強モード”はもう続かない…。
こういうところに年齢を感じつつ、でも諦める気はゼロです。

明日、3連休の最終日。
体力も集中力も限界ギリギリですが、宅建試験に向けてラストスパート、頑張ります💪




2025年10月12日(日)曇



Saturday, October 11, 2025

株と勉強と挑戦の秋|宅建試験まであと1週間 (20251011)

 

株式相場の反落

昨夜の株式市場は、アメリカも日本の先物も大きく値下がり。
日経平均先物は“高市トレード”の上昇分をほぼ全戻しした形で下落しました。
3連休明けは、かなり厳しいスタートになりそうです。
自民党と公明党の連立白紙化の影響なのか、トランプ氏の対中国政策への警戒なのか──要因は複合的。
そろそろ株式バブルの天井感も出てきており、現金比率を増やすべきか悩ましいところです。






宅建試験まであと1週間

今日から秋の3連休。
来週が宅建試験なので、この3日間はまさに追い込みのチャンス。
朝から部屋にこもり、弱点克服を中心に勉強に集中しました。
とにかくあと1週間、“1点を確実に積み上げる”意識で進めています。

ジュニアゴルフレッスン

夜はジュニアゴルフレッスンへ。
頭の中が宅建でいっぱいでしたが、なぜかゴルフの調子は上々。
逆に、意識しすぎない方がうまくいくというのは、勉強にも通じるのかもしれません。

試験に挑む理由

ふと、なんのために宅建試験にチャレンジしているのかを考えました。
最初は軽い気持ちで始めた勉強でしたが、合格まであと一歩のところで届かず、ここまで継続しているのは正直、不本意でもあります。
でも、続けてきたからこそ得られたものもある。
今年こそ、最後にしたい──そんな思いで、明日の「TACやまかけ3日講座」へ臨みます。
10時から19時まで、8時間の特訓です。


2025年10月11日(土)曇・雨


Monday, October 06, 2025

高市新総裁で日経バクアゲ|三鷹で再会、宅建ラストスパート (20251006)

 

週明けの在宅ワーク

週明けの月曜日は在宅ワークでスタート。
昨夜、田園都市線で回送電車と各駅停車が接触して脱線事故があった影響で、朝から一部区間が運休。通勤時間帯はかなり混乱していたようです。
午後から三鷹へ行く予定があったので、長津田から横浜線経由で八王子ルートを選択しました。

高市新総裁とマーケットの反応

週明けの株式市場は、高市さんが自民党の新総裁に就任した影響もあり、一時は日経平均が48,000円の大台を超える「バクアゲ」スタートとなりました。
自分の保有銘柄はそれほど上がりませんでしたが、上昇した銘柄を見ると、いわゆる“高市銘柄”と呼ばれるテーマが動いていたようです。

  • 防衛・宇宙

  • エネルギー

  • サイバーセキュリティ

  • 国土強靭化

このような相場の盛り上がりのときこそ、つい上がった銘柄を追いかけたくなりますが、逆におとなしい銘柄に目を向けたいと感じます。
バクアゲの影には、仕込みに適した“眠っている株”があるものです。
「人の行く裏に道あり花の山」──そんな気持ちで一歩引いて見たいところですが、今は宅建試験で頭がいっぱいで、相場に集中する余裕はなさそうです。


(日本経済新聞電子版より)


三鷹での再会とお別れ

夕方、三鷹へ。
16時からオンラインMTGがあったため、ワークスタイリングに立ち寄って参加。その後、お客様と面会しました。
20年近くお付き合いのあるお客様が北九州・小倉へ転勤されるとのことで、しばらくお会いできなくなるためお別れのご挨拶に伺いました。
数年前に体調を崩され、一時は心配しましたが、今では本当にお元気に。まさに「奇跡的な復活」という言葉がぴったりで、再び笑顔でお話しできたことが何より嬉しく感じました。
やっぱり日頃の行いなんでしょうかね。

近況を1時間ほどゆっくりとお話しし、また近いうちに小倉を訪ねたいと思います。

宅建試験まであと13日

夜は「ストロングマインド」で宅建試験に向けて勉強。
弱点の「法令上の制限」分野を中心に過去問をひたすら解いて、記憶の定着を意識しています。
試験まであと13日。まさにラストスパートの時期です。
来週は宅建のために年休を取らないと間に合わないかもしれません。

2025年10月6日(月)曇



Sunday, October 05, 2025

政治の転換と秋の日常|娘の模試と女子ゴルフ観戦 (20251005)

 

高市さんが初の女性総裁に

今日の日経新聞1面は、高市さんが自民党の総裁になったニュース。
初の女性総裁ということで、日本の政治にも大きな転換点になることを期待したいと思います。
一方で、今回の総裁選を左右したのは麻生さんだったという見方もあり、「解党的な出直し」と言えるのかどうか、少し疑問も残ります。
また「裏金問題の関係議員も適材適所で起用」といった発言もあり、国民の不信感をどう受け止めているのか、やや温度差を感じました。
国内の政局にとどまらず、国際情勢を踏まえた前向きな政策決定をどんどん進めてほしいと感じます。

2025年10月5日 日本経済新聞朝刊電子版より

娘の公開模試で町田へ

午前中は、娘の塾の公開模試の送迎で町田の桜美林中学へ。
市民病院北側から木曽団地へ抜ける新しい道路ができており、便利になっていました。
毎月1回、塾ではなく実際の中学校で受験する形式で、娘もよく頑張っています。
その姿に刺激を受け、私も宅建試験の勉強をラストスパートで頑張らねばと気が引き締まりました。

日本女子オープンをテレビ観戦

午後からは、本当は勉強をしなければと思いつつ、ゴルフの誘惑に負けて日本女子オープンをテレビ観戦。
15歳のアマチュア・廣吉選手の健闘も光りましたが、堀琴音選手が最後まで崩れず優勝。
独特のバックスイングから安定したフェードショット、そして印象的なノールックパット。
いずれもアマチュアには真似の難しいスイングです。
女子プロはアメリカで活躍する選手も多く、若手が次々と登場して盛り上がっています。
それに比べ、男子プロはテレビ放映も減ってしまい少し寂しいですね。シニアツアーにあるような盛り上がりを取り戻してほしいものです。

宅建の過去問で弱点補強

夜は宅建の過去問に取り組み、弱点を補強。
今日は「都市計画法」を復習しました。
試験までの残り2週間、1日1テーマをしっかりと復習していく予定です。

2025年10月5日(日)晴


Monday, September 29, 2025

仕事観と宅建試験への挑戦|午後は半休で過去問演習 (20250929)

 

週明けの月曜日は、なんとなく仕事のエンジンがかかりにくい。
もう何十年も働いてきたが、月曜日に「よしやるぞ」とワクワクしていたことはあまりなかったように思う。
木曜や金曜になると仕事ハイで「週末も仕事できるぞ」と思えることもあるけれど。

もしかすると、今の仕事が自分に向いていないのか、あるいは自分の本当にやりたいことを仕事にできていないのかもしれない。
学生時代に行き当たりばったりで将来をしっかり考えてこなかったことの結果なのでは、と感じることもある。

だからこそ、子どもたちには「将来なにをやりたいのか」を考えてほしいと思う。
もっとも、今はやり直しのきく世の中になってきているので、やる気さえあれば道は開けるのだとも思う。

――9月が有給の切替月。0.5日余っていたので、午後は半日休みにした。
午後は宅建試験の過去問と格闘。試験まであと3週間。焦りは禁物と自分に言い聞かせ、諦めずに頑張るのみ。

    


2025年9月29日(月)晴


Tuesday, September 16, 2025

在宅と会議と宅建漬けの日 (20250916)

 

今日は朝から在宅ワーク。
社内会議が3本続き、その合間に来週のプレゼン資料作成に集中。
最近はChatGPTとの壁打ちが定番で、アイデアを形にするスピードが格段に上がっている。AIと二人三脚で資料を磨き込むのも、すっかり日常になった。

夜は、お姉ちゃんをセントラルまで送り迎え。
いつもなら、その待ち時間に町田モダンゴルフで1時間ほど練習するのだが、宅建試験が迫っているので封印。クラブよりテキスト、ボールより過去問、というストイックな選択。

結局、23時まで宅建の過去問とにらめっこ。
「ストロングマインド」で机に向かう。成果はまだ目に見えないが、確実に積み上がっていると信じたい。

特に大きなイベントはなかったけれど、こういう日常の繰り返しが「合格」に近づく道なんだろう。



Monday, September 15, 2025

敬老の日と宅建試験1か月前|南町田で過去問探しと模試で弱点克服 (20250915)

 

今日は、敬老の日。

9月も早いもので折り返しの15日。宅建試験が10月19日だから、いよいよカウントダウンです。
昨年の試験が終わったときは「また1年後か、余裕だな」と思っていたのに、気づけばもう1ヶ月前。時間が経つのは本当に早い。

ということで、今日も宅建お勉強DAY。
朝イチで南町田グランベリーパークの本屋さんへ。宅建の過去問を探しましたが、お目当ての「らくらく宅建塾」の過去問は置いておらず。結局Amazonで注文することにしました。

その後はオーケーストアへ、食料品の買い出しのお手伝い。
一緒に買い物に行くと物の値段がよくわかって、ちょっとした勉強になります。いやー、改めて何もかも値上がりしてますね。収入の伸びが物価上昇に追いついていない実感があります。

妻と子どもたちは、義理の実家で敬老の日。
妹ちゃんは、6月の誕生日のお祝いということでコンバースのスニーカーを買ってもらったそうです。
「もうコンバースを履く年齢になったのか…」としみじみ。

宅建の勉強は模試を解いて弱点を洗い出し。
見つかった弱点分野は過去問を繰り返し解いて補強しました。

あと1ヶ月。ストロングマインドで乗り切るしかないです。



2025年9月15日(月)敬老の日


Sunday, September 14, 2025

宅建勉強と女子プロ観戦|金澤志奈 日本女子プロ選手権初優勝&家族で魚屋路 (20250914)

 

三連休の中日。
今日も一日、宅建の勉強で引きこもり。

夕方はテレビで日本女子プロゴルフ選手権を観戦。
金澤志奈選手、優勝おめでとうございます!
これまで「勝てそうで勝てない」場面を何度も見てきただけに、初優勝がメジャー大会というのは本当に価値がある。プレーオフの2打目、ラフからの7番ウッドは見事だった。守りに入らず攻めた姿勢こそが勝因だろう。改めてチャレンジする勇気の大切さを感じた。

一方、アマチュアゴルファーの私は練習不足のままチャレンジだけして大叩き…。
やはり大事なのは、弱点を見つけて努力して克服することですね。

つくし野の夕日


夜は敬老の日の前日ということもあり、母も一緒に家族5人で外食。
どこに行こうか迷ったが、結局いつものすかいらーくグループの寿司屋「魚屋路」へ。店内は大盛況。三連休の中日だからか、敬老の日の前日だからか、とにかく大繁盛。
家族みんなで賑やかに食事できて、いい一日だった。


魚屋路 十日市場店






Friday, September 12, 2025

2025年9月12日|宅建模試とゲリラ豪雨の教訓 (20250912)

 

今日は金曜日。仕事は休みをいただき、宅建の勉強に集中。

午前中に模擬試験をやってみたが、ケアレスミスが多く、思ったほど点数が伸びない。特に税分野は勉強不足がはっきり出てしまった。
そして一番の課題は宅建業法。本番では20問中18問は正解しなければならないが、ケアレスミスや苦手分野で取りこぼしてしまっている。明日からの3連休で追い込みをかけ、弱点を一つずつ潰していく必要を痛感した。


朝日小学生新聞に面白い記事の掲載があった。

計算の工夫

5年生までは普段使っています。

6年生レベルの数の作られ方に着目は、目からウロコです。

こういうところで頭の良さの違いが出るのかもしれませんね。

分解する力で、物事を優しくすること。

難しいことを難しいままに覚えるのでなく、優しくして覚える。

大事なことだな。


朝日小学生新聞 記事

朝日小学生新聞 記事


昨日の東京・神奈川を襲ったゲリラ豪雨についてもニュースで詳細が報じられていた。
10分ほどで一気に水かさが増し、あっという間に道路が冠水する。まさになすすべなしという状況だった。

やはり、日頃から自分の地域のハザードマップを確認しておくことが大切だと思う。自宅や職場、通勤経路の危険箇所を把握しておくこと。それがいざという時の行動につながる。




2025年9月12日(金)曇、雨


Friday, September 05, 2025

宅建試験までカウントダウン開始|法令等の暗記に苦戦、5秒ルールで継続 (20250905)

 

宅建試験のお勉強

9月に入り宅建試験までカウントダウン開始で、尻に火がついてアツアツ状態。
法令等はとにかく覚えられなくて困ってます。

語呂合わせで乗り切れとかあるのですが、語呂合わせしたのがなんだかわからなくなり頭がワチャワチャになってきます。

毎日来るレトス小野さんのメルマガで、ストロングマインドをなんとか維持?している。

今日のレトス小野さんの激励メッセージ。

「今すぐ行動!5秒数えて、5秒以内に勉強すること!」
人は、現状を維持するために「やらない理由」を考えます。
だからこそ、自分で5秒数えて、5秒以内に勉強に取り掛かることが重要。理由を考える前に動くことです。

今日もありがたいお言葉をいただき、なんとか頑張りました。



SHIFT(3697)の株価が冴えない

可能性があると信じて購入してから、下がり続けている。

今考える、かなりな高値で購入していることを反省。

あまり考えず、いいんじゃないのかって感じで購入したもの。

もうちょっと考えて購入しないと。

SHIFT株価

2025年9月5日(金)



Saturday, July 12, 2025

盛り沢山な土曜日(20250712)

9:30から歯医者へ。

上の歯を清掃。

これで、次の定期検診は12月とのこと。

半年に1回、清掃を兼ねて歯のチェック。

この半年の期間にかなりの歯石がたまるので、個人的には、2ヶ月に1回は診てもらいたいと思うのですが、保険適用の関係かどうかわかりませんが、私のかかりつけの先生はなぜか半年単位。


歯医者を終わって、自宅でLECの宅建の0円模試を2時間チャレンジ。


なんか、勉強してないのが、もろに出ていて嫌になります。

まあ、勉強してない自分に問題があるのですが。。



午後から洗車で、エネオス奈良こどもの国へ。





その後は、コストコへ。
今年の年会費を更新したようで、コストコに行く回数が増えています。

コストコで大量購入するので、冷凍庫を購入したほうが安上がりではないかと考えています。
ハイアールの冷凍庫、398です。





こちらは、家の電子錠。
最近、これつけるか迷っています。




庭プール。
これは、見かけないタイプです。
値段も4万ちょっととかなりいい値段です。


基本的に、余計なものは買わないことにしています。
今日は、このキウイフルーツを購入。



レジを終了して、今日のお買い物は、2万ちょっとだったみたい。

180円のホットドックとソフトクリームを購入。





夜は、ジュニアゴルフレッスン。
こどもの上達は、早いですね。




夜ご飯は、町田モダンゴルフで購入した野菜。
オクラ、ししとう、きゅうり、とまと
と盛りだくさんです。





ノンアルビールで乾杯。



2025年7月12日(土)


Monday, December 23, 2024

20241223 クリスマスプレゼント、らくらく宅建塾

 2024年12月23日(月)


サンタさんのおしごとのため、たまプラーザテラスのノジマへ。

クリスマスツリーにかかっていたお願いごとの商品の第1希望は

残念ながらありませんでした。

第2希望の商品を購入。






帰りにつくし野東急の文教堂書店で、らくらく宅建塾のテキストと問題集を購入。

2025年は、これで、独学で行きます。

いつからスタートするから。





Sunday, October 13, 2024

20241013 TAC直前答練

2024年10月13日(日)


朝からTACへ。

金曜日の振替。

今日は、最後の直前答練。


結果は、30/50。

まずいですね。


全然点数が伸びないというか、余計な知識が入りすぎてるのか、

迷いが多い。

まだ、完全に消化しきれていないですね。


まあ、本番で、間違えないことが重要だからと、前向きに考えることにします。




Saturday, October 12, 2024

20241012 TACやまかけ3日漬け講座、ジュニアゴルフ、誕生日ケーキ

 2024年10月12日(土)


朝から、TACへ。

宅建のやまかけ3日漬け講座。

10時から19時まで、みっちりお勉強。


つくし野駅前の広場では、つくし野ハロウィンの準備。

今日は、つくし野の街を子どもたちが仮想して、

トリック・オア・トリート

で歩き回る日。


盛大なイベントになってきました。



お昼は、リンガーハットへ。

ボリューム満点で、午後、睡魔に襲われました。






夜は、ジュニアゴルフレッスンへ。

スライス撲滅のための練習。

球を捕まえる感覚を覚えるための練習。

コツコツ練習ですね。




お姉ちゃんが誕生日ケーキを食べていないとのことで、

シャトレーゼでケーキ購入。