Monday, August 09, 2010

2010809 誕生日

本日が誕生日になりました。 2010年8月9日(月)PM2:22 平成22年8月9日(月)PM2:22 天候は、曇り時々雨。風速は微風。 足の指が長い。。スポーツ選手向きか。

20100809:またまたブルブラ号に問題発生

自宅と病院の往復でブルブラ号出動。。
アイドリングが非常に不安定である。
特に感じるのは、坂道での停車、および、バックギヤに入ったところで、急にアイドリングの回転数が500回転から900回転の間を頻繁に往復する。
googleで、「W124 アイドリング」で検索してみると同じような症状の方のページが出てきた。
かなり詳しくレポートされている。
同じE280らしいので、参考に読ませていただく。
W124 E280 アイドリングが不安定

この方の場合、
=================================
スロットルケーブルの「遊び」を詰めすぎていてアクセルOFFでもアイドルスイッチがONになるところまでレバーが戻らなかった
=================================
ことが原因であったようである。

そういえば、今回の修理でアクセルワイヤーの交換を行っているので、それも考えられる原因かもしれない。

取り急ぎAFF横浜へ問い合わせメールを行うことにする。
=================================
昨日、車を受け取ってから、2点不具合のような症状がでております。

(1)エンジンのアイドリングが不安定
・エアコン、ラジオ、ライトをOFFにした状態で、エンジンのアイドリングの回転数が、600回転から700回転の間で微妙に不安定。
・バックギヤに入れると、500回転から1000回転の間で、勝手に動く。
・信号待ちの状態でDレンジで、回転数が500回転近くまで落ちる

(2)エアコンのセンターダッシュボード上の2個から送風NG
・エアコンのセンターダッシュボード上の2個の送風口から送風がされない。
・送風のダイヤルをいろいろ変えてみるが、変化なし

以上2点の不具合が出ております。
何か考えられる原因はありますでしょうか。
=================================
さらに、夜の運転で新たな問題が発覚。。
シフトレバーのいまどこにギヤが入っているかわかるライトが付いていなことが判明。
特に走りには影響がないが、夜の走行でギヤの位置を確認しづらいので、問題。

来週、またチェックしてもらいにAFF横浜を訪問予定。

Sunday, August 08, 2010

20100808:本日かも







早朝から病院へ。いよいよと思ったが、まだのようである。

車のバッテリーおよびオルタネータの取り替えが終わったので、都筑のAFFまだ取りに行く。
11時過ぎに到着したが、お店のオープンの時間が11:30からだったので、まだ開いていなかったので、近所を散策。
AFFの並びを都筑インター方面に歩くが、本当に車屋が多い。
ディーラーでは、VOLVO、BMW、その他中古自動車屋が多数。。
資生堂の研究所もある。

11:30になって、車を受け取り帰宅。途中、新石川の交差点横にある「ファクトリーギア横浜246店」に立ち寄る。工具箱とテスターを購入。
購入したテスター、中学校の理科で使用したアナログのもの。
デジタル・テスターにしようか迷ったが、使う側もアナログなので、アナログ物を購入。
自宅帰って、テスターにてバッテリーの電圧測定。
アナログメータで13A強ある。OK。

今回の修理箇所
・バッテリーを75Aから100Aの新品に交換
・バッテリー100Aに伴い、オルタネータを130A対応強化物へ取り替え
・アクセルワイヤーの劣化に伴い新品交換

今回の修理を終わって、また、気になった点が出てきた。
(1)エアコンの効きが、またまた悪くなっている
 先週、シュテルン東名横浜でガスを入れ替えしたばかり
(2)運転席と助手席の間のエアコンの吹き出し口から風量が弱い
(3)アイドリングが不安定
  特に坂道で停車していると、500回転以下に下がりそうになり不安定

次から次へと気になる点が出てくる。
徹底的に修理をしたいが、どこまでやるかは財布と相談。。
しばらくは、だましだまし乗るしかないかも。

夜はダイエットの一環で、散歩。
恩田川を都橋から高瀬橋まで往復。時間にして40分程度。
両岸が桜並木になっており、桜の時期は非常に綺麗であるが、この時期は蝉の鳴き声が夏本番を感じさせる。
川のせせらぎの音で癒される。。

左手のしびれが取れないので、大事をとって、昨日、本日とゴルフの練習はお休み。
このお休みが吉と出るか凶と出るか。