Wednesday, October 15, 2025

d NEOBANK誕生に注目 (20251015)

 

季節の変わり目

水曜日。天気はいまひとつ。
10月に入り、あの夏の猛暑がいつの間にか過ぎ去り、すっかり秋らしくなってきた。
猛暑から一気に涼しくなったせいか、体が追いつかず、まるで冬のような寒さを感じることもある。
今になってみれば、あの暑ささえ少し懐かしい。

若手の守り志向に思うこと

今日も在宅ワーク。社内ミーティングが続く一日。
最近、若手社員と話していて驚くのは、思った以上に“守り”の人が多いこと
大企業病なのか、それとも、攻めの姿勢を持つ人はスタートアップやベンチャーに流れているのか。

私たちの時代は大量採用で玉石混交だったが、今は選抜採用。
優秀な人が多いはずなのに、数年後に残っている人を見ると「どうなんだろう」と感じることがある。
数年後には本当に組織が立ち行かなくなるのではないか──そんな不安が頭をよぎる。

……と、こんな話をChatGPTに相談してみたくなる今日このごろ。
(きっと「気持ちはわかります」と優しく返してくれるだろう笑)

d NEOBANKに注目

最近、住信SBIネット銀行のロゴに「dマーク」が付いているのを見て驚いた。
10月1日からNTTドコモの連結子会社となり、**「d NEOBANK」**という新ブランドに。
ドコモがこの先どんな戦略を打ち出すのか、非常に興味深い。

私自身、SBI証券をメインで利用しており、自然と住信SBIネット銀行も併用してきた。
目的別口座、ハイブリッド預金、振込無料など、使い勝手は抜群。
それが今後、ドコモユーザー向けに特化していくのか、dポイントとの連携で商圏拡大を狙うのか──注目している。

ただ、もしドコモが大企業特有の“意思決定の遅さ”を見せるようだと、
せっかくのブランド統合も逆効果になり、顧客が他行へ流出する可能性もある。

北尾さんと今後の金融勢力図

そして気になるのは、SBIホールディングスの北尾さんの動向。
今後、SBI新生銀行を軸に再編を進めるのか、それともSBI証券との一体運営をさらに強化していくのか。
私自身も、SBI証券 × SBI新生銀行 の組み合わせに乗り換えるか検討中。
金融業界もまさに“再編の秋”といったところです。



日本経済新聞より

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB157RE0V11C25A0000000/


2025年10月15日(水)曇・雨




No comments:

Post a Comment