今日も在宅ワーク。
大型提案のプレゼン後ということもあり、心が少し放心状態で、やる気が出ない。
こういうときは、知識の補充に切り替えるのが一番だと思う。
GPTとの壁打ちで仕事を効率化する方法を探り、さらにYouTubeで実際の実践事例を目と耳からインプット。
一昔前は研修会場に出向いたり、あまり魅力のないe-learningで学んだりしていたけれど、今はセルフラーニングが一気に加速したと感じている。
特にYouTubeは情報の宝庫。玉石混交ではあるものの、有益なものも多く、自分に必要なものを選べるのは大きい。実際、有料でもいいと思える内容も多い。これを無料で続けられるYouTuberのモチベーションはどこにあるのだろう。広告収益の仕組みはあるようだが、継続は容易ではないはずだ。
今日は主に「シーン別に生成AIツールをどう活用するか」を考えた一日。
学びが多く、仕事の進め方が大きく変わってきている実感がある。
今まで1時間かかっていたことが、今では10分程度でできる感覚になってきた。
つまり、AIエージェントに任せられる部分を増やし、自分はより創造的な仕事に注力できる。
仕事以外でも余暇の時間が増え、その中で新しい発想や創造性が育まれるように思う。
一方で、頭の中は10/19の宅建試験でいっぱい。
宅建吉野塾のTwitterでのアドバイスを参考になんとか残り1ヶ月で合格点37点を確実に取ることを目指す。
これからは「合格点を確実に積み上げる」ことを意識して勉強していきたい。
重点分野の整理
-
権利関係:賃貸借/借地借家法/区分所有法
-
宅建業法:3大書面/8種規制/知識の精度を高める
-
法令税等:都市計画法/国土利用計画/盛土/農地
あと3週間。気を抜かず、最後まで頑張ろう。
#セルフラーニング #AI活用 #知識補充 #勉強法
AIまったく使ってない感じですね~ゴルゴさんはいつも最先端をキャッチアップしてて素晴らしい〜!!
ReplyDeleteAIは、インターネットと同じくらいのインパクトがあると感じています。
Deleteインターネットの時より、進化のスピードが早いので、ここ1,2年で本当にゲームチェンジが起きるのではないかと感じています。とにかく、この波に乗り遅れないように、必死で泳いでします。