Showing posts with label 広島. Show all posts
Showing posts with label 広島. Show all posts

Wednesday, August 06, 2025

広島原爆の日に思う平和と記憶|アマゾン株記事から学ぶ長期投資と「はだしのゲン」 (20250806)


今日も猛暑日。ニュースでも連日、猛暑の話題が多い。体温を超える気温はさすがに堪える。徐々に体力を奪われていくので、無理せずしっかり休息を取ることを心がけたい。


長期投資への気づき

今朝の日経新聞(2025/8/6朝刊)にあった「アマゾン株を20年持つ意味」という記事から、印象に残ったフレーズをメモしておく。

  • 未来を信じ、変革への扉を開くために投資する

  • 富を長期で創出する企業を見いだし、伴走する

  • 大切なのは「好奇心」だけでなく「勇気と忍耐」

  • 長期の複利効果で大きな果実を狙う戦略

30年後の家計や学費を支えるため、こうした姿勢で資産運用を考えていきたい。


広島で育った記憶

そして今日8月6日は、広島に原爆が投下された日
私は父の仕事の関係で、0歳から中学2年まで広島県大竹市で育った。小学校の頃、8月6日は登校日で、黙祷をしたことを思い出す。

1965年生まれの私は、終戦から20年後に生まれた世代。原爆ドームや資料館を見学した記憶はあるが、日々の生活の中で戦争を意識することはほとんどなかった。20年という年月は、人の記憶を風化させ、社会を大きく変えてしまうのだと感じる。

小学校での資料館見学は、衝撃が強すぎて吐きそうになった記憶が残っている。だからこそ、この時期になると、広島のこと、戦争のことを考える。

世界では今もウクライナやパレスチナで戦争が続いている。武器ではなく、対話で紛争を解決できる社会を祈らずにはいられない。


「はだしのゲン」を再び

先日、NHK「クローズアップ現代」で『はだしのゲン』を翻訳して世界に広めた人の特集を見た。妻は子どもたちにも読ませたいと言い、大人買い。私も夏休みに改めて読み直そうと思う。
世代を超えて平和の大切さを考えるきっかけになればいい。



 2025年8月6日(水)晴




Sunday, November 05, 2023

20231105 広島空港から東京へ

尾道から広島空港に戻り、レンタカーを返して、空港内で夕食。


天気にも恵まれて、良い旅行ができました。


最後に、空港で、日本酒の立ち呑みがあったので、

利き酒しました。


どれも美味しいですね。


2泊3日の秋の旅行も楽しい思い出ができました。


次は、どこに行こうかな。





















20231105 原爆ドーム

広島駅から路面電車で原爆ドームへ。


ワシは、小学生以来なので、50年ぶりくらいかな。


世界では、戦争が絶えません。

平和な日本で暮らせることは、先代の犠牲があってのことと痛感します。

平和に感謝です。


平和資料館は、1.5時間待ちとのことで、今回は見送りに。

子どもたちには、インパクトが強いから、もう少し大きくなって来てください。















20231105 シェラトングランデの朝食

2泊3日の秋の旅行。

本日最終日。


朝食は、ブッフェ。

充実しています。


しっかりと食べて、今日も1日アクティブに行動します。












Saturday, November 04, 2023

20231104 夜はみっちゃんに紹介してもらったお店へ

大竹から高速で広島へ

道を間違えて、遠回りした模様。

廿日市で高速を降りるべきだったようですが、五日市の方へ行ったので、

北の方へ遠回りして、広島市内へ。


ホテルに戻り、車をおいて、広島駅南口でタクシーをピックアップして袋町へ。





途中、中四国位置の繁華街である流川を通る。

賑やかですね。

BI父さんのブログを出てくるところですね。

多国籍軍のお店が多数。

外国語の勉強ができそう。



本日の夕食は、こちら。
みっちゃんのご紹介のお店。


G7広島サミットの最終日(5/21 昼)に岸田裕子夫人と韓国大統領夫人が訪れたお好み焼き屋さんです。


ビルの3階。
料理は美味しいが、警備を考えると、かなり大変だったと想像する。

料理は美味しく、リーズナブル。

みっちゃんさん、ありがとうございました。

帰り際に、店長にご挨拶したら、ついさっきまでBI父さんがカウンターにいたとのこと。
なんか縁があるのかな。



広島旅行2日目、盛りだくさんで終了です。

















20231104 宮島へ

朝食は、シェラトングランデ広島のブッフェ。

充実しています。


朝の6:30からdすが、7時前には満席で、外に待ちの列。


外国人の方も多く宿泊していることがわかります。

今年は、G7サミットが広島で開催されたことも関係しているのかもしれません。



朝食を食べて、車で宮島へ。

宮島口の駐車場も混んでます。


1日で2,000円の駐車料金は、結構高いですよね。

観光地プライスだな。

宮島口から、JR西日本のフェリーで宮島へ。


何年ぶりだろうか。

小学生の頃以来だから、45年ぶりくらいかな。

懐かしい。





島に渡ると、鹿がいました。
昔は、猿がいっぱいいたと記憶していますが、
猿は、全く見かけませんでした。


厳島神社の鳥居、きれいですね。
ギリギリで、潮が引いている時間帯でした。








厳島神社を海から見て、まずは、弥山へ。
途中までは、ゴンドラとロープウェイで移動。
ゴンドラは、1時間ちょっとの待ち時間。

宮島は、人で溢れかえってました。






ロープウェイの山頂駅から、弥山の山頂まで、30分程度。
普段、山歩きしていないから、結構きついですね。

なんで、こんなでかい岩が山の上にあるのか。
不思議でですね。
ブラタモリで解説してましたね。







下りもロープウェイとゴンドラ。



紅葉谷の紅葉は、これからって感じ。
今年は、あたたかすぎですね。





厳島神社、人で溢れかえっておりました。




インスタ映えするソフトクリーム。
これも、30分待ち。










1日では、回りきれませんでした。

また来ないといけませんね。


神の島で、パワー充填できました。