Tuesday, July 29, 2025

2025年7月29日(火)晴|生成AIの進化と日常の使い方、ハワイの思い出 (20250729)

 

今日の日本経済新聞(電子版)に、AIについて非常に興味深い記事が掲載されていた。

2025年7月29日(火)日本経済新聞(電子版)

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN256F00V20C25A6000000/

人間との対話で作業を進める「指示待ち」を脱し、自分で考え黙々と目標に向かう「長時間全集中」のAIが登場。
米アンソロピックの最新型は、1度の指示で7時間連続してプログラミングをこなした。
生産性向上が期待される一方、人間の雇用を奪う懸念もある。

コードを書くのはAI、人間はAIに指示を出し、成果を評価する立場へ──。まさに仕事のあり方が変わろうとしている。

自分の日常と生成AI

最近、私自身も生成AI(ChatGPTなど)をフル活用している。
仕事では資料作成やアイデア出しの壁打ちに。プライベートでは旅行計画の整理やブログ原稿作成に。

ただ、専門分野に入ると「いい加減なこと」を言ってくるのも事実。
でも、そこから壁打ちを重ねて誤りを正していくと、思いもよらない発想を出してくれる。結果的にタイパ(タイムパフォーマンス)が格段に上がるのを実感している。

子どもたちもiPadでAIに質問するようになってきた。
ただし「AIが答えることがすべて正しいわけじゃない」という点はしっかり伝えている。これからは情報を見極める力こそが重要になると思う。

ハワイ旅行の振り返り

そして、もう一つの話題。
2026年に予定しているハワイ旅行計画が始動したので、ブログの右フレームに過去の旅行記を整理してみた。

2018年7月29日──ちょうど7年前の今日は、つかパイセンとみっちゃんさんとカポレイ・ゴルフクラブでラウンドしていた。
👉 当時のブログはこちら

AIの進化を感じながら、同時に「7年前の自分」を振り返る。未来と過去を行き来するような、不思議な一日だった。







2025年7月29日(火)晴