Sunday, May 04, 2025

20250504 JWマリオットのラウンジで休憩

 

飛鳥から新大宮へ移動。

近鉄って、すごい電車だと思いました。

とにかく、大阪、奈良、京都、三重、愛知と鉄道網が張り巡らされていて

人々の生活をしっかりと支えています。



新大宮から徒歩でJWマリオット奈良まで。




奈良といえば鹿
鹿の角をモチーフにした飾りが壁に飾られています。

部屋は、デラックスで最高。






早速、ラウンジへ。
軽食とお酒で、癒されます。





さて今日の夕食は、どうしようかな。


20250504 明日香村へ

 2025年5月4日(日)


JWマリオットの前からバスに乗り近鉄大和西大寺駅まで。

ここは、安倍さんが亡くなった場所です。

ご冥福をお祈りいたします。





大和西大寺から各駅停車で橿原神宮前まで。
ローカル線ののんびり旅は楽しいです。



橿原神宮前駅のホームにおざさ寿司を発見。
さすがに東京で買うよりも安いです。

橿原神宮前から飛鳥まで。


飛鳥駅に到着。
マリオットから1時間かかりました。



飛鳥時代は、女性が活躍していたんだ。



飛鳥駅前からはレンタルサイクルで観光開始。




高松塚古墳の壁画
飛鳥時代、なぜこの場所でこんな文化があったのか。

とにかく、なぜこの場所って感じです。





こんな大きな石をどうやって積み上げたんですかね。
信じられないです。







レンタサイクルで17時までしっかりと明日香村を満喫。

アップダウンがたくさんあり、久々の自転車で、明日は筋肉痛だろうな。


明日香村、奈良の市内からは1時間ちょっとですが、日本が国として形成された時代を感じられるパワースポットですね。

パワーをいただいた感じです。





20250504 大阪から奈良へ移動

 2025年5月4日(日)


大阪から奈良へ移動。

大阪市内で一部渋滞はありましたが、概ね順調。

生駒山はトンネルで抜けましたが、昔は生駒山を登って超えていたのかと思うと

大和の国は、山で守られいたのかもと思いました。



JWマリオット奈良に到着。


コートヤードと違いJWは豪華です。



無料貸し出しのマウンテンバイクが置いてありました。
さんちゃん、これでケガしたのかな。




20250504 コートヤードマリオット新大阪での朝食

 2025年5月4日(日)晴


コートヤードマリオット新大阪での朝食。

充実しています。

朝早くから満席。

旅行者の朝は早いですね。


今日は、これから奈良に移動します。

奈良は、小学校だか中学校だかどちらか記憶が定かではないが

その時の修学旅行以来。


楽しみです。

万博で未来を見た後は、歴史を振り返る。












Saturday, May 03, 2025

20250503 道頓掘でお好み焼き

 2025年5月3日(土)



大阪・関西万博から道頓堀へ。

すごい人でカオス状態。


今日の夕食は、お好み焼き。

一明


10分ほど待って入店。

美味しくいただきました。












20250503 大阪・関西万博

 2025年5月3日(土)晴


コートヤードマリオット新大阪から大阪・関西万博へ

新大阪から御堂筋線に乗って、本町で乗り換えで、夢洲へ。




思ったよりも混んでないように感じます。



今日は、涼しい日ですが、夏は大変そう。
このゲートで、並ぶのは避けたいですね。



東ゲート入ってすぐに、NTTパビリオン。
当日飛び込みで入れるかと思いましたが、だめでした。
なんと、今日の予約はすでにいっぱいで入れないとのこと。

せっかく、IWONを感じようと思ったのに。。
残念です。

予約せずとも、誰でも見れるようなものを作るべきと感じました。
これでは、IWONは普及しないでしょ。




大屋根は、素晴らしいです。
万博終わって、これを壊すのかと思うともったいないですね。



人気のパビリオンは2時間待ちとのこと。
ベトナムは20分くれいで入れるとのことで、まずは、ベトナムから。



次は、アラブ首長国連邦へ。




夜中の運転で、へろってます。



独裁の国??トルクメニスタン
残念ながら、閉館でした。




時間で、音と水の演出があります。
夜はきれいなんだろうと思います。





写真ではわかりませんが、音ともに形が変わります。





イギリス館
こちらも予約以外は入れないようなので、写真撮影のみ。


チョコバナナで、元気注入。
値段は、元気をそがれますね。
2個で1200円。




こちらは、ソフトクリーム
値段は、これで800円。
万博プライスでしょうか。







ガンダムがいました。




開幕に間に合わなかったインド館。
混んでました。



iPS細胞の展示は、すごいの一言ですね。

再生医療がどんどん進んで、病気を苦しんでいる人が助かる世の中が早く来ることを祈ってます。




これは、どうかな。



IWONの展示。
すごいとは思うけど、もっとしっかりと説明したほうがいいと感じました。




11時に入場して、19時に撤収。

車の運転もあり、疲れました。