Friday, August 22, 2025

マダニが媒介する感染症「SFTS」に注意|ゴルフやペット飼育でもリスクあり (20250822)


ニュースで取り上げられていたのが、マダニが媒介するウィルス感染症 「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」 の患者増加。

SFTSとは

  • 潜伏期間は 1〜2週間

  • その後、発熱・嘔吐・下痢・意識障害 などを発症

  • 致死率は10〜30% と高く、予防できるワクチンは現時点で存在しない

予防の基本

  • マダニは 服の上からは基本的にかまない

  • 明るい色の服 を着て、マダニが付着した際に目視できるようにすることが大切

ゴルフとマダニ

私の場合、ゴルフでは球が荒れてラフに入ることも多く、マダニにかまれるリスクが高い。
特にマイコースには鹿が多く生息しており、鹿によってマダニが運ばれる可能性もあるので、短パンや半袖でのプレーは危険かもしれない。

ペットへの注意

ペットを飼っている家庭では、屋外で犬や猫にマダニが付着して持ち込むこともある。家族の健康を守るためにも注意が必要だ。

長崎県のホームページより転載

https://www.pref.nagasaki.jp/bunrui/hukushi-hoken/kansensho/kansensyo-seihi/tick-agency-infection/


 

Thursday, August 21, 2025

ピンクのハイビスカスが開花|花言葉とハワイとのつながり (20250821)


今朝、庭でハイビスカスが咲きました。
鮮やかなピンク色。ちょっと珍しい色合いで、とても癒やされる。

ハイビスカスはハワイ州の花でもある。南国を思わせる華やかさがあり、見ているだけで気持ちが明るくなる。

ハイビスカスの花言葉

  • 繊細な美

  • 上品な美しさ

  • 新しい恋

  • 信頼

  • 華やか

  • 勇敢

これらは「一日で散ってしまう儚さ」や「次々と咲き続ける生命力」、さらには「ハワイで神聖視される存在」であることに由来しているそうだ。

まだ蕾がいくつもあるので、これからしばらくはピンクのハイビスカスに癒やされそうで嬉しい。

ハイビスカス

ハイビスカス


Wednesday, August 20, 2025

2025年8月20日|Apple Watch故障とGarminへの関心 (20250820)


Apple Watchが壊れた

今日、ふと気づいたらApple Watchが壊れていた。
ボタンの蓋が閉まらなくなっている。いつから壊れていたのか不明で、もしかするとだいぶ前からだったのかもしれない。

ただし、動作自体は問題ないので、このまましばらくは使うつもりだ。


ウェアラブルへの疑問

最近、Apple Watchをつけている意味について少し疑問を感じている。

  • 健康管理に大きな効果があったかというと微妙

  • 計測データを見ても感動が薄く、流しているだけ

  • 電池の持ちが悪い

もし完全に壊れたら、アナログ時計に戻るのもアリかもしれないと思う。

気になるGarmin

一方で、最近気になっているのがGarminのスマートウォッチ
Garmin公式サイトのイベント情報を眺めていて、改めて惹かれるポイントが多い。

  • ゴルフのラウンドで活用できる機能

  • 電池持ちが圧倒的に長い

  • GPSの精度が素晴らしい

ただし価格は10万円オーバー。即断できる金額ではない。

調べてみたら南町田グランベリーパークにGarmin直営店があるとのこと。
週末にでも実際にチェックしに行ってみようかな。