Monday, September 22, 2025

クールカート体験と宅建勉強、総裁選の行方と朝小からの学び (20250922)

 

朝のルーティンとスマートニュース

連休の谷間の月曜日。
いつも通り6:30からラジオ日本の岩瀬恵子さんのスマートニュースを聴く。月曜から水曜のこのルーティンは崩したくない。

ゴルフのルーティンと同じで、ちょっとでも違和感があると結果が出にくい。毎朝の習慣もそれと同じで大事にしたい。

岩瀬さん、昨日はゴルフで初めてクールカートを体験したそうだ。風が出て快適だったとのこと。


クールカート体験

実は、ワシも日曜日のラウンドでクールカートだった。
同伴者が予約していて、朝フロントで「割増になりますが大丈夫ですか?」と聞かれ、OKと返事。

ラウンド中に「どなたが予約されました?」と話題になり、女性メンバーの方が「私です」と。みんなで「ありがとうございます」で終わったが、人によっては「割増は嫌」と組み合わせを変える人もいるらしい。

さらに今回は、もう一人の同伴者がPGM親会社・平和の株主優待チケットを持っていて、みんなの分を出してくれた。ありがたい話。月例会は大人の人間関係が垣間見えて面白い。


勉強と政治の話題

今日は仕事は休みにして、秋のお彼岸の4連休。朝から宅建の勉強に打ち込んだ。

世の中のニュースは自民党総裁選ばかり。
私は党員ではないが、これからの10年、20年を考えたときに、候補者の主張が未来を語っていないように感じる。裏金問題にも触れず、失われた30年からの立て直しも見えてこない。

解党的な出直しを掲げながら顔ぶれは前回と変わらず。まずは「国民の声を聞く」という原点に戻ってはどうかと思う。ただし、岸田さんのように「聞く」と言って実際は聞いていない、では困るが。


朝日小学生新聞から

今日の朝日小学生新聞。
ひとつは秋分の日の解説記事。昼と夜の長さが同じになるとのことで、なるほどと勉強になった。

もうひとつは「NTTこども特派員」の記事。こんな募集があったのか。知っていたら応募していただろうに。小学生のうちからさまざまな体験をして刺激を受けられるのは素晴らしいこと。子どもたちには何事にもチャレンジする精神を大事にしてほしいと思う。



朝日小学生新聞

朝日小学生新聞


2025年9月22日(月)晴


No comments:

Post a Comment