先日、大井町のブックファーストで購入したゴルフ本を一気読み。。
本のタイトルは、
『うまくなりたいアマチュアはゴルフ雑誌を読んではいけない』
北市 秀男 (著)
扶桑社文庫
なかなか興味深い内容であった。
・クラブの選び方
・スイングのツボ
・練習の仕方
・コースでのメンタルコントロール
について、書かれている。
・重いクラブ、硬いシャフトを使うことを勧めている点
・ライ角の重要性
・フェースターンの重要性
・練習方法
非常に参考になりました。
先日のラウンドで、思うような結果がでなかったので、この本を読んで挽回できるような気がしてきました。
この手の本を読んで、自分自身にとってはモチベーションの向上が図れる点が一番。
次のラウンドに向けて、楽しみが増えたような気がしました。
Thursday, September 09, 2010
Wednesday, September 08, 2010
20100908:久しぶりの雨
本当にいつ以来だろうか。
朝からの雨。。
1ヶ月ぶりのような気がする。
記念すべき8月9日(月)は朝から雨であったことを覚えている。。
台風9号の日本列島への上陸で、久しぶりの雨が豪雨となり、大変な被害をもたらしたようである。
夜のニュースで都内のあちこちで浸水被害の模様。
特に麻布十番は、すごいことになっていた。
普段は、おしゃれなイメージの街も、雨には弱い。
本当に、暑さも強烈であったが、雨の降り方も半端ではない。
これも異常気象なのか、それとも、日本が熱帯地方に属するようになってしまったのか。
幸い、今回の豪雨の被害を受けず、営業活動。
午後から三鷹のS社で打ち合わせであったが、中央線が若干の遅れだけで、雨にもそれほど降られずに済んだ。
三鷹の後、西五反田での打ち合わせ。
五反田での打ち合わせ終了後、喫茶店でグロービスDAY5の勉強。
今回の課題、ワールドコム社の粉飾決算である。
今では、コンプライアンスという言葉や、内部統制、J-SOXなどがあり、粉飾に対する厳しい視線が注がれるようになってきているが、ワールドコムやエンロンの事件がつい5年前のことであることを考えると、この手の制度の導入がスピーディであったと感じる。
課題は、またまた頭がウニウニしてきて、ロジカルに考えられない。。
今回は、数字を扱うことはないが、その時の相手の立場で、なぜ、行ったのかを自分で考える必要がある。
土曜日に向けて、徐々にプレッシャが掛かってきた。。
あと2回、頑張ろう。。
朝からの雨。。
1ヶ月ぶりのような気がする。
記念すべき8月9日(月)は朝から雨であったことを覚えている。。
台風9号の日本列島への上陸で、久しぶりの雨が豪雨となり、大変な被害をもたらしたようである。
夜のニュースで都内のあちこちで浸水被害の模様。
特に麻布十番は、すごいことになっていた。
普段は、おしゃれなイメージの街も、雨には弱い。
本当に、暑さも強烈であったが、雨の降り方も半端ではない。
これも異常気象なのか、それとも、日本が熱帯地方に属するようになってしまったのか。
幸い、今回の豪雨の被害を受けず、営業活動。
午後から三鷹のS社で打ち合わせであったが、中央線が若干の遅れだけで、雨にもそれほど降られずに済んだ。
三鷹の後、西五反田での打ち合わせ。
五反田での打ち合わせ終了後、喫茶店でグロービスDAY5の勉強。
今回の課題、ワールドコム社の粉飾決算である。
今では、コンプライアンスという言葉や、内部統制、J-SOXなどがあり、粉飾に対する厳しい視線が注がれるようになってきているが、ワールドコムやエンロンの事件がつい5年前のことであることを考えると、この手の制度の導入がスピーディであったと感じる。
課題は、またまた頭がウニウニしてきて、ロジカルに考えられない。。
今回は、数字を扱うことはないが、その時の相手の立場で、なぜ、行ったのかを自分で考える必要がある。
土曜日に向けて、徐々にプレッシャが掛かってきた。。
あと2回、頑張ろう。。
Tuesday, September 07, 2010
20100907:朝夕は秋の予感
朝夕は、秋の風。。
空の雲も、夏雲から秋雲へ変化し始めている。
本日は、bad news。
8月のT社に引き続き、C社の案件も失注。。。
流れがよくない。。
ここのところ、連敗。。
やり方を含めて、冷静に分析すべき時期のような気がする。
なぜの5回で、敗因分析を実施しなければ。。
世の中の景気が悪いのは確かであるが、受注を確実にとっている会社もあるので、一概に世の中の不景気の性にはできない。
要求されている条件を満たしていないから負けるのである。
要求されている条件は何か、その優先度は何か
良く考えて、望まなければ、悪い流れは変わりそうにない。
某ITの巨象であるI社の「Think Think Think」を思い出す。
とにかく知恵を絞って、考えて行動しなければならない。。
昨日の海山から一気に目を覚まされた1日であった。
このままでは、まずい。。
空の雲も、夏雲から秋雲へ変化し始めている。
本日は、bad news。
8月のT社に引き続き、C社の案件も失注。。。
流れがよくない。。
ここのところ、連敗。。
やり方を含めて、冷静に分析すべき時期のような気がする。
なぜの5回で、敗因分析を実施しなければ。。
世の中の景気が悪いのは確かであるが、受注を確実にとっている会社もあるので、一概に世の中の不景気の性にはできない。
要求されている条件を満たしていないから負けるのである。
要求されている条件は何か、その優先度は何か
良く考えて、望まなければ、悪い流れは変わりそうにない。
某ITの巨象であるI社の「Think Think Think」を思い出す。
とにかく知恵を絞って、考えて行動しなければならない。。
昨日の海山から一気に目を覚まされた1日であった。
このままでは、まずい。。
Subscribe to:
Posts (Atom)