Showing posts with label 読書. Show all posts
Showing posts with label 読書. Show all posts

Friday, August 08, 2025

明日から夏休み突入(20250808)

 8月もあっという間に1週間が過ぎました。

明日から夏休み。

受験生がいるので、すぐにどこかに行くことができません。

宅建のお勉強をしっかりやるのにちょうどいいお休み。

ラストスパートかけます。

といいながら、これまでほとんど勉強してないので、ラストスパートなんて言うのも変だな。


この夏休み用にアマゾンでポチりました。


宅建×不動産投資術




もう1冊は、50万円を50億円に増やした投資家の父から娘への教え



50万から50億円ってことは、1,000バイです。


      500,000円

5,000,000,000円


すごすぎるな、

テン・バガーを超えて、セン・バガー(こんな言葉あるのかわかりませんが)ってことか。


このお盆休みに夢見ます。


2025年8月8日(金)



Wednesday, July 30, 2025

猛暑続く中、提案祭り進行中(20250730)

 毎日、本当に天気が良く暑い。

暑い夏は大好きなのだが、流石に体温に近い気温では、クールダウンしながらでないと体が持たないと考えている。


仕事は、8月末に提出期限の大型案件の提案祭り。

盆ダンスの祭りなら嬉しいのであるが、仕事の祭りは、お金もらえるのであれば嬉しいが、やってもあまり実入りは変わらないと悲しい。


今週末は、成瀬駅前の夏祭りだ。今年は誰が来るのかを調べてみる。

なんと、庄野真代さんがゲスト。これは行くしかないですね。

8月3日(日)19:40からになってます。

土曜日はダンスとかけいたろうライブとかになっているが、ついていけない。

土曜日と日曜日で世代を分けたプログラムになっている。

昭和世代は、日曜日に庄野真代と盆ダンスで楽しんでくださいってことが伝わってくる。

嬉しいですね。




台風が来ているので、天気が気になります。

8月3日に関東にもっとも接近してます。

東寄りにそれることを祈るのみです。





政治の世界も、連日ニュースで自民党の石破総裁の話題で盛り上がっている。

私としては、選挙で自民党が負けたのは、裏金とかの問題を有権者がノーといったことの結果であると思うのだが、なぜか、総裁交代にすり替わっていることに違和感を感じている。

まあ、トップとして陣頭指揮をしたものとして責任を取ることは重要だが、本人が決断することであり、周りが騒ぐ話ではないと思う。

最近気になるのは、今まで自粛していたのかどうかわからないが、裏金議員がテレビに堂々と出演していること。

これでは、頭を変えたところで中身が変わらないと思うので、またノーを突きつけられるのではと考える。


それより、各党の選挙の公約はどこに言ったのだろうか。

2万円をくれるとか、消費税を減税、廃止するとか。

公約が実現しにのであれば、それこそ、既成政党への指示はますますなくなっていくのではないかと思う。

戦前の日本の政治もこんな感じで軍国主義へ突入しtのかと考える。詳しくないので、想像であるが。


先日みっちゃんさんのテレビ出演で、昭和16年の夏の本があったと思っったので、本棚探してみて発見。


猪瀬直樹さんの本

「昭和16年夏の敗戦」

「東條英機 処刑の日」


夏の暑い日、戦争を振り返るために読書をすることにします。



2025年7月30日(水)晴




Sunday, July 27, 2025

読書、林間学校、PING G430 U5(20250727)

 昨日、アマゾンで購入した本が届きました。

戦後80年の夏、戦争について考えてみます。




妹ちゃん
今日から修学旅行
修学旅行とは言わず、林間学校というようです。
日光へ2泊3日です。
楽しんできてください。



昨日、Yahooショッピングで割引がたくさん来ていたので、
思わず購入してしまった、PING G430 U5
届きました。

携帯キャリアをY!mobileに変更したので、
完全にYahoo・LINE経済圏に突入しています。
今回も、超PayPay祭りで、いろいろな割引が適用されて、かなりお得に購入できました。
嬉しい。


これで、次回のラウンドは170-180はバッチリに。








午後からららぽーと横浜へ。
お姉ちゃんにNewEraのキャップ購入。





夕飯は、昨日、町田モダンゴルフで購入した野菜の料理。
オクラ、ししとう、きゅうり、ピーマン

町田モダンゴルフの野菜は、安くて美味しいです。

家の食事が一番です。
週末のお休みはあっという間に終わります。

明日は、朝から東松山まで行く予定。
早く寝ないと。









2025年7月27日(日)



Friday, June 20, 2025

20250620 読書

 2025年6月20日(金)



アマゾンでポチって書籍を購入。

最近、本を読んでいないのでの、読書の時間を確保して読もう。





Tuesday, February 18, 2025

20250218 山口周さんの「人生の経営戦略」

2025年2月18日(火)


山口周さんの「人生の経営戦略」を購入。


しっかりと読み込みます。




Wednesday, November 13, 2024

20241113 母の手術

2024年11月13日(水)


母が膝を手術。

親族の立上が必要ということで、病院へ。


3時間の手術の間、病院で読書。

「地面師たち」をしっかりと読み切りました。


地面師、怖すぎですね。

本当に、未だにこんなことが起きているのかと思ってしまいます。


確かに、宅建の勉強していても、あり得ないような問題があるのですが、

不動産業界では、あり得ることなんでしょうね。


ITの世界でも、IT地面師が登場して、なりすましでSaaSの提供しますとか

出て来るかな。







Thursday, September 26, 2024

20240926 ハイビスカス、読書

2024年9月26日(木)


庭のハイビスカスが、久しぶりに咲いています。

涼しくなってきましたが、まだまだ、ハイビスカスは蕾があるので、楽しめそうです。




昨日に続き、またまた、つくし野の文教堂書店より、入荷の連絡。


山口周さんの「劣化するおっさん社会の処方箋」。



2018年の本のようですが、この時、どんなことが起きていたのか

読むのが楽しみです。


でも、今は、本を読むよりも、宅建の過去問を1問でも多くやるほうが優先なので、

10月20日までは、楽しみを先延ばしです。





Wednesday, September 25, 2024

20240925 読書

2024年9月25日(水)


つくし野東急ストアの2階にある文教堂より電話。

先日注文した山口周さんの「自由になるための技術リベラルアーツ」が入荷したとのこと。


仕事を終わって、N能研から返ってくる妹ちゃんをお迎えついでに、受取に行く。


宅建試験が終わったら、読書の秋を満喫できるか。。。




Thursday, August 29, 2024

20240829 大手町へ出社から三鷹へ

2024年8月29日(木)曇、雨


台風が九州に停滞。

日本列島至るところで、雨がひどいようである。


今日は、大手町に出社。

今月2回目。

少なすぎるかも。


行きの電車は、ラジコでラジオ日本の町亞聖のスマートニュースを聞きながら、

宅建の勉強をしようとしましたが、途中で寝落ちしました。

電車乗ると、なんで眠くなるのか不思議です。


結局、ゲストのインターフュージョンコンサルティングの奥井典明さんお辛口ニュースも聞き逃しました。


大手町は、思ったよりも出社してました。

でも、結局、知っている人はいなく、出社したけど、オンライン会議。

チームビルディングが難しい時代ですね。


夕方、東西の大手町から三鷹へ。

台風の影響なのか集中豪雨の影響で電車が遅延。


お客様へイベントのご案内。


帰宅するとアマゾンで注文した本が届いていました。


東海ヨット部関係で、恵比寿でマニアックな飲食店を展開しているI橋さんのパートナーの方の本。

いまだに恵比寿でやっているようなので、今度行ってみることにします。





 





Friday, June 21, 2024

20240621 稼げる人の常識、稼げない人の常識

先日アマゾンのポチった中古本

「稼げる人の常識、稼げない人の常識」

著者:三浦純健


ワシは、著者のアメブロを愛読している。


読んでみて、なるほど。


稼げない人に当てはまるところもあるので、反省。


まだ、人生長いですから、稼げる人になれるように生活を変えようと思う。




NTT株、そろそろ下げ止まったかな。

出動するかな。




Thursday, May 09, 2024

20240509 黄金の60代

郷ひろみの「黄金の60代」をアマゾンの中古で購入。


来年、還暦の60歳になる。

そのためのこころの準備。




Friday, April 07, 2023

20230407 大阪へ

何年ぶりかで出張。

大阪の堂島へ。


Kボさんと大阪駅で待ち合わせ。


仕事が終わって、ワークスタイリングでミーティングして、

その後、軽く飲んで。。


いろんな話ができてよかったです。


コロナの3年間も終わりで、コロナ前の普通に戻ってきていることを痛感。


経済が回りだしていますね。

京都駅のホームは、外国人の観光客で溢れてました。


行き帰りの新幹線で、穂高唯希著の「#シンFIRE論」を読む。

非常に勉強になる。


FIREの話というか、この変化の激しい時代に

どう生きていくかを考えさせられる1冊であると感じる。


著書のような強い精神力を見習わないと、これまでの自分を反省。















Friday, December 16, 2022

20221216 今週はあっという間に終わった感じ

朝イチから障害対応で、お客様への謝罪報告からスタート。

年末はいろいろとあります。


ただでさえ、よていがびっちりなところに、

予期せぬ障害が発生する。

あるあるの事態。


運を持ってるってこととで、いいように解釈する。

ピンチがチャンスですから。

悪いものを引き寄せることも大事かと。


夜は、いつもの金曜日のルーティン。

セントラルで初級スイムトレーニング。

しっかりとは言わず、かなり手抜きして、

途中何回も立って、

気持ちは、しっかりと泳いできました。


スイムのあとのサウナ+水風呂。

最近では、これが、1週間の終わりを感じる儀式になっています。


アマゾンで、季節の旬を感じる本を購入。


来年のテーマは、「旬を楽しめるような暮らし」にしようと思います。






Tuesday, December 13, 2022

20221213 読書


外食研究の本をアマゾンで購入。



外食を救うのは誰か



日本マクドナルド「挑戦と変革の経営」



外食営業として、

お客さんと同じ目線合わせのための知識を得るための読書。



仕事は、本日もテレワーク

朝から、休む暇なし。

師走なのかな。


夜は、こどものスイミングの送迎の合間に

ゴルフ練習。

先週の日曜日の花葉CCのラウンドの反省会。


練習から、ゆっくりスイングを心がけるようにします。

練習場だといいんだよな。

ということは、メンタル面なのかな。








Sunday, October 02, 2022

20221002 TACで模擬試験

16日の試験まで2週間。


ラストスパートでなく、ラストスパークの時期。

スパーク。。


ということで、

自主勉強だけでは限界を感じていたので、

TACの全国公開模試を受けることに。

それが、本日。


Web受験もできるようであったが、

会場での雰囲気に飲まれないためにも、

町田のTACで受験。。


老若男女、受験者は様々。

みんな自己啓発というか、お勉強熱心。


本当に、ワシは、今まで遊びすぎたのかとちょっと反省。

まあ、ここからでも勉強するのは遅くないかと自分に言い聞かせる。


2時間の試験の自主採点の結果は、なんと31点。

足りていない。

40点近辺までは、行けてると思っていたが、甘かった。

2週間前にわかっただけでもよかった。


今日間違えたところは、重点的に学習して、克服予定。

2週間あるから、大丈夫かな。







ちょっと気になった本を購入

もちろん中古本です。


齋藤孝先生の「60歳からの生き方哲学 円熟した大人の作り方」


50代から読む60代の本

とあるが、60間近だが、読んでみることにします。







Wednesday, June 08, 2022

20220608 コロナでなくてよかった

 梅雨らしい天気の1日。

そんな中で、朝起きたら雨は降っていませんでしたので、

朝ランニングへ。

自分の心との葛藤がありましたが、ストロングマインドで

一気に着替えて、走り出す。


走り出して、天気も良くないこともあるのか

足取りが重い。

結局、3キロ走って、そこからしばらくウォーキング。

1キロ歩いて、再度ランニング開始。


南第二小学校前のお地蔵さんまで無事に到着。


いつものお参り。



お地蔵さんの後ろに選挙の看板を発見。

参議院選挙か。

たぶん、自民軍の圧勝なのかな。


ここから、ゆるーくランニングで、いつもの11キロを制覇。

平均ペースが、キロ7分とかなり遅めの結果。


まあ、継続は力なりということ。




昨日の夜からお姉ちゃんが発熱。

いよいよ、コロナの襲来かと思いましたが、

今朝、病院に行って、夕方に結果。





陰性

というこで、問題なし。

よかった。



妹ちゃんも、今日は濃厚接触者になる可能性があるということで、

学校を欠席しました。




今年の宅建試験の日程が公開された。

10月16日(日)か。。


そろそろスパートかけないとまずいな。



定年に向けての本を購入。

しっかり準備しないと。。




為替がやばいな。

134円か。



しばらくは、海外は難しいな。

国内旅行で楽しもう。



<今日の日能研>

腰をすえて座り一日中読むことが

賢明さを得る最も良い方法である

ウォーレン・バフェット アメリカの投資家

===