Thursday, September 16, 2010

20100916:目黒雅叙園での研修2日目

昨日に引き続き、目黒雅叙園にて、フランクリン・コヴィーの「リーダーの4つの役割」研修。本日が最終日。
リーダーの4つの役割について理解。
この2日間で学んだことを、自分のものにするために、これから日々実践していく予定。

目黒雅叙園の渡り廊下。。目黒雅叙園が生まれて初めて来たので、かなり驚き。。
なんだろう、この趣味は。。


茅葺屋根の料亭。。建物の中に存在しています。建物の半分は外かも。

今回の研修、昼食つき。それもかなり豪華なランチ。本日は今半でした。
昼食会場は、雅叙園4階の和室。。はとバスツアーのコースにもなっているようである。
部屋、おそろしく豪華というか、お金がかかっているというか。。。畳のいい匂いがしていました。




18時に研修が終了。
終了後、会社へ。。
SEのY田さんと明日のN社CATSの見積に関する打ち合わせ。。
Y田さん、またまた、ニーズに沿わない見積りを作ってくれていた。
説得してなんとか営業のニーズに沿うプライスで合意。。

その後、火曜日から始まった戦略研修のチームミーティング。。
1回目のセッションに向けて、莫大なボリュームの課題が出ており、その役割分担を決定する。。
グロービスが終わったら、今度は戦略研修。。。

今年の半期を振り返ると、ドットコムマスターやらグロービスやら、社内の研修やらで、本業の合間が忙しい状態である。。
戦略研修、12月までの3ヶ月、泊まり合宿付きで内容盛りだくさん。。
しっかり頭を使って頑張ろう。。。

前向きに前向きに
自分を鼓舞して。。。

残業後の帰りは、A山さんと駅まで一緒に歩く。。
最近、A山さん、溜息と疲れたの言葉多いのが気になる。。
来月になったら、一度、A山さんの仕事の棚卸しを真剣にしてあげないと。。
あれもこれもで、達成感が味わえていないようで、ちょっと心配である。

Wednesday, September 15, 2010

20100915:ブログ読者

このブログの読者が増えている模様。
最近では、NTTヨット部のH原さんが読者として参加していただいた模様。。
IDは、どうも愛車をもじっているようである。。
3000ccの2シーターで、加速は最高のようである。。
愛車のことを彼女と言っていたのが気になった。。。

H原さん、最近は自転車通勤をしている模様。
ぜひ、自転車通勤ブログ『コボちゃんのチャリ通日記』でも立ち上げて、カメラ片手で、日々の季節の変化を報告してほしいものである。。

20100915:目黒雅叙園での研修1日目

本日から2日間、目黒雅叙園にて、フランクリン・コヴィーの「リーダーの4つの役割」研修。
朝9時から夕方18時までビッチリの内容。。
ケーススタディ、グループディスカッションと盛りだくさん。。
リーダーの4つの役割を学ぶというか実感する研修。。

本日の研修の振り返りメモ。。

リーダーとは
メンバーを巻き込み結果を出す責任を担っている人

「リーダーシップ」と「マネージメント」の違いは、
リーダーシップ:方位計
外に対して働きかける
マネージメント:時計
システム化されたものを運営する

もともとすべきでなかったことを能率、効率よく行うことほど無駄なことはない
ビーター・ドラッカー

マネージメントは大事だが、勝負はリーダーシップにある
ジャック・ウェルチ

ほとんどの組織はマネージメントのやり過ぎ、リーダーシップのなさ過ぎである
スティーブン・R・コヴィー

変化
原則
選択の自由

今必要なのは、
改革(やり方を変える)ではなく、変革(やることを変える)である

■リーダーの4つの役割
(1)方向性を示す
(2)組織を整える
(3)エンパワーメントを進める ※権限委譲
(4)模範になる


■方向性を示す
・利害関係者のニーズ
・ミッションと価値観
・ビジョンと戦略

顧客(利害関係者)が望んでいることと私たちが与えたいと望んでいることを結びつけるビジョンを描く

ほとんどあらゆる組織にとって、最も重要な情報は顧客でなく、非顧客についてのものである。
変化が起こるのは非顧客の世界である。
ビーター・ドラッカー


組織のビジョンを考える
・経済的にはどんな成長を遂げたいのか
・事業においてどんなノウハウを確立したいのか
・部下やメンバーはどのようにあってほしいのか
・地域においてはどんな貢献をしたいのか
・業界や社内においてはどんな認知を得たいのか


==================================
明日1日、リーダーの4つの役割をしっかりと自分のものにする予定。。
いままで、このような研修をうけたことがなかったので、非常に新鮮で楽しい。

ところで、自分の会社のビジョンはなんだったか忘れてしまっていたので再確認する。

コミュニケーションの新たな価値を創造し、現在と未来を”つなぐ”パートナーへ。
「事業ビジョン2010」

つねに進化をつづけるブロードバンド・ユビキタス社会。
未来が待ち遠しくなるような新しいライフスタイルやビジネスモデルを、
コミュニケーションの力で、世界中の皆さまといっしょになって創っていくこと。
それが、新しい事業ビジョンである『事業ビジョン2010』に込めた想いです。

ITがICT(Information & Communication Technology)へと進化して、
ビジネスモデルは大きく変わりつつあります。
NTTコミュニケーションズは、ICTに関する高い技術と豊富な経験を活かし、
企業のお客さまには、「ICT Solution Partner」をスローガンとし、
お客さまのアイデアが新たなビジネスモデルへとつながるように支援していきます。
個人のお客さまには、「"CreativE-Life"for Everyone」というスローガンのもと、
インターネット上で多様化するライフスタイルに合わせたサービスのラインナップを
ワンストップで提供していきます。
そして、企業と個人の間を"つなぐ"新しいコミュニケーションを確立し、
世の中を先取りしたビジネスモデルの実現に貢献していきます。

2010年に向けて、NTTコミュニケーションズは、
お客さま第一の視点で、ICTプロフェッショナルとして、ベストパートナーとして、
企業と個人のお客さまの期待にお応えします。

価値
お客さまのアイデアを、新たなビジネスモデル創造へとつなぎます。
すべての経営課題解決に向け、コンサルティングから実現・実行までをトータルサポート。お客さまとともに、アイデアを新たなビジネスへとつなげていきます。
一人ひとりの興味や関心を、新たなライフスタイル創造へとつなぎます。
お客さま一人ひとりの便利で快適な、新しいネット生活の実現に向け、コミュニケーションの力で、新しい価値やライフスタイルを創造、提案していきます。
企業と個人のニーズをつなぎます。
企業と個人をとりもつコミュニケーションプラットフォームを構築、提供。加えて、そのコミュニケーション方法を活かしたビジネスモデルを提案していきます。

ちょっと「価値」がわかりにくいような気がする。