Showing posts with label 魚屋路. Show all posts
Showing posts with label 魚屋路. Show all posts

Sunday, October 19, 2025

宅建試験2025|東大駒場キャンパスで挑んだ4回目の戦い (20251019)

 

宅建試験当日

今日は、令和7年(2025年)の宅地建物取引士試験。
試験は13時からだったので、午前中は11時まで最後の勉強。

今年の試験会場は、東京大学駒場キャンパス
生まれて初めて足を踏み入れました。
「感動してる場合じゃない」と思いながらも、やっぱり感動しますね。
空気がちょっと違うというか、背筋が伸びる場所でした。




試験本番

試験は、問26〜45の宅建業法から着手。
そこから問11〜25、問46〜50の免除問題をこなして、最後に問1〜10の権利関係へ。

いつもとは逆の順番で解いたのですが、これが少し裏目に出たかも。
疲れた状態で権利関係を解くと集中力が続かず、結果的に取りこぼしが多くなりました。
試験時間もギリギリの2時間。
終わった瞬間は、ほっとしたというより「やり切った」という感覚でした。

帰宅後の現実

寄り道せずに帰宅して、日本オープンのプレーオフをテレビ観戦。
片岡選手と原選手の戦い、素晴らしかったです。
男子ゴルフも、こういう試合が増えると盛り上がりますね。

そして夜は恒例の「答え合わせタイム」。
YouTubeのTAC解答速報で採点したら29点。
LECでは33点。
TACが訂正を出して再採点したら、最終的に33点。
どうやら合格ラインは33〜35点あたり。
……微妙、いや、たぶん厳しいかも。


令和7年
全体正解率
民法等14857%
法令上の制限
8450%
宅建業法
201575%
その他関連知識
3133%
その他関連知識
55100%
503366%
合格ライン
34


過去の戦いを振り返ってみると、やっぱり、宅建業法で90%獲得しないと合格は厳しいということがわかる。

民法、法令上の制限もあと1点づつはアップできるようにしないとである。


令和4年
全体正解率
民法等
141071%
法令上の制限
8450%
宅建業法
201575%
その他関連知識
3133%
その他関連知識
55100%
503570%
合格ライン36
17.0%

令和5年
全体正解率
民法等14750%
法令上の制限
8563%
宅建業法
201470%
その他関連知識
33100%
その他関連知識
5480%
503366%
合格ライン36
17.2%

令和6年
全体正解率
民法等14857%
法令上の制限
8563%
宅建業法
201680%
その他関連知識
3133%
その他関連知識
5480%
503468%
合格ライン
37
18.6%


ということで、昨年に続き「残念会」は魚屋路へ。
自分への慰労を兼ねて、お疲れさまでした。

振り返りと決意

真面目に勉強して受験するのは今回が4回目。
9月から本格的に勉強を始めたのが遅かったのが最大の反省点です。
過去問は3周したものの、計画性に欠けていたのは否めません。

でも、ここまで続けてきたことにも意味があると思っています。
「宅建が生涯学習になってる」と自分でも苦笑いですが、
一度決めたハードルは、しっかり越えたい。

来年こそ、合格というゴールを確実に。
早めのスタートで、計画的に取り組んでいきます。





2025年10月19日(日)曇・雨


Sunday, September 14, 2025

宅建勉強と女子プロ観戦|金澤志奈 日本女子プロ選手権初優勝&家族で魚屋路 (20250914)

 

三連休の中日。
今日も一日、宅建の勉強で引きこもり。

夕方はテレビで日本女子プロゴルフ選手権を観戦。
金澤志奈選手、優勝おめでとうございます!
これまで「勝てそうで勝てない」場面を何度も見てきただけに、初優勝がメジャー大会というのは本当に価値がある。プレーオフの2打目、ラフからの7番ウッドは見事だった。守りに入らず攻めた姿勢こそが勝因だろう。改めてチャレンジする勇気の大切さを感じた。

一方、アマチュアゴルファーの私は練習不足のままチャレンジだけして大叩き…。
やはり大事なのは、弱点を見つけて努力して克服することですね。

つくし野の夕日


夜は敬老の日の前日ということもあり、母も一緒に家族5人で外食。
どこに行こうか迷ったが、結局いつものすかいらーくグループの寿司屋「魚屋路」へ。店内は大盛況。三連休の中日だからか、敬老の日の前日だからか、とにかく大繁盛。
家族みんなで賑やかに食事できて、いい一日だった。


魚屋路 十日市場店






Sunday, June 29, 2025

秦野カントリー早朝スルーゴルフ、夜は魚屋路へ(20250629)

 今日予定していた食事会の予定がキャンセルになったので、

昨日、急遽マイコース(秦野カントリー)に電話して早朝スルーゴルフを予約してのラウンド。


6時7分 INコーススタート


同伴は、御夫婦2名と飛ばし屋の男性1名の4名。


スタート前に事件発生。

今回、デビュー戦のエコーのゴルフシューズ。

紐を通す穴?が取れて、1箇所閉まらなくなりました。

※写真を撮るのを忘れました。


1箇所閉まらないままのラウンド。

なんかこの同様のあり、スタートホールでOB。


スタートの10番PAR3で

6番アイアンのティーショットが右へ。

あさイチのティーショットは、体がカチカチになっている気がします。

いきなりのOBで、+4でのスタートといきなりのビハインド。


その後も、11番ボギー、12番でOBが出てダボ、13番ボギーと4ホール終わって、

+8とパットしないゴルフ。



難関の14番PAR5で、パーが出て、ここから調子が出てきました。

結果、前半をボギーペースにまとめて、45。


後半は、OBが出るも、パーが6個で40。

結果、45+40=85


今回は、3Wのテストラウンドでしたが、かなりの手応えを得ました。

昔の3Wと違い、かなり使いやすいことと感じました。


11時過ぎにラウンド終了して、高速を使わず246で帰宅。

行き帰りを246でゴルフ、経済的です。






帰宅して、夕方、南町田の二木ゴルフへ。

エコーシューズの紐を通す穴が壊れたことを説明。

明日、メーカーに確認するということで靴を預けて帰ることに。

店員さんも恐縮していました。




夜は、魚屋路から10%OFFの案内が来ていたので、家族で食事に。

子どもたちは、寿司が大好きなようです。

子どもたちにとっては、タブレットで料理を注文するのが、普通の世界になっていますね。








2025年6月29日(日)





Sunday, May 11, 2025

20250511 さいたま、母の日、コストコ、魚屋路

 2025年5月11日(日)


妹ちゃんは、1日塾で特訓。

ワシは、さいたまへ。


大型連休前から10日ほど、たけのこが伸び切っていました。

雑草も伸びてきて、これから夏前までにどこまで片付けできるか。









埼玉から帰って、片付けをして、母の日のプレゼントを買いにスーパービバホームへ

今年は、カーネーションでなく、あじさいにしました。








妹ちゃんが塾から帰宅して、昨日に続き、コストコ座間店へ。

通信契約を変更することを決定。


契約手続きで2.5時間ほどかかりましたが、無事に移行完了。

60歳以上は、通話カケホーダイプランがついているとか。

まあ、そんなに電話することはないけど。


NからSへ乗り換え。

また2年したら戻るか、今度はKにするか

通信も簡単に乗り換えできる時代なので、サービス提供側が気が抜けないですよね。


子どもたちは、iPhoneSEからiPhone16へ機種変更。

ワシは、SIMのみ変更で機種はそのままiPhone11。


こどもファーストです。






夕飯は、妹ちゃんが頑張っているご褒美と母の日で、妹ちゃんの希望で寿司。

魚屋路へ。


今日は、盛りだくさんの1日でした。















Sunday, April 06, 2025

20250406 秦野カントリー理事長杯予選会

 2025年4月6日(日)雨


マイコース秦野カントリー理事長杯の予選会へ出場。

メンバーになって、10年以上ですが、競技ゴルフはここ2年くらい。

理事長杯は、初参加です。


今回予選は47名が参加。

決勝への進出は、16名。


ワシのハンディが13.9なので、決勝進出へのチャンスはありあり。。

前半、後半で、+6、+6の+12が目標でスタート。


前半のアウトは、パー発進したものの、

その後ダボを2つで、3ホール終わって4オーバーと苦しい展開。

4番、5番を手堅くパーで切り抜け、6番、7番をボギーで、

7番までで目標の+6。


8番のPAR5で、右を嫌ってか、左に引っ掛け気味で、木にあたりOB。

打ち直しは、カードバンカーへ。

結局このホール、3パットもあって、+4。

9番は、なんとかパーでしのいで、前半+10。


後半のINコースは、

なかなかパーが取れず、

後半は、

パー:1

ボギー:6

ダボ:2

と、前半と同じ+10で

46+46=92

で水平賞。。


92-13.9=78.1


最終組だったのですが、なんと、予選13位で通過。


初出場でしたが、ローハンディの方が軒並みスコアを崩していたようで、

90台でも予選を通過できました。


来週の決勝に向けて、頑張るぞ。













夜は、予選通過のお祝いでなく、

子供たちの春休みの頑張り、明日からの新学年への英気を養うために

魚屋路へ。


バースデー15%割引でリーズナブルに食べれました。