2025年1月26日(日)
日帰りスキーで、尾瀬岩鞍スキー場へ。
東名高速から環八を経由して、関越道へ
関越道で、藤岡ジャンクションを新潟方面へ。
沼田インターチェンジから、一般道で1時間弱。
2025年1月26日(日)
日帰りスキーで、尾瀬岩鞍スキー場へ。
東名高速から環八を経由して、関越道へ
関越道で、藤岡ジャンクションを新潟方面へ。
沼田インターチェンジから、一般道で1時間弱。
2024年12月1日(日)
妹ちゃんのゴルフクラブ、身長が伸びたので、すでに合わなくなった。
練習に行くと、お父さんに買ってもらったら、みんなに声をかけられて、
本人もその気に。。
キャロウェイのジュニアクラブ、こちらは廉価版にするか。
奮発してフィッティングして本格的なピンのクラブにするか。
値段が5倍くらいの違い。
痛いな。。。
ということで、まずは、フィッティングを受けてみることに。
予約をして、横浜ランドマークのピンゴルフへ。
フィッティングしてもらって、今までのクラブとはぜんぜん違うことを体感したようです。
価格も違いますから、当然だと思いますが。
ほぼ大人のクラブと同じですね。
こどものフィッティングが終わって、ワシもドライバーのフィッティングをしてもらう。
G430をフィッティング。
いろんな種類があることを発見。
ワシには、G430 MAXで長さ45.25、純正のALTAなんちゃらのフレックスSが一番あっていました。
長いシャフトのほうが飛距離が出ると思っていましたが、その人その人のスイングにあった長さが重要とであることがわかりました。
ただし、こどものクラブとキャディバッグの購入で、ワシのクラブを買うお金はなくなったので、今回、ワシのは見送り。
今のテーラーよりも、20ヤードは飛んでいたので、飛距離をお金で買いたかったのですが、
家族から思い切り却下をされたので、断念。
まあ、これから冬はゴルフでなく、スキーですから。
気持ちをスキーに切り替えて、ドライバーの飛距離のことは忘れます。
夜は、すかいらーくグループの魚屋路で夕食。
2024年10月20日(日)
令和6年の宅建士試験。
会場は、明治大学の和泉校舎。
今年は、TACの予備校にも通って万全を期す予定であったが、
予備校に通うだけじゃだめで、勉強量不足だったいうのが結論。
やっぱり過去10年の過去問を5周は最低実施するくらいじゃないと
記憶が曖昧な部分が出てきて、結果、間違った答えとなる。
今回の試験、自己採点の結果は、35点。
宅建速報.comのサイトを見ると、合格ラインはやっぱり38点ー36点くらいかな。
ということで、35点のワシは、アウトっぽいかな。
来年に向けて、今から始動します。
来年は、お金ないので独学にします。
夜は、残念会ですかいらーくグループのお寿司屋さん、魚屋路へ。
なんか去年もここで残念会だったことを思い出しました。
お姉ちゃんの英検の合格のお祝い?
1次が合格しただけで、2次の結果はまだ出ていないようです。
まあ、だいじょうぶでしょうということで、魚屋路へ。
お姉ちゃんの希望は、はま寿司でしたが、希望の時間で予約が取れそうになかったので、
いつもの魚屋路へ。
ワシの仕事の関係で、ファミレスは、すかいらーくグループに行くか確立が高い。
店の前に百日紅が満開。
夏ですね。
今日は、梅雨っぽい天気の1日。
そろそろ梅雨明けが近いかな。