Saturday, July 12, 2025

盛り沢山な土曜日(20250712)

9:30から歯医者へ。

上の歯を清掃。

これで、次の定期検診は12月とのこと。

半年に1回、清掃を兼ねて歯のチェック。

この半年の期間にかなりの歯石がたまるので、個人的には、2ヶ月に1回は診てもらいたいと思うのですが、保険適用の関係かどうかわかりませんが、私のかかりつけの先生はなぜか半年単位。


歯医者を終わって、自宅でLECの宅建の0円模試を2時間チャレンジ。


なんか、勉強してないのが、もろに出ていて嫌になります。

まあ、勉強してない自分に問題があるのですが。。



午後から洗車で、エネオス奈良こどもの国へ。





その後は、コストコへ。
今年の年会費を更新したようで、コストコに行く回数が増えています。

コストコで大量購入するので、冷凍庫を購入したほうが安上がりではないかと考えています。
ハイアールの冷凍庫、398です。





こちらは、家の電子錠。
最近、これつけるか迷っています。




庭プール。
これは、見かけないタイプです。
値段も4万ちょっととかなりいい値段です。


基本的に、余計なものは買わないことにしています。
今日は、このキウイフルーツを購入。



レジを終了して、今日のお買い物は、2万ちょっとだったみたい。

180円のホットドックとソフトクリームを購入。





夜は、ジュニアゴルフレッスン。
こどもの上達は、早いですね。




夜ご飯は、町田モダンゴルフで購入した野菜。
オクラ、ししとう、きゅうり、とまと
と盛りだくさんです。





ノンアルビールで乾杯。



2025年7月12日(土)


Thursday, July 10, 2025

パナソニック1万人削減記事に感じるもの(20250710)

 今日も在宅ワーク。

この暑さもあり、会社には全く行っていません。

クーラーの効いた自宅にこもりっきり。

自宅も、大型モニタを2台設置しているので、作業効率は会社よりかなり快適な状態です。

会議も、リモートばかりなので、しばらくは引きこもり生活が続きそうです。


そんな中、Yahooニュースで「パナソニック1万人削減」の記事を読む。

コメントで、城繁幸さんのエキスパートの見解の記事があり、なるほどと痛感しました。


https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/331402340bca8cb2c7a09ee1d71eab85bf0dabee


以下、記事の抜粋。

パナソニックが黒字に関わらず一万人規模のリストラを急ぐ背景には2つの事情がある

1.70歳雇用の努力義務化

・2021年に施行された改正高年齢者雇用安定法により、企業には従業員を70歳まで雇用できるよう努力義務。

・70歳まではとても雇う余裕がないという企業は多いと思われる。

2.AIによる業務プロセスの効率化

・AIによる業務プロセスの見直し。

・早期退職募集の対象が人事総務や経理といった間接部門を想定している。

・社内中心に数字を集めた上で前例に従って処理する間接部門は、置き換えのハードルが低い傾向がある。


間接部門のスリム化で手ごたえを得た後は、営業等の文系事務職全般が次の置き換えの対象となることが予想される。



本当に生成AIで思い切りゲームチェンジが起きそうな感じというか、起きてますね。
このゲームチェンジの波にうまく乗っていけるように日々情報収集、自己研鑽に励むしかないですかね。

それにしても、あと何年、働くモチベーションを維持できるか。


モチベーション維持のために、2026年のハワイ旅行の計画を立てることにしました。
今のところ、子どもたちの予定を考慮して、7月24日(金)から1週間。
前後、ハワイ島かマウイ島に3泊とかするかは検討かな。
10泊11日くらいは行きたいと考えています。



2025年7月10日(木)


Tuesday, July 08, 2025

ヤモリがハエ取り棒で亡くなってました(20250708)

毎日、暑い日が続いています。

日本も亜熱帯地方の仲間入りしているのかもしれません。


朝、玄関に設置しているハエ取り棒にヤモリの子どもが貼りついて亡くなっていました。

申し訳ありません。


ハエ取り棒は、確かにハエを吸い寄せますが、そのハエを狙ってヤモリがくっつくという悪循環が発生。

次は、ハエ取り紙にするかな。

まあ、そろそろハエも少なくなってきたので、しばらくは様子見します。




毎日読んでいる朝日小学生新聞。
なかなか勉強になります。
頭の悪いワシにもわかりやすく、適度なボリュームでいろいろなことを教えてくれます。

今日は、「小暑」だそうです。
「本格的な暑さの少し前」から来ているようです。

ここ数年の猛暑は、小暑などなくなってしまった感じがします。
二十四節気と24分割するような、情緒ある季節を感じる生活をしたいものです。




 2025年7月8日(火)