Monday, September 01, 2025

防災の日に思うこと|震災遺構を訪れて感じた備えの大切さ (20250901)

 

震災遺構を訪れて感じた防災の大切さ

9月1日は「防災の日」。

1923年の関東大震災がきっかけで制定されました。
先日の東北旅行で女川や大川小学校の震災遺構を見学し、改めて自然の力の前で人間は無力だと実感しました。

我が家の防災は、親父がやってくれていたから、ワシはおんぶにだっこでまったくわかっていない。

非常用の持ち出し袋とかあるのか確認しないと。

水・乾パン・モバイルバッテリーの確認や、子どもたちとも避難場所や連絡方法は、意識して置く必要あるな。

「備えあれば憂いなし」

防災は一度準備して終わりではなく、日常の中で繰り返し見直すことが大切だということだけど、なかなか普段の生活では忘れがちになるんだよな。






新学期

妹ちゃんは今日から2学期。元気に登校していきました。
新学期の登下校も暑さや災害を意識しながら見守っていきたいです。

猛暑日

暦の上では秋ですが、まだまだ猛暑日。
昼休みに庭プールでクールダウン。深部体温を下げることでリフレッシュできました。
暑さ対策もまた「防災の一部」だと感じます。





2025年9月1日(月)晴

Sunday, August 31, 2025

日能研模試で横浜雙葉へ|元町スタバ・ガストモーニング・山下公園散策 (20250831)


横浜雙葉での日能研模試

子どもの日能研模試で横浜雙葉へ。

石川町駅からの坂道は本当に急で、太ももとお尻がパンパンに…。

毎日通学している子どもたちの体力には驚かされます。


西野坂 (フェリス坂)

フェリス女学院

横浜雙葉学園


元町でスタバ&ガストのモーニング

会場に送り届けた後は、元町をぶらぶら散策。

スタバで休憩したあと、ガストでモーニング。

やっぱりすかいらーくグループに入ってしまうのは職業病かもしれません。


ガスト横浜元町

ガストモーニング


学校説明会と横浜散策

説明会を終えてテスト終了後、猛暑の中を山下公園方面へ。

横浜開港資料館の百日紅(サルスベリ)がとてもきれいでしたが、暑すぎて長時間は無理…。


西野坂 (フェリス坂)


アメリカ山公園

横浜中華街


懐かしの横浜オフィス跡地を訪ねて

昔勤務していたアーバンネット横浜がなくなっていてショック。
でも赤レンガの市外ビルは健在。神奈川県庁も変わらない姿でした。


旧アーバンネット横浜ビル


旧NTT横浜市外ビル


神奈川県庁


サンアロハ

サンアロハ

横浜開港資料館の百日紅がきれい。
それにしても、暑すぎて、散策できる状態ではなかったです。

大通り公園駅から菊名まで、菊名から横浜線で帰宅。

横浜開港資料館

庭プールでクールダウン

帰宅して、ラジコで朝5時からのDJ太郎さんのWEEKEND VIBESと昨日の山口周さん、長濱ねるさんのNTT Group BIBLIOTHECAを聴きながら、庭プールでクールダウン。


宅建試験に向けて勉強モードへ

あっという間に土日のお休みが終わりました。
明日から9月に突入。
そろそろ真面目に、宅建試験に集中しないとまずいです。
勉強していての弱点は、特に、法令上の制限の建築基準法。
ということで、ゴルフもしばらく封印して勉強の時間を捻出します。


2025年8月31日(日)晴


Saturday, August 30, 2025

夏の終わりを感じた8月最後の休日|猛暑・ハイビスカス・宅建勉強 (20250830)


夏の終わりを感じる8月最後の日

8月最後の休日。

子どもたちの夏休みも終わり、季節の移り変わりを感じる一日でした。

ただ、2025年の夏は「まだこんなに暑いの?」と言いたくなる猛暑続き。

気持ちは秋に向かっているのに、体感はまだまだ真夏という不思議な感覚です。


「夏」が終わるこの時期は、寂しい気持ちも芽生えます。

1年の中で、7月の終わりと8月の終わりでは大きな違いがあると感じます。

自分は、昔から、7月の終りというか7月20日から8月20日までの1ヶ月が1年で一番好きです。1年の中で一番印象深い想い出が作られる時期だと感じています。


自分のブログを見返しても、この時期の記事はワクワクしている自分がそこにいる気がします。



咲かないハイビスカスの不思議

2023年8月31日のブログ見るとハイビスカスが満開で咲いている。

ハイビスカス

昨年、今年とハイビスカスは、葉っぱだけは元気なのだが、花が咲きません。

どうしたら咲くのだろうか、chatGPTに聞いてみるかな。


宅建試験勉強、建築基準法に苦戦中

夜のジュニアゴルフレッスンは、先生の都合でお休みだったので、1日引きこもりで宅建のお勉強。

法令上の制限。特に、建築基準法は、やばいですね。

暗記ものですが、全く記憶が定着しません。自分のIQの低さを痛感。

3回で覚えられなければ、10回やれば覚える。

ただそれをやるだけかな。


2025年8月30日(土)晴