Tuesday, September 16, 2025

在宅と会議と宅建漬けの日 (20250916)

 

今日は朝から在宅ワーク。
社内会議が3本続き、その合間に来週のプレゼン資料作成に集中。
最近はChatGPTとの壁打ちが定番で、アイデアを形にするスピードが格段に上がっている。AIと二人三脚で資料を磨き込むのも、すっかり日常になった。

夜は、お姉ちゃんをセントラルまで送り迎え。
いつもなら、その待ち時間に町田モダンゴルフで1時間ほど練習するのだが、宅建試験が迫っているので封印。クラブよりテキスト、ボールより過去問、というストイックな選択。

結局、23時まで宅建の過去問とにらめっこ。
「ストロングマインド」で机に向かう。成果はまだ目に見えないが、確実に積み上がっていると信じたい。

特に大きなイベントはなかったけれど、こういう日常の繰り返しが「合格」に近づく道なんだろう。



Monday, September 15, 2025

敬老の日と宅建試験1か月前|南町田で過去問探しと模試で弱点克服 (20250915)

 

今日は、敬老の日。

9月も早いもので折り返しの15日。宅建試験が10月19日だから、いよいよカウントダウンです。
昨年の試験が終わったときは「また1年後か、余裕だな」と思っていたのに、気づけばもう1ヶ月前。時間が経つのは本当に早い。

ということで、今日も宅建お勉強DAY。
朝イチで南町田グランベリーパークの本屋さんへ。宅建の過去問を探しましたが、お目当ての「らくらく宅建塾」の過去問は置いておらず。結局Amazonで注文することにしました。

その後はオーケーストアへ、食料品の買い出しのお手伝い。
一緒に買い物に行くと物の値段がよくわかって、ちょっとした勉強になります。いやー、改めて何もかも値上がりしてますね。収入の伸びが物価上昇に追いついていない実感があります。

妻と子どもたちは、義理の実家で敬老の日。
妹ちゃんは、6月の誕生日のお祝いということでコンバースのスニーカーを買ってもらったそうです。
「もうコンバースを履く年齢になったのか…」としみじみ。

宅建の勉強は模試を解いて弱点を洗い出し。
見つかった弱点分野は過去問を繰り返し解いて補強しました。

あと1ヶ月。ストロングマインドで乗り切るしかないです。



2025年9月15日(月)敬老の日


Sunday, September 14, 2025

宅建勉強と女子プロ観戦|金澤志奈 日本女子プロ選手権初優勝&家族で魚屋路 (20250914)

 

三連休の中日。
今日も一日、宅建の勉強で引きこもり。

夕方はテレビで日本女子プロゴルフ選手権を観戦。
金澤志奈選手、優勝おめでとうございます!
これまで「勝てそうで勝てない」場面を何度も見てきただけに、初優勝がメジャー大会というのは本当に価値がある。プレーオフの2打目、ラフからの7番ウッドは見事だった。守りに入らず攻めた姿勢こそが勝因だろう。改めてチャレンジする勇気の大切さを感じた。

一方、アマチュアゴルファーの私は練習不足のままチャレンジだけして大叩き…。
やはり大事なのは、弱点を見つけて努力して克服することですね。

つくし野の夕日


夜は敬老の日の前日ということもあり、母も一緒に家族5人で外食。
どこに行こうか迷ったが、結局いつものすかいらーくグループの寿司屋「魚屋路」へ。店内は大盛況。三連休の中日だからか、敬老の日の前日だからか、とにかく大繁盛。
家族みんなで賑やかに食事できて、いい一日だった。


魚屋路 十日市場店