2025年3月19日(水)
祝日前の水曜日。
大手町に出社。
朝、家の前の畑は雪景色。
スキー行きたいな。
2025年3月19日(水)
祝日前の水曜日。
大手町に出社。
朝、家の前の畑は雪景色。
スキー行きたいな。
2025年3月14日(金)
大手町へ出社。
最近、出社率が上がっているのか、席が足りないようなときもあるかな。
午後から三鷹へ。
2件ほどお客様と面談して、情報収集。
やっぱり対面で話をすると、いろいろな情報が得られます。
関係性も良好になりますね。
AIの時代、人とのコミュニケーションは、重要なキーファクターになるように思います。
あと、外出すると新たな発見もあります。
なんと、三鷹の藍屋が3月30日で閉店になるみたい。
ここは思い出深い場所です。
一番は、プロジェクトの打ち上げ飲み会で、
営業のKブチさんが、酔っぱらって、ふすまをぶち壊したお店です。
なくなるのか。
それとも業態転換かな。
もしかして、資さんうどんになるのか?
三鷹で打ち合わせして、吉祥寺に移動して、ワークスタイリングでテレワーク。
結構ノリノリで、仕事がはかどりました。
1週間、あっという間に終わり。
3月末までカウントダウン。
4月からは再就職だけど、ちょっといろいろと考えさせられることがいっぱい出てきて
チャレンジすべきかどうか、迷いが生じてきている。
しばらくは、悶々とした日々が続きそう。
2025年1月31日(金)
今日で1月も終わり。
時間の経過が早く感じる。
退職までカウントダウン開始って感じな毎日で、ふと入社したころを思い出す。
38年働いたけど、あっという間の出来事だと感じる。
今日の仕事は、三鷹からスタート。
三鷹での打ち合わせの後、大手町のオフィスに戻り、
その後、お客様の講演を聞くために六本木ミッドタウンへ。
なんか、いろいろとお客さんのほうが進んでいるような感じで
少々ブルーな気分に。
気分転換に、六本木から青山一丁目を経由して渋谷までウォーキング。
本当に久しぶりで、六本木、青山一丁目、外苑前、表参道、宮益坂、渋谷と
東京の変化を実感。
昔、よく行った、表参道の焼き鳥屋の鳥良がなくなっていたので少々ショック。
歩いてみての感想は、もうこの歳なったら、都内の喧騒にはついていけないかなって感じです。
昔なら、変化にワクワクって感じもあったけど、今はワクワク感が出てきませんでした。
これから、都内はどうなるのかな。
2025年1月15日(水)晴
1月15日は、昔の成人の日。
昭和世代のワシにとっては、どうしてもこの日が成人の日ってイメージが抜けない。
今日は、大手町から天王洲のお客さんへ。
また、大手町に戻り、お仕事。
コロナ前の働き方です。
でも、客先に行かないとやっぱり仕事ネタは取れないと感じています。
コロナ後、ここに来て、仕事が減ってきていることを痛感しています。
あとは、テレワークの弊害なのか、お客様の感覚と社員の感覚に
かなりギャップが出てきているのではないかと感じています。
とにかく、クラウドサービスでお客さんが簡単に試せる時代になっているのに、
なぜか、重厚長大な感覚でいる人が多いことに違和感を禁じえません。
ワシは、今年は、昨年の反省を踏まえて、外に出るをテーマにして活動します。
変化あるのみ。
今年60ですが、いつまで変化できるか。
ドライバーの飛距離も、そのうち変化して落ちてくるのか、それとも、伸びるか。
2024年12月27日(金)
仕事納め。
朝から1日、大手町のオフィスへ。
最終日、お休みの人多いのか、オフィスには、ほとんど人がいませんでした。
2024年12月24日(火)
大手町に出社。
続いて、品川のお客様へ、年末のご挨拶。
来年は、重点顧客として、頑張ってみる予定。
品川から大手町のオフィスに戻り、お仕事。
12月から、自分の中でオフィス回帰を進めています。
夜は、自宅でクリスマス会。
ガストのテイクアウトでチキンを注文。
ケーキは、フロジャポンとしたかたのですが、近所にないので、シャトレーゼ。
保守的ですが、家が一番お気楽でいいですね。
いつまで、クリスマスを一緒に過ごしてくれるか。。
そのうち、彼氏ができて、いなくなるのかな。
寂しいな。
2024年12月4日(水)
朝一、天王洲のお客様へ。
来年は、ここを開拓することをライフワークにしようと画策中。
天王洲は、JTBさんの本社がありますね。
ここも昔は何回か訪問したな。
この後ろのJALの本社はなくなってましたね。