Showing posts with label ハイビスカス. Show all posts
Showing posts with label ハイビスカス. Show all posts

Friday, October 10, 2025

体育の日、営業の現場、そして秋のハイビスカス (20251010)

 

体育の日からスポーツの日へ

今日は、昭和世代にとっては「体育の日」。
昔は10月10日が祝日で、この日に運動会が開かれたものです。
今は「スポーツの日」と名前が変わり、日付も固定ではなくなりました。時代の流れを感じます。

在宅勤務と提案活動

今日もdocomo Business Forumは開催中でしたが、自分のお客様の来場予定がなかったため在宅勤務。
7月から提案していた案件がまだ決まらず、現在も営業活動を継続中です。
状況としてはあまり芳しくなく、挽回策を考えていますが、なかなかうまくいかないことが続きます。

最近は「やっちゃおう」という前向きなノリが通りにくくなり、何かにつけて「誰が責任を取るのか」という話になりがち。
コンプライアンス重視は大切ですが、挑戦へのブレーキが強くなりすぎているように感じます。
イケイケで攻める方が喜ばれることもあると思うのですが、それは昭和世代の発想なのでしょうか。
「何事もチャレンジしてみよう」という気概が少しずつ薄れてきている気がします。

政治のニュースに思う

夕方のニュースでは、自民党と公明党の連立が白紙になったという衝撃的な報道。
自民党内では「裏金問題は終わったこと」とされているようですが、国民の感覚とは大きくずれているように思います。
統一教会の問題も含め、このままの姿勢で次の選挙に臨めば、国民からNOを突きつけられるのではないでしょうか。

秋に咲くハイビスカス

庭のハイビスカスが、また咲きました。
秋に咲くと、どこかもの寂しい印象を受けます。
やはりハイビスカスには、真夏の太陽が似合いますね。



2025年10月10日(金)曇


Wednesday, October 08, 2025

秋に咲いたハイビスカスと昭和営業マン|懐かしい飲み会 (20251008)

 

秋に咲いたハイビスカス

今年は咲かないのかと諦めていたハイビスカスが、ようやく花を咲かせました。
夏が終わり、秋になってから咲くとは──日本の季節感が少し変わってきているように感じます。

ハイビスカスといえばハワイ、ハワイといえば常夏。
今年の夏は暑すぎたせいか、花が咲かずに終わってしまいましたが、涼しくなった今になって蕾をつけ、見事に開花しました。
地球温暖化の影響で植物の生態系にも変化が出ているのかもしれません。

ハイビスカス

ハイビスカス


大手町オフィスの賑わい

午後からは大手町のオフィスに出社。
今日はいつもより人が多かった印象です。
出社回帰が進んでいるのか、それとも水曜日を出社日にしているチームが多いのか──いずれにしても、久しぶりに活気を感じました。

昔の営業チームでの再会

夜は、昔の営業チームで太郎さんの昇進祝いの飲み会。
今は関西に戻ったO竹さんがフォーラム参加のため上京しており、そのタイミングに合わせて久々の集合となりました。
昔話に花が咲き、懐かしい時間を過ごすことができました。

記憶が曖昧になっているところも多く、10年という歳月の中でさまざまな出来事が入り混じってしまっていますが、それもまた時の流れ。
O竹さんは私と同期。相変わらず「昭和営業マン」の鏡のような方で、今も仕事最優先でバリバリ活躍中。
携帯電話はもちろんガラホ。変わらぬスタイルが本当に素晴らしいと思いました。







Sunday, September 21, 2025

秦野カントリー月例杯|前半大崩れから後半30台!宅建勉強前の息抜きラウンド (20250921)

 

秦野カントリーAクラス月例杯

今日は9月度の秦野カントリーAクラス月例杯。
お彼岸に入り、朝はぐっと涼しくなり秋の気配を感じます。

家を出るとき、メダカに餌をあげながら庭を見たら、ハイビスカスが二輪も咲いていました。猛暑の夏にはほとんど咲かなかったのに、涼しくなった途端に花をつける。やっぱり日本の夏はハイビスカスにも厳しいんですね。


ハイビスカス



前半は大崩れ

ここ最近のジュニアゴルフレッスンの成果で、ショットの凡ミスは減りつつあり、今日はひと味違うぞと臨みました。

しかし…出だし2番ホールで大叩き。ティーショットを右にOB、打ち直しも左にOB。結局9オン3パットで「12」。この時点で入賞は厳しいと感じましたが、腐らずにコツコツ。

前半はこの大崩れが響いて53。これまででワーストスコアに。


秦野カントリー

秦野カントリー

秦野カントリー


後半は復活の30台!

気を取り直した後半は10番でパー発進。ところが11番でまたOBを打ちダボ。「パーの次にOB」は本当に良くないパターンです。

ただ、その後は持ち直し、13番でパー、14番は完璧な内容でバーディー。さらに15・16・17番もパーと続き、難関ホールを乗り越えて勢いに乗りました。
最終18番はボギーでしたが、結果は後半39。久々に30台が出て、練習の成果を実感できました。


秦野カントリー

秦野カントリー

秦野カントリー




ラウンド後

シャワーを浴びてすぐに撤収。東名高速も思ったより混まず、ラジコのタイムフリーで山口周さんと長濱ねるさんの「ビブリオシカ」を聴きながら1時間で帰宅。

宅建試験前の息抜きラウンドでしたが、天気にも恵まれ、気持ち良くゴルフができました。



Saturday, September 20, 2025

ハイビスカス再び開花の兆しと秋の気配、宅建勉強とジュニアゴルフレッスン (20250920)

 

自民党総裁選の話題

朝日小学生新聞に自民党総裁選の記事が出ていました。

最近の朝の習慣にしているカゴメのトマトジュースを飲みながら記事を読んでいます。


さて、どうなるのか。

小泉さんと高市さんというのが有力なようですが、

個人的には、林さんとか茂木さんとかの頭がキレキレの人に託すというのもあるのではと想います。

まあ、私は自民党員ではないので、外野席からの独り言です。






庭のハイビスカス

夏に1回咲いて以来、蕾が枯れてしまい花が咲かずにいたハイビスカス。
ようやく、再び蕾が膨らみ花が開きそうな気配です。
よく見ると蕾にはアブラムシがびっしり。これが原因で開花が妨げられていたのかもしれません。





秋の気配

今朝は涼しくて過ごしやすい。昨夜はクーラーを使わずに眠れました。
あれほど暑かった夏も、ようやく終わりが見えてきたのかもしれません。


学園祭と宅建勉強

今日はお姉ちゃんの学校の学園祭。
ただ、ワシは宅建試験まで残り1か月ということで、残念ながら勉強優先。申し訳ない気持ちです。

朝から「らくらく宅建塾」の過去問をひたすら解き、今日は宅建業法に集中しました。


夜はジュニアゴルフレッスン

夜はジュニアゴルフレッスンへ。
勉強で疲れていたので100球に制限。最初はなぜかシャンクばかり出ましたが、冷静にスイングを見直して修正。やっぱり「打ちに行こう」とすると崩れるんですね。
頭が宅建でいっぱいの状態では、ゴルフも集中できないのを痛感しました。


明日は月例杯

いよいよ明日は9月の月例杯。
宅建勉強モードのままですが、どんなゴルフになることやら…。







2025年9月20日(土)曇、雨


Saturday, August 16, 2025

2025年8月16日|庭のハイビスカスと週末の習慣 (20250816)


庭の花と虫たち

東急ストアで300円で購入したハイビスカスが、今年初めて開花。
今年もハワイ旅行はお預けなので、庭のハイビスカスを眺めながら、南国を夢見る。

一方、庭の山椒の木でははらぺこアオムシを発見。葉を食べて育ち、きれいなアゲハ蝶になってくれることを願う。








週末の習慣:プールとラジオ

庭のプールを掃除して、ひと泳ぎ。
ラジコのタイムフリーでJ-WAVE 朝5時「WEEKEND VIBES」(DJ TAROさん)を聴きながらクールダウン。
土日の朝は、この番組で週末が始まるのが定番になっている。





車の洗車とゴルフレッスン

午後は14:30からエネオス こどもの国で洗車。
先日の東北旅行で、車の前面に大量の虫が付着していたので念入りに。

夜はジュニアゴルフレッスンへ。
妹ちゃんは夏期講習のため不参加で、今回はワシだけ。
明日の月例に備えて課題をもらったが、毎回迷宮入りしている感覚…。
それでも少しずつ上達しているのかもしれない。





夜のテレビ「シュミレーション」

21時からはNHKの番組「シュミレーション」を視聴。
みっちゃんさんが出演するはずだったが、1回目は登場せず。
題材は猪瀬直樹さんの著書
『昭和16年夏の敗戦』。
2時間ドラマに収めるにはもったいない、重厚な内容だった。

2025年8月16日(土)晴




Wednesday, November 27, 2024

20241127 テレワーク、ハイビスカス

 2024年11月27日(水)


今日は、テレワーク。


庭のハイビスカスが、まだ咲いています。

地球温暖化の影響かな。

でも、そろそろ、家の中に入れて、越冬してもらうかな。






Saturday, November 16, 2024

20241116 耳鼻科、お見舞い

2024年11月16日(土)


斜め前の家、だいぶできてきました。

なんか、前の家と雰囲気が似ています。




ハイビスカス。
11月も中旬なのに、元気に花をさせています。
癒やされます。






最近、耳鳴りがひどいので、成瀬はやし耳鼻咽喉科へ。
混んでいて、2時間。

結果は、年齢相応で、聴力が低下しているようです。
耳鳴りも加齢によるものらしいです。

年取るといろいろとガタが出てきますね。





夕方、病院へお見舞いに。
元気にしていました。
3週間、リハビリに励むようです。




夜は、ジュニアゴルフレッスン。

飛距離もしっかり出てきて、スイングもいい感じでマスターしてます。

身長が伸びたので、クラブが短くなったようです。


PINGのジュニアクラブを買うか迷うな。





Friday, November 08, 2024

20241108 ハイビスカス、パタゴニア

2024年11月8日(金)


庭のハイビスカスが咲いています。

温暖化の影響なのか、どうかはわからないけど、11月になっても咲くもんかな。




仕事を定時で切り上げて、青葉台の個別指導の方の塾へ。
先生と面談。
妹ちゃん、自信家であるが、どうも、ちょっと成績は低空飛行中のようである。
ワシに似たら、頭は期待できないから、なんとか、頑張ってほしいんだけど。。
楽天的なところがワシに似ていて危険なんだよな。

面談終わって、南町田グランベリーパークへ。
パタゴニアのベストが欲しかったので、購入。
今年の冬から20年くらいは、パタゴニアのベストで乗り切ろう。


今週は、4日だったので、あっという間に1週間が終わった感じ。
週末は、イベントがあり超忙しい。

そろそろ金曜日のセントラルのスイムトレーニングを復活するかな。






Thursday, October 31, 2024

20241031 大手町

2024年10月31日(木)


今日で10月も終わり。

ハイビスカスは、毎日、新しい花が咲き、癒やしてくれます。



上司が東北へ異動するので、 大手町へ出社。

1年間のお付き合いでしたが、いろいろとお勉強になりました。

ありがとうございます。










Friday, October 25, 2024

20241025 TAC町田の自習室で仕事

 2024年10月25日(金)


今日は、気分転換も兼ねて、TAC町田の自習室で仕事。

周りは、公認会計士か税理の勉強をしている人。

刺激になりますね。


宅建は、どうも厳しそうなので、来年もチャレンジします。

宅建だけでは、物足りないので、情報処理の試験も並行して勉強することにしようと考えています。

いずれも、独学で行きます。





お昼は、とんかつ。
この脂感が罪悪感ありますが、美味しいです。



帰るときに、駅前に、伊藤駿輔さんがいました。
頑張ってね。
お姉ちゃんのT蔭の先輩だから、応援しています。