Thursday, October 23, 2025

霜降と電電記念日 (20251023)

 

二十四節気「霜降」

午前中は昨日までの寒さが残っていましたが、午後からは日が差して少しずつ気温が上がってきました。
朝日小学生新聞の「きょうはなんの日?」によると、今日は二十四節気の**「霜降(そうこう)」**。
紅葉が進み、ぐっと秋らしくなる時期とのこと。
体感的には、ここ数日で夏から一気に冬に突入したような感じです。


Amazonで購入したPCスタンド

先日Amazonで注文したMOFTのLaptop Standが届きました。
15度と25度の角度調整ができるのですが、どちらも想像より角度がつきすぎてちょっと使いにくい…。
自分としてはエンドで3cmくらいの高さアップがベストなのですが、15度だと5cm以上上がるため、傾斜が強く感じます。

そこで仕事の後に成瀬のダイソーへ。
なんと、似たような製品が300円で売っていました。
これが意外と使いやすく、角度もちょうど良い。
耐久性は不明ですが、最初から100均で探せばよかったかもしれませんね。
「まずは100均で調べてから」が教訓です。





電電記念日の思い出

昼間、みっちゃんさんからメールがあり、「電電記念日のお祝いに参加した」とのこと。
懐かしいですね。入社した頃は、電話局で午後半日お休み+部署でボウリング大会なんていう行事もありました。
もう30年以上前の話です。

今ではNTTも分社化し、それぞれ創立記念日を設けています。
となると、「電電記念日」を祝うのは持株会社と東西くらいなのでしょうか。

それにしても、今年から社名も変更したのに、
「電電」の名前の記念日をいつまでお祝いするんだろう?
と、ふと不思議に思った一日でした。



2025年10月23日(木)曇


1 comment:

  1. 1869年10月23日に日本で初めての電信線架設工事が東京~横浜間で開始されたことにちなんで制定されたのが「電電記念日」なのでずっとあるんですかね。

    ReplyDelete