2025年3月23日(日)
家の前の桜。
幹の付近の桜が開花していました。
満開まで、あと1週間くらいかな。
2025年3月23日(日)
家の前の桜。
幹の付近の桜が開花していました。
満開まで、あと1週間くらいかな。
今日から学校。
家の前の桜も、今年は新学期まで持ちました。
ワシが高校のときは、新学期はいつも学校の桜が満開だった記憶がある。
ここ数年は地球温暖化の影響なのか、4月まで桜が持つことが少なかったように思う。
今年は、長持ちの桜を満喫。
ワシは、朝からさいたまの裁判所へ。
あしかけ3年。
そろそろ決着つくかな。
浦和から東京駅に戻り、日本橋を散策。
日本銀行の前の桜が満開。
この時期は、どこ行っても桜に癒やされて最高です。
仕事してる場合じゃないな。
午後は、東京ドームホテルでキックオフ。
そのまま、夜のキックオフパーティ。
月曜から、大忙しでした。
2024年の桜が満開。
いつもの恩田川に桜を見に散歩。
家の前の畑に、つくしが出ていました。
今年は、例年に比べて遅いかも。
つくし野の桜も、満開。
ベンツGLBの1年点検であざみ野へ。
GLBは、展示用で使われていた中古を12月に購入。
新車登録が4月のようである。
メルセデスケアがついているので、3年間はすべて無料。
今日は、さいたまにいかなければならない用事があったので、
代車を用意してもらう。
代車は、GLのないノーマルBクラス。
900キロくらいしか走っていない、新型のB。
今日は、テレワーク。
道路側が騒がしいので、除いてみると
桜の木の剪定作業を行っていました。
これも税金ですね。
おそらく人件費も上がっているだろうから、
予算計画でも、何割増しとかを積んでおかないと
破綻していくんだろうな。
桜の時期は、きれいですが、
その後の毛虫の大量発生とか、
剪定とか考えるとか、
都市を維持するのって、意外とお金がかかりますね。
つくし野の桜も、長持ち。
今年は、随分と長く桜を楽しめています。
お姉ちゃん
今日から中学へ。
明日が入学式。
その前にオリエンテーションで集合。
知っているお友達もいたそうです。
よかった。
6年間、しっかりと楽しんでください。
将来に向けて、しっかりとお勉強もしてね。
土曜日。
昨日は、金曜日の定番ルーティンである、スイミングに行くだけの元気がなかったので、
早寝して、本日は、早起き。
子どもたちと、町田さくらまつりへ。
天気もよく、最高でした。
今年の桜、意外と長持ちです。
さくらまつりの後は、いつもの定番の整骨院からスタート。
首、肩を中心に施術していただく。
以前に比較して、だいぶ良くなってきている。
続いて、メンズTBCの体験。
ヒゲ脱毛。
162本を体験で抜きました。
毎日のひげゾリが面倒なので、脱毛しようかと考えましたが、
高くてやめておきました。
不動産管理会社からLINEあり
ガスコンロ交換が完了しましたとのこと。
気持ちよく住んで頂くために、壊れる前に交換。
夜は、ジュニアゴルフレッスン。
ワシもいい感じになってきています。