Thursday, July 31, 2025

7月もあっという間に過ぎました (20250731)

朝一、東松山へ。

月曜日のリベンジです。


今日は、トライルの立会できました。

ちょっと難しいかもって印象です。



トライアル終わって、大手町のオフィスに戻るか自宅オフィスに戻るか。

タイパ重視で、自宅へとんぼ返り。

帰りは、乗り換え4回。

森林公園→和光市→小竹向原→自由が丘→長津田→つくし野

電車乗ってから2時間でした。


往復で4時間の移動時間。

流石に、4時間は1日の1/6と考えると、移動時間はもったいないですね。


自宅に戻り、即お仕事。。

提案で検討すること山積みです。


退職再雇用で、給料減っているのに、同じかそれ以上に働いているかな。

考えると辞めたくなるので、考えないようにします。



辞めるといえば、今話題の静岡県伊東市の田久保真紀市長の話題がホットである。

今日7月31日に記者会見で、市長続投宣言をしたようである。

卒業したかしてないか、そんなの卒業証明書を取得するればいいのではないかと思うが、なぜかマスコミ各社が「卒業証書」なるものを話題にしていることに違和感を感じるのはワシだけかな。

ワシも1988年に東海大学を卒業したが「卒業証書」は、今、家にあるのかもわかっていない。

おそらく、押し入れの中で眠っているとは思うが。

市長って、やっぱり学歴が重要なのかな、有権者は一応、どこの大学出たのかとか気にするかもしれないけど、それが投票のすべてではないのだから、何を市民のために実行してくれるかが重要。

その実行力に関して、教養としての大学卒業が保証みたいなものでついてくるのだと思う。

なぜ、隠すのかよくわからない。

偏見かもいれないが、最近、60近いオバサンたちの愚行が目につくと感じるのはワシだけかな。

先の参議院議員選挙での蓮舫さん、山尾さんとか、なんか言っていることが理解できないことを自分の論理で正しいとばかりに言う姿に違和感を感じている。

会社でも、女性活躍社会はいいが、それに乗じた人が混ざってきて劣化する傾向があると感じている。


卒業で思い出したが、ヨット部の先輩で大学を退学もしくは除籍された人が何人かいる。

そのパイセンたちは、東海大学体育会ヨット部卒業として、OB会にも参加している。

かなり個性的な人たちであるのは確か。

最近は、パイセンたちのようなツワモノの話は聞かなくなったな。


 2025年7月31日(木)



Wednesday, July 30, 2025

猛暑続く中、提案祭り進行中(20250730)

 毎日、本当に天気が良く暑い。

暑い夏は大好きなのだが、流石に体温に近い気温では、クールダウンしながらでないと体が持たないと考えている。


仕事は、8月末に提出期限の大型案件の提案祭り。

盆ダンスの祭りなら嬉しいのであるが、仕事の祭りは、お金もらえるのであれば嬉しいが、やってもあまり実入りは変わらないと悲しい。


今週末は、成瀬駅前の夏祭りだ。今年は誰が来るのかを調べてみる。

なんと、庄野真代さんがゲスト。これは行くしかないですね。

8月3日(日)19:40からになってます。

土曜日はダンスとかけいたろうライブとかになっているが、ついていけない。

土曜日と日曜日で世代を分けたプログラムになっている。

昭和世代は、日曜日に庄野真代と盆ダンスで楽しんでくださいってことが伝わってくる。

嬉しいですね。




台風が来ているので、天気が気になります。

8月3日に関東にもっとも接近してます。

東寄りにそれることを祈るのみです。





政治の世界も、連日ニュースで自民党の石破総裁の話題で盛り上がっている。

私としては、選挙で自民党が負けたのは、裏金とかの問題を有権者がノーといったことの結果であると思うのだが、なぜか、総裁交代にすり替わっていることに違和感を感じている。

まあ、トップとして陣頭指揮をしたものとして責任を取ることは重要だが、本人が決断することであり、周りが騒ぐ話ではないと思う。

最近気になるのは、今まで自粛していたのかどうかわからないが、裏金議員がテレビに堂々と出演していること。

これでは、頭を変えたところで中身が変わらないと思うので、またノーを突きつけられるのではと考える。


それより、各党の選挙の公約はどこに言ったのだろうか。

2万円をくれるとか、消費税を減税、廃止するとか。

公約が実現しにのであれば、それこそ、既成政党への指示はますますなくなっていくのではないかと思う。

戦前の日本の政治もこんな感じで軍国主義へ突入しtのかと考える。詳しくないので、想像であるが。


先日みっちゃんさんのテレビ出演で、昭和16年の夏の本があったと思っったので、本棚探してみて発見。


猪瀬直樹さんの本

「昭和16年夏の敗戦」

「東條英機 処刑の日」


夏の暑い日、戦争を振り返るために読書をすることにします。



2025年7月30日(水)晴




Tuesday, July 29, 2025

2025年7月29日(火)晴|生成AIの進化と日常の使い方、ハワイの思い出 (20250729)

 

今日の日本経済新聞(電子版)に、AIについて非常に興味深い記事が掲載されていた。

2025年7月29日(火)日本経済新聞(電子版)

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN256F00V20C25A6000000/

人間との対話で作業を進める「指示待ち」を脱し、自分で考え黙々と目標に向かう「長時間全集中」のAIが登場。
米アンソロピックの最新型は、1度の指示で7時間連続してプログラミングをこなした。
生産性向上が期待される一方、人間の雇用を奪う懸念もある。

コードを書くのはAI、人間はAIに指示を出し、成果を評価する立場へ──。まさに仕事のあり方が変わろうとしている。

自分の日常と生成AI

最近、私自身も生成AI(ChatGPTなど)をフル活用している。
仕事では資料作成やアイデア出しの壁打ちに。プライベートでは旅行計画の整理やブログ原稿作成に。

ただ、専門分野に入ると「いい加減なこと」を言ってくるのも事実。
でも、そこから壁打ちを重ねて誤りを正していくと、思いもよらない発想を出してくれる。結果的にタイパ(タイムパフォーマンス)が格段に上がるのを実感している。

子どもたちもiPadでAIに質問するようになってきた。
ただし「AIが答えることがすべて正しいわけじゃない」という点はしっかり伝えている。これからは情報を見極める力こそが重要になると思う。

ハワイ旅行の振り返り

そして、もう一つの話題。
2026年に予定しているハワイ旅行計画が始動したので、ブログの右フレームに過去の旅行記を整理してみた。

2018年7月29日──ちょうど7年前の今日は、つかパイセンとみっちゃんさんとカポレイ・ゴルフクラブでラウンドしていた。
👉 当時のブログはこちら

AIの進化を感じながら、同時に「7年前の自分」を振り返る。未来と過去を行き来するような、不思議な一日だった。







2025年7月29日(火)晴





Monday, July 28, 2025

森林公園(東松山)へ(20250728)

朝5:59の電車で、埼玉の森林公園へ向かう。

お客様の東松山の工場でトライアルの立会の予定。


森林公園に到着したのが、8:17。

2:18の旅でした。

遠いですね。









森林公園に到着。
駅前にタクシーはいません。
駅から工場まで歩くことに。

炎天下、歩くこと25分。
途中、関越道を超えます。
いつも軽井沢に行くときに通るところ。
なんとなく、場所がわかりました。





工場についたら、なんとお客様がお休みとのこと。
あれ

調べてもらったら、今日でなく31日だったようです。
なんか、先週バタバタで、間違えてスケジュール登録していました。

老化現象かな。

トライアルはできませんでしたが、初めて工場見学をさせていただきました。
すごく勉強になりました。
それと、まだまだ提案できる余地(お宝)が転がっていることを発見。

でも、提案に来るには、遠いな。
片道2時間30分はかかる。
のりつぎが悪ければ、片道3時間。
大阪行くような感じですね。

帰りは、工場から森林公園駅までバスで。



もう一度、今週木曜日にここに来るかと思うと、ちょっと気が重くなります。



2025年7月28日(月)


Sunday, July 27, 2025

2025年7月27日(日)|戦後80年の夏、修学旅行とPING G430 (20250727)


昨日、アマゾンで注文していた本が届いた。
『戦争の肖像 最後の証言』(早坂隆 著)
戦後80年の夏、改めて「戦争」について考えるきっかけにしたい。

『戦争の肖像 最後の証言』(早坂隆 著)

妹ちゃん、修学旅行へ

今日から妹ちゃんは修学旅行。
学校では「修学旅行」とは言わず林間学校と呼んでいるようで、行き先は日光。2泊3日の旅。
めいっぱい楽しんできてほしい。



ゴルフクラブ購入|PING G430 U5

昨日、Yahooショッピングで「超PayPay祭り」の割引が多数届いていて、ついポチッとしてしまった。
届いたのはPING G430 U5
携帯キャリアをY!mobileに変えたことで、完全にYahoo・LINE経済圏に突入。割引が重なってかなりお得に購入できた。嬉しい限り。

これで次回のラウンドは、170〜180ヤードが安定するはず。









ららぽーと横浜と夕飯

午後からはららぽーと横浜へ。お姉ちゃんにNewEraのキャップを購入。

夕飯は昨日、町田モダンゴルフで買った野菜を調理。オクラ、ししとう、きゅうり、ピーマンと新鮮で美味しい。町田モダンゴルフの野菜は安くて品質も良い。
やっぱり家で食べるご飯が一番。

週末はあっという間に終わってしまう。
明日は朝から東松山まで行く予定。早めに寝ないと。










2025年7月27日(日)



Saturday, July 26, 2025

2025年7月26日(土)|夏の庭プールとカブトムシ、そしてゴルフ練習 (20250726)


午前中は1時間ほど庭プールでリラックス。
体を冷やしたら頭痛も取れてスッキリ。夏のプールはやっぱり最高のリフレッシュ。

カブトムシと地域イベント

この夏はカブトムシが大豊作。なんと全部で11匹も!
つくし野ビオトープの「カブトムシ相撲」イベントに寄付することにした。
こどもたちが喜んでくれると思うと、それだけでうれしい。

カブトムシ

カブトムシ

夜はジュニアゴルフレッスン

夜は恒例のジュニアゴルフレッスンへ。
ただ、妹ちゃんは夏期講習のため8月末までお休みなので、今日はワシだけ。
その分、センセイにみっちり教えてもらった。

アドバイスは「ティーショットをミスしても、セカンドでリカバリーできる人がスコアをまとめられる」。
つまり100ヤード以内の強化がカギとのこと。

そこで、まずは80ヤードの距離感をテーマに、ドローとフェードを打ち分ける練習。
ひたすら150球。汗だくになりながらも、今年の夏はこれをマスターする決意!


2025年7月26日(土)


Friday, July 25, 2025

大手町出社(20250725)

 7月初でなく、先週の金曜日に続き、今週も大手町への出社。

会社の看板も変わっていました。


NTTコミュニケーションズからNTTドコモビジネスへ。


1988年にNTTに入社したときは、このようなことは、全く想像できなかったです。


その後、

NTT→NI+C→NTT東日本→NTTコミュニケーションズ→NTTドコモビジネス

とワシの所属も変遷。

仕事の中身は、殆ど変わらずでした。

これで最後になるか。







会社でクッキーを貰いました。




今週は、4日しか働いていないので、なんかどっと疲れた感じです。
ここ数日、頭痛が復活してきています。

週末、マッサージ行くかな。


2025年7月25日(金)



Thursday, July 24, 2025

2026年ハワイ旅行計画始動!マリオット・コオリナ・ビーチクラブを予約しました (20250724)

 

猛暑の中でハワイ旅行計画をスタート

2025年7月24日。日本は連日の猛暑日で、北海道でも40度近い気温になるなど「地球が沸騰しているのでは?」と感じるほどの暑さ。そんな中で涼しいリゾートを思い描きながら、来年2026年の夏のハワイ旅行計画をスタートしました。


マリオット・コオリナ・ビーチクラブを予約

本日22時、来年の夏休み旅行に向けて「マリオット・コオリナ・ビーチクラブ」を無事に予約しました。
コロナ以降、ハワイ人気が再び高まり予約競争も激化しており、以前のように余裕を持って予約することは難しい状況。特に2026年夏は需要が集中している印象です。

📅 旅行日程:2026年7月24日(金)〜7月31日(金)の1週間

円安・物価高の中でのハワイ旅行準備

円安や物価高が続いていますが、それでもハワイ旅行の魅力は変わりません。これから1年かけて軍資金をしっかり準備し、現地での食事やショッピングを楽しめるようにしていきます。

過去のハワイ旅行を振り返る

これまでのブログを振り返ると、毎年さまざまな友人や家族と一緒にハワイを楽しんできました。

  • 2019年8月:さんちゃんと


  • 2018年:つかちゃん先輩、みっちゃんと


  • 2017年8月:さんちゃんと


  • 2016年7月:つかちゃん先輩と


  • 2015年6月:さっちーさんと


こうして一緒に過ごしてきた仲間に感謝しつつ、来年2026年は誰と一緒に過ごせるのか今から楽しみです。


2025年7月24日(木)晴





Wednesday, July 23, 2025

トランプ関税交渉の決着を受けて株式がバクアゲ(20250723)

 トランプ関税交渉が15%で決着とのニュースが飛び込む。

関税交渉のニュースは、これまで詳しく見ていなかった。

コメと車で市場開放とのこと。

まあ、アメ車が日本で売れるとは思えないのですが、安ければ売れるのかな。





実は、トヨタの株。
前日に、なんとなく500株を打診買いしていました。
こんなこともあるんですね。
1,000株買うか迷ったのですが、下がっていたので、500株買って
また下がったらナンピン買いすればいいかみたいな感じでした。
勝負師なら、一気に1,000だったのかもしれません。

これも久能山東照宮にお参りしたことによるものかも。

日光東照宮にもお参りしたくなりました。




仕事の方は、これまで課題であったあることに先が見えてきたこと。

思わず、1日集中してしまいました。


先週の金曜日にあるベンダーと会話してヒントを得て、

そのヒントを元に、chatGPTで壁打ち。


最初は、嘘でしょってことも多かったのですが、根気よくGPTと話をしていくと

徐々にGPTも真剣になってきたのか、それとも、理解が早いのか

19時過ぎに答えが見つかりました。


これで、他社と比較してゆらぎないアドバンテージをゲットした感じです。

あと、3つは他社が真似できないアドバンテージを考えれば、余裕で今回の提案はゲットかなと感じてます。


暑い夏になりそうです。


暑い夏といえば、なんとみっちゃんさんがテレビ出演するそうです。






シミュレーション~昭和16年夏の敗戦~

NHKスペシャルが終戦80年の夏に送る、“総力戦研究所”を舞台にした実話に基づくドラマ「シミュレーション~昭和16年夏の敗戦~」。

2025年8月16日(土)・17日(日)の2夜連続・夜9時~放送決定!


https://www.nhk.jp/g/blog/7ck162cka/


錚々たる出演者に囲まれて、東條内閣で逓信大臣、鉄道大臣を務めた寺島健役での出演だそうです。



どこにいるのかと探しました。



いました。
似合ってます。

なんか、そのうち選挙出て、大臣になったりして。。
それはないかな。
いや、あるかも。




2025年7月23日(水)




皆さん、視聴と録画予約してください。



Tuesday, July 22, 2025

参議院選挙は与党が過半数割れに(20250722)

今日も在宅ワーク。

とにかく暑いですね。


今朝の朝日小学生新聞。

自民・公明、大幅に議席減らす。


わかりやすく説明をしていました。




最近は、朝小で情報を得ること、新たな気づくを得ることが多いです。

こどもにわかりやすく説明することは、会社の中で人に伝えることにも通じますね。

まずは、シンプルにわかりやすい言葉で。。



ビジネスの世界で感じるのは、よくわからない横文字でかっこよく説明することが多いと感じること。

バズワードとしては良いのですが、みんなの共通認識を得るには、難しいのでは感じる。

おそらく発信している人は、なんとかっこいい言葉を見つけたと自己満足になっているのかもしれませんが、受け取る側に取っては、なんのことだったり、受け取り方でニュアンスが変わったりと、いいことないと思います。


まあ、ある大臣のように中身のないキーワードで、衆目を集めるような人も考えものですが。



カブトムシ

毎日、成虫になっています。

今日現在で11匹。

オス10匹、メス1匹


喧嘩になるので、メスだけ、オスとは別の入れ物に入れてます。


100キンの餌では可哀想なので、メロンを上げてます。

しがみついて話しません。


かわいいです。








 2025年7月22日(火)