3月のハワイツアーでお土産の買いすぎ?でTUMIの旅行かばんのファスナーが壊れたので修理に出していたが、修理完了の連絡を受け、渋谷西武のTUMIショップへ。
幸い、保証期間中とのことで、無償での修理。。
渋谷の帰りに、代車のソラマメ・カーのエアコンの調子がイマイチと先日からエンストを起こすようになったので、都筑の
オートファッションファクトリー(AFF)へ。
状況をお話して、代車のソラマメ号を見ていただく。。
診断結果は、台車もドッグ入りとのこと。。
マイカーの仕上がりにはもう少し時間がかかるとのことで、再度代車を用意いただく。。
今度は、メルセデス・ベンツE500Limitedとのこと。
Limited限定色のサファイア・ブラック。
オートマをオーバーフォールして、なめらかな走りは保証付きと店長のコメント。
ETCもついていますからご安心をとのことであった。
代車の準備まで30分程度。。
代車到着。。
ホイールからすべてオールブラックでゴッツイイメージ。。
あともう少しだから、500を楽しませていただくことにする。。
帰りにETCを再確認したら、ついていませんでした。残念。
ゴルフには少々支障ありですが、ソラマメカーに比較して、非常にスムーズ。
アイドリングが少々低いのか、停車中に微妙なブレがあるのが気になる程度。。
ミドリからクロへ。。

ミドリの時のネーミングは、
ランボルギーニ・ソラマメ
今度のクロについては、ネーミングを考え中です。
すべてが真っ黒なので、
ゴキブリ・メルセデスと思ったのですが、これはイマイチ。
もっとカッコよくないとイケない。。
ブラック・ダイヤモンドとしておきました。
メルセデスの3ポインッテド・ダイヤモンドとサイファイヤ・ブラックの色をひっかけて、
ブラック・ダイヤモンド
都筑からつくし野まで、快適なドライブ。。
帰宅後、修理に出していた自転車を取りに南町田のモンベルへ。。
完璧な状態に仕上がってきました。。
店員さん曰く、「この自転車、修理に気合入るタイプです」とのこと。。
年代物で、この時代の職人の手作りの自転車はないとのこと。
蛍光色で時代がわかりますが。。
フレームは当時としては画期的なカーボン製です。
自分としては、購入当時は、ヨットの陸トレ用として、江ノ島まで自転車で通うために購入したもの。。
NTTヨット部で幻のオリンピック、モスクワ代表のO笠原さんの言われるがままに当時のヨット部員が全員自転車で江ノ島まで練習に通っていたことを思い出します。
今年は、このチャリで江ノ島に行く予定です。片道1時間30分の行程。。
楽しみです。
夕食は、仕事の一環で外食チェック。南町田の『牛角』へ。
最後に牛角に行ったのが渋谷で、5年以上は行っていなかったのが、『牛角』が変わっていたことに驚く。
安くて美味しい。これなら、また行く気になる。。
やっぱり、外食は『美味しい』が重要であると思う。
安かろう不味かろうでは、長続きしない。。
何事もリピートされることが重要であろう。。。。
ただし、年齢的にメタボが気になるところなので、罪悪感との戦いになったが。。
あまり細かいことを気にせず、ドーーンとイコウ。。
ということで、とりあえず、帰宅後、デザートであんみつを美味しく頂きました。
メタボ街道一直線のような生活ですが、これからジム通いも検討中なので今日のところは、ヨシ!としよう。。