Saturday, November 16, 2013

20131116:iPhone5復旧

朝9時にAppleサポートセンターから電話がかかってくるとの約束であったので、待っていたが10時になっても電話なし。
こちらからサポートセンターへ電話すると、携帯に電話したが、つながらなかったとのこと。
やはり電話機が故障している。

Appleサポートの方からヤマト運輸を用いた製品交換サービスの提案を受け、お願いをすることに。
このサービスの場合、一時的に手元にiPhoneが2台になることから、Appleとしては不正を防ぐためにクレジットカードで与信枠を設定する。
製品交換サービスで、火曜日にヤマト運輸がiPhoneを届けにくるので、故障しているiPhoneをヤマトの方に渡してほしいと。
火曜日かと思いながら、申し込みを完了する。

しかし、よくよく考えると3日間も電話が使えない状態が続くのはよくない。
特にBYOD化しているので、仕事の電話がつながらないとつまらないクレームにつながる可能性がある。

ということで、近所でApple公式サポートを行っているお店をネットで検索。
町田の駅前も近いが、車で行きたいので、横浜ららぽーとを選択。
まずは、電話して、対応可能かを確認。iPhone5については、交換品もあるとのこと。

愛車E63出動。
幸い、道路の混雑もなく20分ほどでららぽーと横浜へ到着。
クイックガレージららぽーと横浜で、受付。午前中にシステム障害があったとのことで、3時間程度の待ち時間。
16時前に来てほしいとのこと。まあ、予定通りということで、整理券を受け取る。

今秋、日本初上陸のホリスターを見たり、各ショップをウィンドウショッピング。

16時前になり、クイックガレージへ。

診断の結果、iPhone取り換え交換。Apple Careに加入していたので、無料とのこと。

交換で新品のiPhoneになったのはいいが、BYODの設定やらはやり直しということで、かなりショック。
交換された新品のiPhone5。以前よりも電波の入りがいいかも。



Friday, November 15, 2013

20131115:iPhoneの故障はauショップではNG

昼に時間ができたので、三鷹のauショップへ。
受付の機械で、順番待ちの札を取って、待つこと10分程度。
「iPhoneのバッテリーの消耗が激しくて、なんか故障しているのではないかとも思うのだけど確認していただけますか」
と告げると、申し訳なさそうに、iPhoneについてはAppleのサポートセンターもしくは認定店へ持込みしてくださいとのこと。
なんと、auショップでは、iPhoneの故障は対応してもらえないことが判明。
知らないのは自分だけか。
回線に関わる問題(SIMカードまわり)であれば、auショップというかキャリアの守備範囲のようである。

auショップの方が、ご丁寧に、サポートショップの書かれた1枚紙を渡していただいたおかげで、次に何をすればよいかが明確に。

ただ、昨日から気になっていたのだが、電話の発着信もおかしいような気がする。
電波が届かないところにいたわかでもないのに、メッセージに141で着信があったことが告げられる。

iPhoneのバッテリーが故障というよりも、本体自体がおかしいのかもしれない。
ただ、今日はサポートショップに行く時間はないので、Appleのサポートセンターのフリーダイヤルに電話。
状況を説明するが、iOS診断の結果を見る限り、特に悪いところはなく、バッテリーの自然消耗である可能性が高いとのこと。
とりあえず、本日は、仕事の合間でもあり、明日土曜日9時にサポートセンターから携帯に電話をもらえるように手配。

まあ、たまには電話がつながらないことも静かでいいかもしれない。

Thursday, November 14, 2013

20131114:昨日に続きiPhone5絶不調

昨日と状況変わらずのau-iPhone5。
とにかく、バッテリーの持ちが異常に悪い。
充電器から外して、何もしなくても3時間で危険水域の20%でアラームとなる。
ネットでいろいろ調べてバックグランドで動作しているアプリはすべて停止もしくはアプリごと削除しているのだが、状況変わらず。
時間を作って、auショップに相談にいかないと、仕事にならないな。
BYOD端末だから、会社の電話も個人携帯で利用というのも善し悪しですな。