2024年9月26日(木)
庭のハイビスカスが、久しぶりに咲いています。
涼しくなってきましたが、まだまだ、ハイビスカスは蕾があるので、楽しめそうです。
昨日に続き、またまた、つくし野の文教堂書店より、入荷の連絡。
山口周さんの「劣化するおっさん社会の処方箋」。
2018年の本のようですが、この時、どんなことが起きていたのか
読むのが楽しみです。
でも、今は、本を読むよりも、宅建の過去問を1問でも多くやるほうが優先なので、
10月20日までは、楽しみを先延ばしです。
2024年9月26日(木)
庭のハイビスカスが、久しぶりに咲いています。
涼しくなってきましたが、まだまだ、ハイビスカスは蕾があるので、楽しめそうです。
昨日に続き、またまた、つくし野の文教堂書店より、入荷の連絡。
山口周さんの「劣化するおっさん社会の処方箋」。
2018年の本のようですが、この時、どんなことが起きていたのか
読むのが楽しみです。
でも、今は、本を読むよりも、宅建の過去問を1問でも多くやるほうが優先なので、
10月20日までは、楽しみを先延ばしです。
2024年9月25日(水)
つくし野東急ストアの2階にある文教堂より電話。
先日注文した山口周さんの「自由になるための技術リベラルアーツ」が入荷したとのこと。
仕事を終わって、N能研から返ってくる妹ちゃんをお迎えついでに、受取に行く。
宅建試験が終わったら、読書の秋を満喫できるか。。。
2024年9月24日(火)
火曜日
子どもたちはスイミング。
ワシは、TAC宅建。
成瀬まで一緒に歩き。
火曜日のルーティンになっています。
TACは、今日は直前答練模試。
頑張りましたが、ケアレスミスもあり、35/50。
なかなか、点数が伸びてきません。
今日は、宅建業法が、13/20で65%しか取れないことが反省点。
宅建業法は、最低でも80%は獲得してないと法令制限とかで落とす可能性が高いから危険だよな。
あとは、5問免除問題が、今日は、2/5と惨敗。
ここは試験直前に丸暗記するからなんとかなるかな。
しっかり毎日勉強して、あと1ヶ月弱で点数をUPするしかないかな。