TwitterでマイクロソフトのBPOSおよびOffice365のつぶやきをフォローしている。
@msonline_ja
Technetマガジンに「Microsoft Office 365: クラウドへのスムーズな移行を実現する」という記事が掲載されとのつぶやき。。
今、仕事でちょうど携わっている旬な話題。
早速読んでみることに。。
http://technet.microsoft.com/ja-jp/magazine/gg675925.aspx
「クラウドへの移行は軽率に行うべきではありません」
いきなり出足から、なんだかセールストークと違うぞという内容。
セールストークでは、短期間で容易にクラウドへ移行できますよ、言ってるのに。。
「既存のインフラストラクチャからクラウド環境への移行に伴う計画とプロセスは大掛かりな作業です」
まじかよ。。おおがりな作業って何があるんだよ。
内容的には、
・ドメイン名
・ユーザーとグループ
・クラウド主導で管理する
・既存のユーザーを移行する
・IMAP の移行
・Exchange Server の移行
のことが記載されている。
この記事で書かれていた内容、非常に参考になる。
ただ、まだ現段階でベータトライアルの段階なので、正式リリース版でどのようになるのか未定のような怪しいコメントもある。
来週から、真剣に取り組まないと、やばそうである。。
Saturday, May 21, 2011
Friday, May 20, 2011
20110520:潮目を抜けた
今週は、気候に救われた感がある。
仕事は、危機的な状況の連続であったが、本日金曜日、潮目が変わるイベントにより、なんとか危機を脱する方向に向かいそうな予感。
よく営業のノウハウ本に書かれているが、「キーマンの心をつかむ」という基本中の基本がやっと実践できたような1日であった。
今までの日々が小競り合いの連続で、まあ、やっと大将の元に辿りつけたような感じである。
局地戦をいくら戦っていても、消耗が激しいだけなので、やはり基本である、意思決定を行っている大将を攻める、この基本を実践できれば、あっさりと事が解決できるということがわかった。
まあ、大将の前で惨敗してしまうケースもあるのであるが。。
今日は、午後から横浜の北部へお客様にデータセンターを見学していただく。
3.11の後、企業の危機管理が急がれており、事業継続を行う基盤の整備のため、データセンターに対するニーズが急増している。
このイベントを起死回生の満塁ホームランとすべく、データセンター長が気合の説明。
ファシリティが最高級のデータセンターであることが、十分にアピール出来る内容であった。
夜は、Aタロウさん、B女史に誘われていたプロジェクトのキックオフ飲みを断り、まっすぐに帰宅。
1月からのミッション・インポッシブルがやっと潮目を迎えられそうな気がしてきたので。家で久しぶりに缶ビール2本を一気飲み。。
この5ヶ月、本当に、クローズホールドで向かい潮の中を走っていたような感じ。
風はあるのに、潮が強すぎて前に進まないし、時々、お客様のとんでもないオーダーのブローにて、吹き倒されそうになりながら、わずかながら前進していたが、ここに来て、やっと潮目を抜けだしたような気がする。
疲れているが、なんとなく嬉しい。。
次は、もうひとつのミッションのMS-O365である。
広島カープが、今日のオリックス戦に敗戦。
ここ最近、引き分けを挟んで3連敗。
今日の敗戦で、中日に抜かれ、3位に陥落。。そろそろスタートダッシュの疲れが出て来ているのか。
他球団に比較して、圧倒的に戦力が手薄の感は否めない。。
ただ、そうした中でも、努力でがんばる広島カープに共感を覚えてしまう。
カープ、頑張れ。。
仕事は、危機的な状況の連続であったが、本日金曜日、潮目が変わるイベントにより、なんとか危機を脱する方向に向かいそうな予感。
よく営業のノウハウ本に書かれているが、「キーマンの心をつかむ」という基本中の基本がやっと実践できたような1日であった。
今までの日々が小競り合いの連続で、まあ、やっと大将の元に辿りつけたような感じである。
局地戦をいくら戦っていても、消耗が激しいだけなので、やはり基本である、意思決定を行っている大将を攻める、この基本を実践できれば、あっさりと事が解決できるということがわかった。
まあ、大将の前で惨敗してしまうケースもあるのであるが。。
今日は、午後から横浜の北部へお客様にデータセンターを見学していただく。
3.11の後、企業の危機管理が急がれており、事業継続を行う基盤の整備のため、データセンターに対するニーズが急増している。
このイベントを起死回生の満塁ホームランとすべく、データセンター長が気合の説明。
ファシリティが最高級のデータセンターであることが、十分にアピール出来る内容であった。
夜は、Aタロウさん、B女史に誘われていたプロジェクトのキックオフ飲みを断り、まっすぐに帰宅。
1月からのミッション・インポッシブルがやっと潮目を迎えられそうな気がしてきたので。家で久しぶりに缶ビール2本を一気飲み。。
この5ヶ月、本当に、クローズホールドで向かい潮の中を走っていたような感じ。
風はあるのに、潮が強すぎて前に進まないし、時々、お客様のとんでもないオーダーのブローにて、吹き倒されそうになりながら、わずかながら前進していたが、ここに来て、やっと潮目を抜けだしたような気がする。
疲れているが、なんとなく嬉しい。。
次は、もうひとつのミッションのMS-O365である。
広島カープが、今日のオリックス戦に敗戦。
ここ最近、引き分けを挟んで3連敗。
今日の敗戦で、中日に抜かれ、3位に陥落。。そろそろスタートダッシュの疲れが出て来ているのか。
他球団に比較して、圧倒的に戦力が手薄の感は否めない。。
ただ、そうした中でも、努力でがんばる広島カープに共感を覚えてしまう。
カープ、頑張れ。。
Thursday, May 19, 2011
20110519:気候も最高で今日も朝活
朝から快晴。
涼しいうちに出社し、頭が冴えている時間に、溜まっている課題の解決策、対処策を考える。
昨夜には思いつかなかったアイディアが出てくることが不思議である。
夜、悶々と考えをめぐらせて、これで行こうと思ったものが、ベストでなく、次の日の朝、改めて考えてみるともっといいアイディアがあることがわかる。
不思議なものである。
外出すると、こんなに天気のいい日は、ゴルフ場で思う存分2ラウンドぐらいしてリフレッシュしたい気分に駆られる。
その楽しみは、今の仕事が一段落するまでお預けとして、本日もイーサン・ハントばりのミッション・インポッシブル状態。
イーサンのように、危機一髪を乗り越えられればよいのだが、現実は厳しく、泥舟状態。
営業なので、まずは、最前線で売ってくるのが第1であるが、いざ、売れてみたら、売って下さいとお願いしていた人たちにそっぽを向かれるような仕打ちを受ける。
振り向けば、誰もいなく、裸の大将にされているような状態。
昔なら、机を蹴っ飛ばして、怒鳴っていただろうが、最近は、これをやるとパワハラとかの横文字でさされるので、仏の心で臨むようにしている。
ストレス溜まるは。。
この時期、気候が良くて救われている感がある。
梅雨前に、問題解決しなければ。。
広島カープが、ゴールデンウィーク明けから、失速しだしている。
昔から、4月の開幕スタートダッシュで首位になるも、こいのぼりの時期から失速しだす傾向がある。
今年も、5月に入って負け越し先行になり、なんとか、13勝11敗4分でヤクルトに次いで2位にとどまっているが、3位の中日、4位の巨人とのゲーム差がわずかに0.5という状況。。
明日20日からのオリックス2連戦、その後の千葉ロッテとの2連戦、がんばってほしいところである。
涼しいうちに出社し、頭が冴えている時間に、溜まっている課題の解決策、対処策を考える。
昨夜には思いつかなかったアイディアが出てくることが不思議である。
夜、悶々と考えをめぐらせて、これで行こうと思ったものが、ベストでなく、次の日の朝、改めて考えてみるともっといいアイディアがあることがわかる。
不思議なものである。
外出すると、こんなに天気のいい日は、ゴルフ場で思う存分2ラウンドぐらいしてリフレッシュしたい気分に駆られる。
その楽しみは、今の仕事が一段落するまでお預けとして、本日もイーサン・ハントばりのミッション・インポッシブル状態。
イーサンのように、危機一髪を乗り越えられればよいのだが、現実は厳しく、泥舟状態。
営業なので、まずは、最前線で売ってくるのが第1であるが、いざ、売れてみたら、売って下さいとお願いしていた人たちにそっぽを向かれるような仕打ちを受ける。
振り向けば、誰もいなく、裸の大将にされているような状態。
昔なら、机を蹴っ飛ばして、怒鳴っていただろうが、最近は、これをやるとパワハラとかの横文字でさされるので、仏の心で臨むようにしている。
ストレス溜まるは。。
この時期、気候が良くて救われている感がある。
梅雨前に、問題解決しなければ。。
広島カープが、ゴールデンウィーク明けから、失速しだしている。
昔から、4月の開幕スタートダッシュで首位になるも、こいのぼりの時期から失速しだす傾向がある。
今年も、5月に入って負け越し先行になり、なんとか、13勝11敗4分でヤクルトに次いで2位にとどまっているが、3位の中日、4位の巨人とのゲーム差がわずかに0.5という状況。。
明日20日からのオリックス2連戦、その後の千葉ロッテとの2連戦、がんばってほしいところである。
Subscribe to:
Posts (Atom)