今日から9回のカリキュラムで町田市主催の「親子体操教室」。
場所は、自宅近くの成瀬の「町田総合体育館」。いわゆる立派な箱物である。
親子体操教室とは知らず、後ろで付き添い程度と思っていたので、ジーンズ履いて行ったら、先生に次回は体操できる格好でお願いしますとイエローカードをいただく。
何事も、事前の準備は重要であることを痛感。
次回は、しっかりトレーニングウェアの上下で参上する予定。
それにしても、休日に朝から体を動かすと、気持ちいいものである。
午後は、瀬谷の一里山ゴルフセンターへ練習に行く。
http://ichiriyama-golf.com/
ここの練習場のいいところは3点。
・天井のネットがないこと
・200ヤードの天然芝
・コースボールであること
飛距離の計測に持って来いの練習場。
ヤーテージの表示も正確なのか、7番アイアンでナイスショットしてもキャリーで150ヤードは飛ばない。
ロマロのUTの24度は180ヤードから200ヤードは確実に飛ぶことは確認できた。
ドライバーは残念ながら、200ヤードに設置のネットの下段に刺さるのみ。
おそらく、キャリーで220ヤードくらい。
ロマロのUT24が200ヤード飛ぶのに、ドライバーの飛距離がなさすぎ。
シャフトが合ってないのかも。。
少々ショックを受けた練習であった。
PTHGのO崎さんが、山田のパターを買ったとブログに書いてあった。
http://thankyoufrompthg.blogspot.jp/2015/01/blog-post_20.html
今年は、皆さんシニア入りを前に、道具戦争勃発か。
非常に気になるフェアウェイウッド。RODDIOのFW。
確かK池さんが、RODDIOのアイアンを使っていたような。
http://ameblo.jp/randdgolf/entry-11978190199.html
Saturday, January 24, 2015
Thursday, January 22, 2015
20150122:他社偵察の一環で
外食担当の営業として、他社の店舗状況視察は重要ではないかと思い、浜松町駅前のデニーズへ昼食に。
7年近く、浜松町に勤務しているが、S社の競合となるD社やR社にはまったく入っていなかった。
7&iグループのD社、お店に入って思ったのは、落ち着いている感じ。ギスギスしていないと感じる。
まず。テーブルの上に余計なものがない。S社の場合、広告的な置物が結構食事の邪魔であると感じた。
また、メニューは、席についたら持ってきて、オーダーしたあとは引き上げる。
テーブルの上はスッキリ。これって、結構重要なことだと感じた次第。
あとは、ドリンクバーもない。逆にコーヒーはおかわりを聞きに来てくれる。
大人には、この方がいいと感じた。
まあ、ターゲットする年齢層によるので難しいところではあろうが、最近のS社はステーキ系のメニューにシフトして客単価も高めの設定にしているので、逆にドリンクバーは不評になるのではなかろうかと感じた。
ランチも美味しかった。
今度は、R社のリサーチに行かないと。
7年近く、浜松町に勤務しているが、S社の競合となるD社やR社にはまったく入っていなかった。
7&iグループのD社、お店に入って思ったのは、落ち着いている感じ。ギスギスしていないと感じる。
まず。テーブルの上に余計なものがない。S社の場合、広告的な置物が結構食事の邪魔であると感じた。
また、メニューは、席についたら持ってきて、オーダーしたあとは引き上げる。
テーブルの上はスッキリ。これって、結構重要なことだと感じた次第。
あとは、ドリンクバーもない。逆にコーヒーはおかわりを聞きに来てくれる。
大人には、この方がいいと感じた。
まあ、ターゲットする年齢層によるので難しいところではあろうが、最近のS社はステーキ系のメニューにシフトして客単価も高めの設定にしているので、逆にドリンクバーは不評になるのではなかろうかと感じた。
ランチも美味しかった。
今度は、R社のリサーチに行かないと。
Tuesday, January 20, 2015
20150120:ポポラお迎え
保育園へお迎え。
保育園の先生、親の顔を覚えているところがすごい。
入り口に入った瞬間に、○○ちゃんお帰りですと言われる。
自分は、名前を覚えるのが不得意。
名刺交換しても、すぐに名前を忘れる。まあ、凡人である証拠であろう。
とにかく、保育園の先生には感謝である。
今日のカリキュラムは、「そうきんレース」と書いてあったが、そうきんレースとはどのような遊びであろうか。興味津々。
子供に聞いても、無視されてしまった。悲しい限り。
保育園の先生、親の顔を覚えているところがすごい。
入り口に入った瞬間に、○○ちゃんお帰りですと言われる。
自分は、名前を覚えるのが不得意。
名刺交換しても、すぐに名前を忘れる。まあ、凡人である証拠であろう。
とにかく、保育園の先生には感謝である。
今日のカリキュラムは、「そうきんレース」と書いてあったが、そうきんレースとはどのような遊びであろうか。興味津々。
子供に聞いても、無視されてしまった。悲しい限り。
Subscribe to:
Posts (Atom)