Saturday, November 04, 2023

20231104 岩国錦帯橋、大竹

宮島から広島に戻るか、岩国方面へ観光を続けるか

せっかく来たのだから、観光継続。

アクティブに動くことにした。


宮島から岩国錦帯橋へ。

高速道路で、30分ちょっと。

便利になりました。

昔は、2号線しかなく、いつも渋滞していたことを覚えている。


錦帯橋へ到着。

これまた、懐かしい。


ワシの第2のふるさと。

中学は、岩国でしたから。










錦帯橋の後は、大竹へ。

ワシが中学2年まで住んでいたところを見に行きました。


まず、小方小学校が更地になっていてびっくり。

どこに行ってしまったんだろうか。


小学校の近くの同級生の家老の家も、道路の拡張工事かなにかで、なくなってました。

家老、どこに行ったんだろうか。


続いて、ワシが住んでいた社宅。

こちらも、誰も住んでませんでした。


取り壊しのようです。


50年以上経ってますからね。

一つの時代が終わっていくことを感じました。






20231104 宮島へ

朝食は、シェラトングランデ広島のブッフェ。

充実しています。


朝の6:30からdすが、7時前には満席で、外に待ちの列。


外国人の方も多く宿泊していることがわかります。

今年は、G7サミットが広島で開催されたことも関係しているのかもしれません。



朝食を食べて、車で宮島へ。

宮島口の駐車場も混んでます。


1日で2,000円の駐車料金は、結構高いですよね。

観光地プライスだな。

宮島口から、JR西日本のフェリーで宮島へ。


何年ぶりだろうか。

小学生の頃以来だから、45年ぶりくらいかな。

懐かしい。





島に渡ると、鹿がいました。
昔は、猿がいっぱいいたと記憶していますが、
猿は、全く見かけませんでした。


厳島神社の鳥居、きれいですね。
ギリギリで、潮が引いている時間帯でした。








厳島神社を海から見て、まずは、弥山へ。
途中までは、ゴンドラとロープウェイで移動。
ゴンドラは、1時間ちょっとの待ち時間。

宮島は、人で溢れかえってました。






ロープウェイの山頂駅から、弥山の山頂まで、30分程度。
普段、山歩きしていないから、結構きついですね。

なんで、こんなでかい岩が山の上にあるのか。
不思議でですね。
ブラタモリで解説してましたね。







下りもロープウェイとゴンドラ。



紅葉谷の紅葉は、これからって感じ。
今年は、あたたかすぎですね。





厳島神社、人で溢れかえっておりました。




インスタ映えするソフトクリーム。
これも、30分待ち。










1日では、回りきれませんでした。

また来ないといけませんね。


神の島で、パワー充填できました。








Friday, November 03, 2023

20231103 竹原、呉、シェラトン広島グランデ

霧によるリターンで、2回目のトライでの広島入り。


前途多難・


2回目は、無事に到着。

まあ、2回も飛行機に乗れたと思えば、よかった。

1回目は、遊覧飛行。


まずはレンタカー。

今回は、ちょっと背伸びして3ナンバー。

いらなかったかな。


カローラも3ナンバーで、大きくなってます。

びっくり。

次は、カローラかな。




レンタカー借りて、まずは、竹原へ。

NHKの朝ドラの舞台のようです。

ワシは、見たことありません。


竹原が酒の街って、知りませんでした。

水は、軟水でう、日本酒に向いていなかったのを

なんだか改良して、美味しいお酒ができたみたい。


記念に、龍勢を購入。


竹原を後にして、呉へ。

大和ミュージアム、タッチの差で、間に合わず。

残念。


江田島と呉は、死ぬまでにもう一度来ることになりそうです。


外から、大和ミュージアムを見たあと、広島へ。


夕飯は、駅ビルで。。


すごい人。



結局、どこも2時間近く待つ感じ。


村上水軍でなく、村上海賊へ。



広島弁が飛び交っていて、なんだか、小学校に戻った感じ。


でも、広島弁って、なんか笑えますね。


みんな、ワシワシって、ワシがそこら中にいました。