Monday, August 02, 2010

20100802:洗車









自宅待機の夏休み。予定通り、早起きして洗車。。
自分で車を洗うのは、何年ぶりだろうかと考えてしまう。
おそらく、5年は洗っていない。
いつもガソリンスタンドで思いつきでお願いしていた。
愛情がこもっていなかったせいか、自分で洗ってみて感じたのは、車がかさついているような気がしたこと。
ワックスをかけていなかったことが原因であろう。
昨日、オートバックスでまずは道具からと洗車道具一式を用意したので、気合が入りました。
なんか、洗車していて思い出したのは、江ノ島で艇の整備をしていた頃のこと。
ヨットも同じでメンテナンスをしていないと、悲鳴をあげている箇所も把握できないので、いきなりのトラブルに見舞われることがある。

今回、洗車⇒ワックスと入念に行ったことで、車に潤いが出たような気がしました。
エンジンルームも点検。
ヒューズが切れそうな箇所が何箇所かあることを発見。
ヤナセで、新品のヒューズを購入することにする。
何事も予防保全が重要。危険予知である。

洗車をしていると、O崎さんから携帯にメールが入る。
・今日から営業第一線に復活したとのこと。
 ⇒バリバリ頑張ってください。
クレイジー・シャフトの試打に行ってきたとのこと。
 値段も飛びもクレイジーだったとのこと。
 ⇒飛びがクレイジーとは最高である。


今日が予定日なのであるが、待ちの態勢である。

Sunday, August 01, 2010

2010801 2010年夏休み2日目

夏休み2日目。 夏休みを利用して、ダイエットのために毎日ゴルフの練習に行く予定で朝練の予定であったが、寝坊して朝練は中止。意志が弱い。。 これでは、ゴルフも上達しないと反省。。 夏休みの間に、自分で車を1回は洗おうと、まずは道具からとオートバックスに行って洗車グッズを購入。 明日は、早起きして、洗車を予定。。 今回の夏休み、訳ありで自宅待機。 特に予定のないのんびりした夏休みを自宅で過ごす予定。 夕方、涼しくなってからいつものすずかけGGへ。 満席。。みんな熱心である。 昨日も夕方練習で、毎日、練習することにより、上達できればと考える。 しかし、2日連続の練習にかかわらず、思うようにいかないのが現実。 ヘタの上塗りをしているのではと心配になる。 恵比寿の虎の穴に行く必要があるかも。。 夜は、蝉の観察。。 シーズンまっさかりです。 今年は、昨年に比較して蝉の数が少ないような気がします。

Saturday, July 31, 2010

2010年夏休み1日目

本日から1週間夏休みに突入です。
夏休み初日は、GMSアカウンティングDAY2で、朝から麹町へ。。
昨日、予習アサイメントと2時まで格闘したが、もやもや感が残る結果。。
頭がK間和代になっていない。クリシン、マーケティングに引き続き3回目のGMSであるアカウンティングでもフレームワークに当てはめ、MECEに抜け漏れなく考えることが重要であることを痛感。。
日々、フレームワークを駆使して、なぜの5回を繰り返していないことが、進化をとげていない原因と反省しきり。
人間、そのときは意識するが、なかなか継続して実践することは難しいと思う。

このようにGMSに通うことで気づきを与えられ、その時だけでも進化することも重要と自分を慰め、また、次回に向けて頑張ることにする。

今回の反省点は、
・予測財務諸表の作成に時間がかかりすぎ
・予測財務諸表の数字は、数字であり、そこから導きだされる数値は、定性分析で導きだされた事実と結びつけて、意思決定に必要な根拠を得ることが重要。
・業界の置かれている状況を定義し、5フォース分析を実施すること
・定性分析において、バリューチェーンを考慮すること

2週間の時間の中で勉強の計画を立てて望むこと

である。

それにしても、頭を使うと、肉体的な疲れとは異なる疲れを感じる。
午後からは「あくび」が止まらなかった。
脳が疲れているのかもしれない。

庭の家庭菜園での野菜が収穫時期を迎えている。
毎日、なす、ゴーヤが収穫できる。
プランタンでの栽培であるが、かなりの量が収穫出来ている。
毎日、新鮮な夏野菜を満喫。
庭には多くの穴があいています。セミの抜け殻が庭のそこら中に転がっています。
つくし野の田舎で、田園生活を満喫。