Thursday, September 02, 2010

20100902:プチ蟻ん子

ホルモン焼肉もりちゃん浜松町店
ホルモン焼肉もりちゃん浜松町店
9月に入り、ローギヤでスタートという感じ。。
プチ蟻ん子営業。。
午後から三鷹のS社へ。。準備もそこそこに飛び込みに近い状態での打ち合わせ。
ヒアリングしたいことを中央線の中で仮眠しながら考える。
やはり、お客さんのところに豆に足を運ぶことにより得られることが多いと痛感。
デスクで戦略を考えることも重要であるが、昼間は足で稼ぐのが一番。
下期はドブ板営業で頭でなく足で稼ぐことを実践する予定。今日はその第1歩の日。
いつまで続くかは、体力勝負である。

それにしても、9月に入っても猛暑が続く。
なんだか、日に日に暑さが増しているように感じる。
雨が全く降っていないことから、熱気が淀んでいるのだと思う。

なんだかこの暑さにも体が慣れてきていることが不思議である。
チリの鉱山で、地下700mに閉じ込められている33名の方の不快指数に比べれば、たいしたことではないと思う。

夜は、A山さんと二人で食事に行く。
お店は、「ホルモン焼肉もりちゃん浜松町店」。
会社の目の前のホルモン焼肉屋。
値段は手頃であった。お腹いっぱい食べた後、食べ過ぎでちょっとした罪悪感に襲われた。
A山さんと、出会い系の話、仕事の話、もろもろ話をする。
今週の土曜日に、これまでと毛色の違う出会い系に挑戦するとか。
ガンバッテ欲しいが、あまり、出会い系に入れこみすぎないようにアドバイスを送る。
A山さん、ルックスもいいし、性格もいいし、ちょっとしたきっかけでモテモテになるとおもうのだが。。
あまり焦らずに、家宝は寝て待てではないが、ゆっくり構えていてはどうだろうか。
これまでの出会い系の話を聞いていて、自分自身の経験からは、おそらく、相撲に例えると、押し技ばかりで、引き技がないのではと思う。

昔、三崎の師匠から、ハワイでのケンウッドカップレースの際に教えていただいたナンパの極意を思い出す。
極意の名前は、『寄せては返す波攻撃』。
波打ち際の波のように、寄せたら引くの繰り返しが自然の摂理。。
女性を口説くのも同じとか。おそらく、営業も同じかも。。
あまりしつこく営業されると嫌になるので、適度に引きながら様子をみる。
A山さんには、この『寄せては返す波攻撃』をマスターしてほしいものである。

他にも三崎の師匠に教わった技が多数あるが、それは後日。。

Wednesday, September 01, 2010

20100901 シャンク病

水曜日。no残業デーなので、定時上がり。
帰宅後、メタボ対策ですずかけGGで「いい汗かいて、ダイエット」。

昨日に引き続きシャンクが止まらない。
シャンクとは、インパクトでボールがクラブのネックに当たり、右方向にボールが飛んでゆく現象である。

シャンクの原因としては、
①極端なアウトサイドインの軌道によるもの。
②インサイドアウト軌道で左わきが開き、グリップの位置が前に出て、フェースが大きく開き、 つけ根に当たる。
の2パターンが考えられるようである。

自分の場合、②に該当すると思う。

インターネットで調べたら、②に対応策が掲載されていた。
○矯正法
アドレスで左ひじを体の中に入れ左わきを締めたままで振る。 左ひじを左腹につけたままストレートにバックし、ダウンは、グリップを体に引きつけるようにして振ります。カットに打つ感覚にします。
ショートアイアンの100ヤード以内のアプローチでよく出るシャンクは、ほとんど②が原因です。その場合は、両ひじを体につけたまま、 両わきを開けずにスイングしてください。
距離は多少落ちますが、両ひじを体から離さずに振れば、シャンクは防げます。シャンクは ラウンド中、突然出て、出たすと連発するミスシヨットです。

確かに、右ひじが開いているような気がする。
あと、フォローを大きく取ろうとする意識が強すぎて、左手がインパクトで流れてしまっているようである。

練習後半で、シャンクがでない打ち方を自分なりに発見。。ひとつ進化。

ドライバーは、ここ数日のいい汗かこう夜練で、かなりいい感じに仕上がってきた。
6日の海彦・山彦ゴルフコンペが楽しみである。ドラコン奪取の予感です。

グロービスDAY5の課題に着手中。
今回は、ワールドコムの粉飾決算である。
ケースで、財務諸表が掲載されていない。会計とも深い関係にあるコンプライアンスがテーマである。
ケースを読み込むが、登場する人物の相関関係がグシャグシャになる。
ケースを読み込んで、登場人物になりきって考えてみるしかない。
なぜ、粉飾決算に走ったのか。動機はなにか。

なぜの5回が必要である。

Tuesday, August 31, 2010

20100831:2010年8月終了、明日から9月

昨日、今日と自分なりに一足早く上期の振り返りと目標達成に向けての下期の活動について考えてみた。

■上期の反省すべき点
  1. 上期の売上目標を大幅に下回ったこと
    • 受注できない売れないことを世の中の不景気を理由にして、自分を納得させていなかったか
  2. 自分で行うのでなく、一歩引いて根気よく指導をすることができなかった
  3. ゴルフで80切りができなかったこと、100オーバーのラウンドがあったこと
  4. 英語の勉強を開始できなかったこと

■上期のよかった点
  1. チャレンジ精神を忘れなかったこと
    • 迷いに迷ったが、グロービス3回目の受講
    • クリティカルシンキング、マーケティングに続くアカウンティングの受講で経営の観点からの財務分析ができるようになってきていること
  2. 直前2週間の詰め込み勉強であったがドットコムマスター★★に合格できたこと
    •  一発合格するという強い目的意識の中、計画的に勉強をすることができた
  3. ブログの再開ができ、継続できていること
    •  文章を書く力を徐々にではあるが磨けてきていること
    •  ブログを書くということを広め、楽しい職場づくりができたこと

■下期に向けて
  1. 明るく楽しい職場にする
  2. 2010年度目標達成のために自分に厳しく、泥臭く、地道に。。
  3. ゴルフは月1で、常時80台をキープする
  4. 家庭を大切にする

昨日に引き続き、健康のために夜練ですずかけGGへ
本日は、昨日の打ち過ぎを反省して、70球×2箱=140球に抑えておく。
本日は、なぜか、シャンクばかり。
原因は、
  • インサイドから入りすぎていること。
  • 左の膝が流れていること
である。
1箱打った段階で、修正できてきた。

本日のワンポイントは、インパクト後のリリース。
これができるようになると大きなフォローが取れ、飛距離も安定してくる。
おそらく、ターフも取れるであろう。

WBSで『脱”お母さんのカタログ”』でニッセンが登場。
お母さん世代という古いイメージで、若い購買層から敬遠されているようである。
カタログとネットの2WAY戦略。紙媒体の従来のカタログとiPadのような媒体でのネットカタログ。
もうひとつは、若者層を取り込むために、ニッセンの商品に実を包んで、モデルの香里奈さんと素人の共演でのベストスタイリングコンテンスト。
若者層の掘り起こしに躍起のようである。

ニッセンと対照的に『人気のネット通販』でギルトが登場
若い女性が、月に10万円ほども購入とか。
モデルの質とかで高い品質の写真を撮影で高級感を演出している。
値段は、通常の価格の50%~70%だが、売上が昨年比3倍とか。

マーケットは、少子高齢化の中、縮小傾向にある。
今若者を取り込むことにより、20年後30年後の末永い購買が期待できるとのことである。

個人的には、ネットに誘導したあとのこれまでの利益率の高い商売がネット上でビジネスモデルとして成り立たせるにはどうしたらよいかを考えなければ、ネットにありがちな比較価格競争に巻き込まれかねないと考える。
差別化戦略を進めていく上で、何がその会社の特徴なのかを明確なメッセージとして消費者に伝えることが重要と考える。