Friday, November 19, 2010

20101119:ディズニー

本日、自分のつとめているNTTコミュニケーションズがTDL、TDSの参加企業になった。
報道発表
来年4月1日からTDLの「ピーターパン空の旅」と、TDSに来年7月オープンする「ジャスミンのフライングカーペット」の2つのアトラクションを提供する模様。
参加企業となったことで、TDLやTDSを広報宣伝や営業活動などの素材として活用できるようである。
これから、会社のノベルティグッズとか宣伝グッズにミッキーやミニーが登場するであろう。
午後からオフィスにミッキーとミニーが登場したようであるが、残念ながら戦略WGのため会うことができなかった。残念。写真撮影したかった。。

本日の戦略WGで、予定としては残すところあと2回。
最終回は、これまでの内容をまとめ提言をしなければならない。
12月は、かなりハードなスケジュールになりそうである。
9月からの戦略WGで、いままでよりも考えに幅が広がったことは確かである。
自担当で考えてみてもかなり改善の余地があると感じる。
203高地ではないが、ただ突撃するだけでは、効率が悪いし、やるからには無駄なく効率よくやらないとモチベーションも下がってくる。
戦略WG自体の内容は、かなりハードで自分自身はあまり余裕が無い状態であったが、ここ2週間はかなりモチベーションが向上してきていることは確か。
まあ、ここまで、いろいろと悩んだ成果かもしれない。
そろそろ、来年に向けて、営業活動再開しなければ。。
やっぱり自分で考えて、積極的に行動をしていくこと。若手の育成とかを意識しすぎて自分を見失っていたような気がする。貪欲に行かなければ。。
最近、貪欲さを忘れていたかもしれない。反省。

給与支給日なので、定時退社。。
急ぎ帰宅して、メタボ対策とストレス発散をかねて、すずかけGGへ。
常連で満席。。本当にみんな熱心である。そういう自分もであるが。。
本日のテーマは、先日のオークビレッヂでのラウンドの際にレッスンプロに言われた、スイングは剣道の面の動きと同じという課題。
ずっと考えていたが、今日その感覚がつかめた。
文章にできないが、非常にスムーズなスイング軌道になることを発見。感動。。
ミート率が確実にアップ。
あと、今日は自分の悪い癖であるバックスイングでのオーバースイングの矯正。
こちらは、時間がかかりそうである。

1日、ひとつでもモノになれば上達の証として、本日もヨシとする。

Thursday, November 18, 2010

20101118:ニッパー式爪切り

明日の戦略WGに向けて、18:30からチームでミーティング。
終了目標時間を設定して、時間内で明日の発表に向けての資料作り。
今回は、計画通り順調に終了というか、熱海合宿の疲れからか、ちょっと気合が抜けている感じ。
中だるみの感はあるが、内容が内容だけに捉えどころがないのが現実。
確かに組織改革により、パフォーマンスが上がるかもしれないが、現状の組織の問題が多岐に渡りすぎていて、この時間軸で捉えられるのはほんの一部。
パフォーマンスを発揮できる組織って本当にあるのだろうか。
パフォーマンスを発揮できたとしても、皆がハッピーになるとは思えないし。

帰宅後、先日カタログハウスで注文した「諏訪田製作所のニッパー式爪切り」を試してみる。。
すばらしい。。
先日、コンビニで購入した爪切りが、壊れたのを機に購入。
今まで爪切りの購入は、ヨットで江ノ島に行ったり、遠征したりした際に爪を切るのを忘れて危険を察知して、急ぎコンビニで購入していた。
まあ、駅の売店で100円ライターを購入する感覚。

今回、清水の舞台から飛び降りる気持ちで、爪切りにしては超高級品の「諏訪田製作所のニッパー式爪切り」を購入。購入の動機は、コンビニ爪切りで切っていると、ゴルフの練習の時に右手の中指へ薬指の爪がささり流血することからである。まあ、爪の切り方が大雑把なことが原因であるが、そもそもはコンビニ爪切りの切れ味に問題があるためである。

諏訪田製作所のニッパー式爪切り」を試して、その切れ味に感動。
風呂上りでもなく、爪が固い状態でも、柔らかくソフトに切れる。
コンビニ爪切りでは、爪が割れるような感触があるが、諏訪田の爪切りは、そのソフトな切れ味。
まるで切れ味鋭いはさみで紙を切っている感触。
素晴らしい。。感動の商品である。。
値段は、6,300円(税抜き)と安くはないが、その価格以上の価値を感じる。。

これで、サクッサクッと小気味よく爪を切ることもで、明日への活力も湧いてきそうである。





同封されていた、購入者アンケートを記入して、プレゼントに応募しなければ。。

Wednesday, November 17, 2010

20101117 あやうく100オーバー

四法杯で本千葉カントリークラブへ。。
あいにくの雨模様。おまけに気温も低い。
秋ゴルフを通り越して、一気に冬ゴルフの様相。
幸い、風は弱くユニクロのヒートテックとダウンベストを着込んだおかげで、寒さを感じない。
恐るべし、ユニクロである。

レインウェアを着てのラウンドである。

本日のコースは、中コースと西コース。
中コース1番のスタートのドライバー、昨日のすずかけGGでの練習の成果で、軽く振り、バッチリとフェアウェイど真ん中。グリーンまでの残り距離も60ヤード程度まで飛んでいる。
第二打のSWでショート。やっぱり、狙い目になると力が入り、ダフッたり、トップしたりで、精神的弱さを露呈する。今回も同じ。結局ボギースタート。
その後は、ドライバーはそこそこ安定していたが、2打目のアイアンが冴えない。
今日の反省点はやはりミドルアイアン。。
雨で、バックスイングでの溜めがなかったこと、スイングテンポが早くなっていたことが、悪かった原因と思う。
練習場で余裕をもっているときはできるのだが、いざラウンドになるとなかなか自分のペースで間合いが取れなくなっている。これも反省点。

結局、スコアは、47+49=96。
あやうく、ハーフ50オーバーとなるところであった。
毎回のようであるが、反省ばかり。
本当に成長がなくて嫌になる。。
恵比寿の虎の穴に再入門したほうが、上達の近道のような気もしてきた。。。
再入門を検討しよう。。

本千葉カントリークラブ


本千葉カントリークラブ 西コース1番ホール

本千葉カントリークラブ 西コース9番ホール


10xのスコアでご満悦のS太郎さん

ラウンド終了後、スコア合わせをして、汗もかいていなかったので、シャワーも浴びず、速攻帰宅。。
K池流を実践。
レインボーブリッジの合流地点で渋滞があったのみで、千葉から1時間で帰宅。カッ飛び。。
車は絶好調。。
今回のドライブで、15年目にして記念すべき走行距離70000Kmを達成。
まだまだ、現役でブルブラ号現役で頑張れそうである。


レインボーブリッジ

15年目にして、記念すべき70000Km突破。快調。。