Wednesday, December 01, 2010

20101201:大井町・理髪一番

水曜日で、ノー残業デー。
提示退社して、気分転換に、大井町の理髪一番へ。。
10分ほど待って案内される。いつもと同じでカットのみコースで、値段は、1K。
理髪一番、生活応援隊である。
この店にきていつも思うのは、店員の教育が行き届いており、ちょっと気持ち悪いぐらいのサービスであるが、学ぶべきことも多いことである。。
基本の挨拶が徹底されている点。。サービス業としての基本中の基本。基本に忠実なことで地道に商売を行っていく点は見習うべきことである。
散髪を終了後、東急大井町駅2Fのbook1stでぶらぶら。。本屋は楽しい。。
写真の本を立ち読み。。
リコーGR3での撮影に悩んでいる。短焦点の広角レンズであるため、ズームとか被写体に近づいたり、構図を意図して変化させたりとの自由度が低いため、被写体に自ら近寄ったりして、構図を決定するのであるが、どうもうまくいかない。最近の悩みである。
レンズは、F1.9と明るいレンズなので、夜間や室内の撮影においてもフラッシュなしでかなりきれいに撮れる点は満足なのだが。。
要は、写真撮影の腕のなさなのか、感性が貧弱なのか。
日ごろから撮影していれば、感性も磨かれるであろうから、あきらめずにコツコツ撮影してみることに。。

今日から12月。師走。。
1年があっという間であった。残りの1ヶ月ラストスパート。

Tuesday, November 30, 2010

20101130:渋谷・寿司清

午前中、ヨット部T永さんに受付で偶然にお会いして、お昼をご馳走になる。
T永さん、汐留にいらっしゃると必ずお昼をご馳走していただける。
仕事のこと、ゴルフのこと、ヨット部のことといろいろとお話をさせていただく。
先輩とはありがたい存在である。
12月5日、6日の『海彦・山彦ゴルフ』でラウンドできることが楽しみ。

仕事でいろいろあり、同じ担当のH間さんと渋谷の寿司清で会食。
自分の行き着けのすし屋。。
渋谷店最長老のH井さんに握っていただく。。
好みがわかっているので、H井さんにお任せにできるので、カウンターで気楽に食べれるところがいい。
以前、渋谷店にいたF木さんの話でお隣のお客様と盛り上がる。
F木さんの連絡先をGET。熱海にいるようである。
先日、熱海に行ったときによればよかったと後悔。。

本日お客様より一方的な通告を受けたことの反省会。。
なんか世知辛い世の中になってきているような気がする。
ビジネスライクにストレートにゼロかイチですべてが判断され、、『思いやり』という人の心を大切にしたお付き合いというものが最近なくなってきているようで問題だと感じる。
法人ビジネスが、会社という信用をバックに、会社対会社の付き合いであることは確かであるが、そこで働く個人というものが基本になっており、個人対個人の信用というものがあって、成り立っているのではないか個人的には思う。


明日から12月、師走という言葉のように、なんだかんだで忙しくなる。
酒の席も普段の月に比べれば、格段に増える。ビールの飲みすぎで、太ること確実な月間。。
体調に気をつけて、2010年最後の月、ラストスパート。。

帰宅したら、注文しておいた『ほぼ日手帳2011』(http://www.1101.com/store/techo/)が届いていた。。
2011年は、いままでモールスキンのノートを使用していたのをやめて、『ほぼ日手帳』をノート代わりに使用する予定。
自己満足の世界であるが、毎日使うノートや手帳で、ふとした気づきやらを書いていくことにする。
使うのが楽しみである。
http://www.1101.com/store/techo/2011/basic/index.html

Monday, November 29, 2010

20101129:送別会


送別会で汐留シティセンター2Fの『OLD MAN'S UN 汐留(オールドマンズアン)』へ。。
360℃広がるパノラマ夜景が楽しめるBARフロアの個室をを貸切にての送別会。
普段、話をしない方とも懇親を深める。。

日曜日のゴルフの疲れもあり、また、月曜日ということもあり、2次会はパスさせていただき、まっすぐに帰宅。
最近、2軒目、3軒目とはしごする気力がなくなってきた。歳のせいなのか、それとも、基礎体力が落ちてきているのか。。それとも、ワクワク感がなくなってきているのか。
家に帰って、ゆっくりしたいという思いのほうが強い。。
まあ、健康的ではあるが。。
基礎体力の衰えだけは、防がないといけない。