会社の帰りにふと気がついたことがある。
2月も終わりに近付いているというのに、今年に入って、会社の帰りに飲みに行った回数を数えてみると、なんと2回のみということに気付く。
かなり奇跡に近い。
1回目は、O崎さんと浜松町で二人新年会。
2回目は、東海ヨット部幹事会の後のご苦労さん会。。
平均すると月1ゴルフならぬ、月1飲み会である。
両方とも、1月のことで、2月はゼロ。
我ならがら、仕事をしているのか、それとも、余裕がないのか、考えてしまう。
ゴルフの方も、今年になってラウンド回数は、ゼロ。
まあ、こちらの方は寒さも手伝って、積極的に行動していないのが事実であるが。。
飲み会に行かないことで、ストレスが発散できず、頭痛を引き落としたのか、因果関係は定かではないが、たまには飲み会でおしゃべりしてストレス発散も必要なのかもと思った次第である。
Thursday, February 24, 2011
Tuesday, February 22, 2011
20110221:神奈川小旅行?
昨日2月21日の話。。
昨年を思い出すと特別な日である。
カタログハウスさんのWEBサイトがリニューアルした日である。
早いものでもう1年。
http://www.cataloghouse.co.jp/
久しぶり(久しぶりなんていうと怒られそうであるが、本当に久しぶりなので)にサイトを訪問して、トップページがかなり変更になっていることに驚き。。
かなり昔と趣を変えて、客層も若い層を狙っているような感がある。
記念になにか買おうかと思ったが、今すぐ必要なものが出てこなかった。
また、思いついたら買うことに。。
昨日は、神奈川小旅行ならぬ、二宮へ、正式には二宮からタクシーで15分程度走るが。。
途中、東海道線が遅れていて、浜松町からなんと2時間。
マジで神奈川県といえども、近くて遠い場所である。
ただ、自然がいっぱいで、心和む。
なんといっても、丹沢の雄大な山並みが間近で見れて、この麓で育った自分としては、本当に落ち着く場所である。
打ち合わせ終了後、二宮でなく秦野までタクシーで。。
秦野駅の南口、昔は南口自体なかったような気がするが、今では整備されてバスのロータリーまである。
変わったものだ。
北口は、相変わらずの感じ。変わっていない。
それにしても、町田も田舎であるが、ここは、もっと田舎であると痛感。。
昨年を思い出すと特別な日である。
カタログハウスさんのWEBサイトがリニューアルした日である。
早いものでもう1年。
http://www.cataloghouse.co.jp/
久しぶり(久しぶりなんていうと怒られそうであるが、本当に久しぶりなので)にサイトを訪問して、トップページがかなり変更になっていることに驚き。。
かなり昔と趣を変えて、客層も若い層を狙っているような感がある。
記念になにか買おうかと思ったが、今すぐ必要なものが出てこなかった。
また、思いついたら買うことに。。
昨日は、神奈川小旅行ならぬ、二宮へ、正式には二宮からタクシーで15分程度走るが。。
途中、東海道線が遅れていて、浜松町からなんと2時間。
マジで神奈川県といえども、近くて遠い場所である。
ただ、自然がいっぱいで、心和む。
なんといっても、丹沢の雄大な山並みが間近で見れて、この麓で育った自分としては、本当に落ち着く場所である。
打ち合わせ終了後、二宮でなく秦野までタクシーで。。
秦野駅の南口、昔は南口自体なかったような気がするが、今では整備されてバスのロータリーまである。
変わったものだ。
北口は、相変わらずの感じ。変わっていない。
それにしても、町田も田舎であるが、ここは、もっと田舎であると痛感。。
Monday, February 21, 2011
20110221:保育園の待機児童
町田市役所から、応募していた保育園入園について、残念ながらNGとの連絡が来る。
正確には、2月17日に市役所から発送されるとのことで、通知を待っていたのだが通知は来ず、市役所に電話連絡して判明した次第。。
なんで通知が届いていないのかは定かではないが、第1希望をお隣の横浜市緑区の保育園にしていたことが理由かもしれない。
第1希望は、行政区に住んでいないということで二次審査に回っている。
二次審査では、ほぼ100%見込みなし。。
今回、第2希望、第3希望で町田市内の保育園を申請したが、二つとも審査基準でNGとか。。
第2希望の南つくし野保育園は、0歳児で12名の募集のところに、56名の応募があった模様。。
受験より厳しい。。
待機児童問題なんて、いままで気にしたことなかったが、よくテレビとかで取り上げられていて、いざ自分が直面すると本当に大きな問題であると認識した次第である。
町田市は待機児童の問題のために、「町田市保育サービス3ヵ年計画(2009年度~2011年度)」を実施しているが、待機児童問題の解消には至っていないことがわかる。
保育園の入園審査は、「町田市保育所入所選考基準表」に基づいて行われているが、これだけで単純に点数化されて、「はい駄目でした」で本当にいいのか。。
まあ、嘆いてもしょうがないので、今後の対策案を考えることに。。
町田市の活性化のためにも、ぜひ、この待機児童問題、解消に向けて行政の踏ん張りを期待したい。
進化をやめない男、友井先輩にも、キャッチフレーズの『次世代に誇れる町田を創る』の一環で、待機児童問題への取り組みをお願いしたい次第である。
今度、選挙があったら、この問題に真剣に取り組んでいる議員を応援しよう。
正確には、2月17日に市役所から発送されるとのことで、通知を待っていたのだが通知は来ず、市役所に電話連絡して判明した次第。。
なんで通知が届いていないのかは定かではないが、第1希望をお隣の横浜市緑区の保育園にしていたことが理由かもしれない。
第1希望は、行政区に住んでいないということで二次審査に回っている。
二次審査では、ほぼ100%見込みなし。。
今回、第2希望、第3希望で町田市内の保育園を申請したが、二つとも審査基準でNGとか。。
第2希望の南つくし野保育園は、0歳児で12名の募集のところに、56名の応募があった模様。。
受験より厳しい。。
待機児童問題なんて、いままで気にしたことなかったが、よくテレビとかで取り上げられていて、いざ自分が直面すると本当に大きな問題であると認識した次第である。
町田市は待機児童の問題のために、「町田市保育サービス3ヵ年計画(2009年度~2011年度)」を実施しているが、待機児童問題の解消には至っていないことがわかる。
保育園の入園審査は、「町田市保育所入所選考基準表」に基づいて行われているが、これだけで単純に点数化されて、「はい駄目でした」で本当にいいのか。。
まあ、嘆いてもしょうがないので、今後の対策案を考えることに。。
町田市の活性化のためにも、ぜひ、この待機児童問題、解消に向けて行政の踏ん張りを期待したい。
進化をやめない男、友井先輩にも、キャッチフレーズの『次世代に誇れる町田を創る』の一環で、待機児童問題への取り組みをお願いしたい次第である。
今度、選挙があったら、この問題に真剣に取り組んでいる議員を応援しよう。
Subscribe to:
Posts (Atom)