数年前の部署の方達との久々の飲み会。
みな、職場はバラバラになってしまっているが、それぞれ活躍されていることがわかった。
世の中の流れが早くなり、以前のように同じメンバーで長く一緒に仕事をすることが少なくなってきている。
これから、ますますこの傾向が激しくなるのであろうと思う。
今月末に、このメンバーで湘南でのゴルフが企画されている。
場所は、湘南シーサイド。。
学生時代、ゴルフと全く縁がなかったころは、馬入川の河川敷にある湘南シーサイドには目もくれず、江ノ島に向かっていたことを思い出す。
湘南シーサイドでのラウンドが楽しみである。
前回のシーサイドラウンドは春の強風(大西風)の影響でスコアがボロボロになった記憶がある。
今回は、頑張ろう。。
5月20日予定の海彦・山彦の大原御宿ラウンドが、本日連絡をいただき、6月10日になりそうとのこと。
井上誠一の大原のコース、バンカーが非常に多く、グリーンは砲台でかなりの難コース。
58度のウェッジでボギーオンでスコアをまとめていこう。。
会社の帰り、南の空に満月(若干欠けているが)の月。。
明日も頑張っていこう。。。
Wednesday, May 18, 2011
Tuesday, May 17, 2011
20110517:時差通勤にチャレンジ
最近、新緑が美しく、気候もよくなってきているので、早朝に目が覚める。
別に、何かにうなされてという訳でなく、4時間ほどの睡眠のサイクルなのか、それとも、部屋のカーテンを開けて寝ることで、朝の光が差し込み、自然と体が反応しているのか、理由はわからないが、目覚めがすっきりで早起きができる。
早起きした分、いつもより早い電車で出勤すると、電車も空いていて、定刻どおりの運行で、快適。
早起きの得を享受。。
会社についても、静かなオフィスで、集中して1時間仕事ができる。この1時間が、貴重である。
夜よりも朝のほうが頭がすっきりしていて、前日悩んだこともすんなり解決策が見えたりして。。
しばらく、早起き生活をしてみよう。。。
別に、何かにうなされてという訳でなく、4時間ほどの睡眠のサイクルなのか、それとも、部屋のカーテンを開けて寝ることで、朝の光が差し込み、自然と体が反応しているのか、理由はわからないが、目覚めがすっきりで早起きができる。
早起きした分、いつもより早い電車で出勤すると、電車も空いていて、定刻どおりの運行で、快適。
早起きの得を享受。。
会社についても、静かなオフィスで、集中して1時間仕事ができる。この1時間が、貴重である。
夜よりも朝のほうが頭がすっきりしていて、前日悩んだこともすんなり解決策が見えたりして。。
しばらく、早起き生活をしてみよう。。。
Monday, May 16, 2011
20110516:Docomo新製品発表
NTTドコモの新製品発表があった模様。
2011年夏モデルで、スマートフォンだけでも、9製品もの発表。
自分の持っているGalaxyS (SC-02B)の後継機種GALAXY S II (SC-02C)も発表されている。
約4.3インチ(480×800ドット)有機EL、1.2GHz高性能デュアルコアCPUを搭載したモデルで、OSには最新のAndroid 2.3(Gingerbread)が採用されている。
CPU性能が向上することで、サクサク感が出ているのでは想像される。
それにしても、半年で旧型になるこの悲しさは何だろう。
まあ、以前のパソコンがそうであったように、スマートフォンもここ2,3年は、どんどん進化していくのであろう。
ドコモ、AUがAndroid(googleのOS)のスマートフォンを大量に供給しだすと、appleのiPhoneはどうなるのであろうか。
日本では、Softbank1社独占での提供であるが、以前のWindows対appleやVHS対betaの構図に似てきているような気がする。
個人的には、iPhoneに興味があるが、N野督への仁義の関係でdocomo以外のキャリアの製品は使用しない。
世界を見渡すと、iPhoneの販売が1キャリアに独占されておらず、USではAT&Tモビリティとベライゾン・ワイヤレスの2キャリア、UKではO2、Orange UK、Vodafon uk、Tesco Mobileの4キャリアとなっている模様。
日本でも、そろそろ1キャリア独占なんていってないで、販売を拡大しないと、androidOSを搭載したスマートフォンにその牙城を崩されるのではなかろうか。
2011年夏モデルで、スマートフォンだけでも、9製品もの発表。
自分の持っているGalaxyS (SC-02B)の後継機種GALAXY S II (SC-02C)も発表されている。
約4.3インチ(480×800ドット)有機EL、1.2GHz高性能デュアルコアCPUを搭載したモデルで、OSには最新のAndroid 2.3(Gingerbread)が採用されている。
CPU性能が向上することで、サクサク感が出ているのでは想像される。
それにしても、半年で旧型になるこの悲しさは何だろう。
まあ、以前のパソコンがそうであったように、スマートフォンもここ2,3年は、どんどん進化していくのであろう。
ドコモ、AUがAndroid(googleのOS)のスマートフォンを大量に供給しだすと、appleのiPhoneはどうなるのであろうか。
日本では、Softbank1社独占での提供であるが、以前のWindows対appleやVHS対betaの構図に似てきているような気がする。
個人的には、iPhoneに興味があるが、N野督への仁義の関係でdocomo以外のキャリアの製品は使用しない。
世界を見渡すと、iPhoneの販売が1キャリアに独占されておらず、USではAT&Tモビリティとベライゾン・ワイヤレスの2キャリア、UKではO2、Orange UK、Vodafon uk、Tesco Mobileの4キャリアとなっている模様。
日本でも、そろそろ1キャリア独占なんていってないで、販売を拡大しないと、androidOSを搭載したスマートフォンにその牙城を崩されるのではなかろうか。
Subscribe to:
Posts (Atom)