Saturday, October 08, 2022

20221008 宅建お勉強&夜はジュニアゴルフレッスン

急に寒くなって、調子を崩しやすいから要注意。

寒くなっても、なぜか、ハイビスカスが咲きました。






10月16日の宅建試験まで、残すところ9日。
実質8日かな。


理解学習の宅建レトスからのメルマガで、
直前期の対策のアドバイスがありました。

参考にしてがんばります。

====

★宅建業法(20問出題)→目標:18点


直前期に最も力を入れるべき分野です!


過去問を中心に信頼できるテキストでの整理をしましょう!


★法令制限(8問出題)→目標:6点


理解を大切に!

でも、もうこの直前期だけは仕方ありません!

よくわからなくても覚える所は覚える!



★税(2問)→目標:1点


地方税は必ず学習する!

地方税とは、不動産取得税と固定資産税です。

毎年、どちらか一方が出題されます。

昨年、固定資産税が出題されたので、今年は不動産取得税が出題される確率が高いです。



★不動産鑑定評価基準・地価公示(1問)→目標:1点


理解し整理すれば1点取れます!


問25で毎年、不動産鑑定評価基準と地価公示のどちらか一方が出題されます。

昨年、地価公示が出題されたので、今年は、不動産鑑定評価基準が出題される可能性が高いです。


★5問免除(5問)→目標:4点


問46~50の部分です!

統計は絶対に捨てない


★権利関係(14問)→目標:7点


欲張りすぎず得点につながるテーマから攻めることが重要です。

権利で点数を取ろうと思っていませんか?

点数を取ろうと思っても意外と取れないのが権利関係です!


=====


お姉ちゃんは、N能研。
妹ちゃんは、午前中はお勉強
午後から、ビオトープへ。
その後は、スイミングとゴルフレッスン。
大忙し。

ジュニアゴルフレッスンは、ワシも隣で、同じカリキュラムをこなす。
非常に参考になる。

かなり調子が良くなっている感触ありあり。
いまコース出たら、90は余裕で切れて、80前半なんて妄想している。
まあ、コースはそんなに甘くないよな。

明日は、町田市民水泳大会。
妹ちゃん、張り切ってます。
メダル取れるかなだった。
かなりな自信家であーーる。








Friday, October 07, 2022

20221007 冷たい雨の1日は三鷹デー

寒い。

いきなりこの寒さは、体に応える。


12月上旬なみの寒さとのこと。

寒いわけだ。


今年の冬は、寒くて雪が多いのかと想像してしまう。

スキー行くかな。


朝から三鷹。

コロナ前は当たり前のように三鷹に朝から行っていたが、

コロナになってからは、本当に三鷹に来るのが月1回くらい。


今日は、朝と夕方に対面でのミーティングがあったので、

1日三鷹に。


途中の時間は、ワークスタイリングに入り、

そこでは、オンライン会議。


本当に、仕事するには便利な環境が整ってきています。

移動時間のムダは、ほぼなくなっている感じがします。


これも、通信速度の飛躍的な向上による恩恵だと感じる。

1995年のWindows95の頃は、ピーヒョロヒョロの世界だったから

それから30年弱。

技術の進歩を感じる。

そのISDNも2024年1月でサービス終了。

お客様のネットワークも大きく変化する時期です。


ビジネスチャンス到来。


これから、ゴールに向けて、足繁く三鷹に通うことになりそう。





金曜日の夜のセントラルでの初級スイムトレーニング。

帰宅時間が遅くなり、参加できず。


テレワークと違い、三鷹から町田までは、同じ多摩地区でありながら

端から端で遠すぎですね。


明日から3連休。

しっかりお勉強して、来週の試験に備えることにします。



Thursday, October 06, 2022

20221006 12月並みの気温で急に寒くなった

いきなり冬になった感じ。

まだ、10月上旬なのに、12月上旬並みの気温だったみたい。


テレワークでは、冷房も暖房もいらないから光熱費が安く済むから助かる時期。


短パン、Tシャツでは流石に寒くて、パーカー着て仕事してました。


いよいよ宅建の試験日まで10日なった。

今年で決着をつけたいので、最後の追い込み。

悔いが残らないように頑張るのみ。


ここまで、独学で来たが、直前になり、

TACの直前オンライン講座と予想模試のお世話になっています。


やっぱり、予備校はそれなりに試験対策には有効と感じる。

時間をお金で買う感じがします。