Tuesday, January 24, 2006

20060124 始動です。。。



キャプテンのN氏より、1月28日からキャンプインの指示が届く。今年も始まる。。

28日は、
 練習から参加 10:00集合
 ミーティングから参加 14:00集合
 新年会から参加 17:00集合
である。

練習から参加の予定である。
今年の目標とするレースは、
 10月 全日本実業団(秋田県)
 11月 全日本470選手権(江ノ島)
である。

秋田の実業団は、以前ヨット部に在籍していたK先輩が仕切っている模様である。
ぜひ、行かなければ。。
K先輩の思い出といえば、ビンビンと吹いている日にフラリと江ノ島に来て、
「やる気を見せることが大切だ」といわれ、出艇。
大西の突風でスピンをあげたまま、撃沈。沈おこしを何回したことか。。
最後はスピンがマストにグルグル巻き状態で、東京大学のレスキューに助けられた恥ずかしい記憶がある。
着艇後、K先輩に、状況を判断することも重要といわれ、なるほどと納得。。

それにしても、今日もまた一段と寒いな。。。
この寒さで、海水温が相当下がっているように思う。

Sunday, January 22, 2006

20060122 花粉症



花粉症の季節に突入しているようである。幸い、小生は花粉症とは縁がない。
花粉症にかかっている人から聞くと、思考能力が相当低下するようである。
詳しいことはわからないが、いつかかるかもしれないので、花粉症の方の話はよく聞くようにしている。

ちなみに、海に行っていると花粉症が治るとか聞いたことがあるが、あまり参考にならないようである。
ヨット部キャプテンのN氏も数年前から花粉症になったようである。
N氏も花粉症になる前は、花粉症の人の気持ちがわからず、強気の発言が多かった
が、いざ、自分が花粉症にかかったら弱気になっている。

自分も気をつけなければ。。

今年は平年に比べて花粉の飛散量が少ない模様である。

NTTレゾナントが提供している、花粉症特集サイトがあったので、紹介します。
特集サイトでは新たに、花粉症を扱う病院、医院を調べることができる「病院検索」もある。
役に立つかどうかわかりませんが、見てください。
http://health.goo.ne.jp/kafun/

Saturday, January 21, 2006

20060121 大雪



朝起きてみる、外は一面銀世界でした。今日から大学センター入試のようである。
なんか、この時期首都圏にも雪が降る。

首都圏に雪が降るときの気圧配置を皆さんご存知ですが。
低気圧が四国の南を発達しながら東へ移動する。
このときに北極から寒気団が押し寄せてきた場合、雨でなく雪となる確立が高い。

学生のメーリングリストで、2月3日からの合宿の段取りが流れている。
そろそろ合宿を意識している。
いいことだ。。

2月3日に合宿開始に伴い、葉山から江ノ島への引越しを行う模様である。
その段取りが流れてきた。
参考までに掲載しておく。
===============================
☆体育会のハイエースを借りることができました。

大体の役割は以下です。

◎3日の引越し
 各場所、9時集合
formation:
①東 海   ・・・大島、石黒(お手伝い)
②江ノ島合宿所・・・副島、早川
③葉 山合宿所・・・有賀

①ハイエースは石黒の駐車場に止めてあります。
 最後の荷物運びの時に、有賀を乗せて江ノ島に来てください。
 終わったら学校まで車を返しに行って、大島はバイクで戻ってくる、です。
 車は、自転車部に直接受け渡すことになってるから、受け渡し場所は決まってないけど、その事は後日連絡します。
 あと、車内を掃除&ガソリンを満タンにして受け渡し。
 
②大家さんに鍵をもらい、注意事項を聞く。
 布団干し、掃除&荷物整理。
 出来たら買い出しも。

③獨協の合宿所は綺麗になってるみたいなので、散らかさないようにして下さい。
 冷蔵庫&洗濯機の位置が変わりました。押入れにあるそぅです。探して下さい。
 何出せばいいか分かんなかったら、私とかに電話して。

当日はケイタイでやり取りしましょう。夏みたいな感じで。
大島は夏に引き続きハードだと思うけど、宜しくお願いします。

==================================

今年も無事故で、5月のインカレ終了を迎えられるように、できる限り江ノ島に行くようにしなければ。。。

それにしても、寒い。
歳をとったせいなのか、それとも、今年の冬が例年になく寒いのか。