今日から2008年の実質の仕事始め。
電車は超混み状態。。
現実に引き戻される。。
4日と同じ時間の電車なのに、いつもの田園都市線の朝のラッシュ時の遅延で、9時ぎりぎりで会社に。。
田園都市線のこの混雑、本当にどうにかならないものか。。
10年前に比較して、混雑が年々ひどくなっていると感じるのは自分だけか。。
昔は、あざみ野に急行が停車せず、その分急行が空いていたようにも感じたが、あざみ野に急行が停車するようになり、港北ニュータウンからの流入が激しいように感じる。
まあ、田園都市線の西の果てのつくし野だから文句は言えないが、東急電鉄様、なんとかしてほしいものである。
希望としては、東横線のように特急を作るとか、、
渋谷をでたら、一気に長津田。。夢のような話であるが。。。
本日も帰宅後、練習に行ってきました。
ドライバーは、マジでいい感じになってきました。
次回のラウンドが楽しみです。
スライスの原因も自分なりにわかってきたような気がします。
バックスイングから力が入りすぎ、ダウンスイングで力強くの意識が強すぎるため、左の腰のヒラキが早いのが原因と思う。
無駄な力を抜いて、体の正面でインパクトを迎えるまでは、体のひねりを入れなければ、スライスがでない。逆に綺麗なドローボールが出現。。。
ううーーーん、奥が深い。。
Monday, January 07, 2008
Sunday, January 06, 2008
ラグビー応援
会社のラグビー部の応援で駒沢陸上競技場へ。。
結果は残念ながらの敗北。。
ラグビーをテレビ以外で観るのは、これで2回目。
男のスポーツって感じで、やっぱ、ラグビーはいい。。
今回の対戦相手は、セコム・ラガッツ。
対戦相手は、愛称があるのに、わが社のラグビー部は愛称募集中。。
応援は、もっぱら、会社名。。
結果は、9vs16で残念ながら敗北。
http://www.ntt.com/rugby/?WT.mc_id=officialTOPrugby
これで、トップイーストの2007年の全日程が終了した模様。。
今年こそ、トップリーグ目指してがんばってほしい。。
素人ながら、セコム・ラガッツの方が、フォワードの走力を感じた。
やはり、最近のラグビーはフォワードがカブトムシでなく、走れるゾウでないと駄目なのかもしれない。
あとは、ラインアウトがことごとく失敗に終わっていたのが気になった。
サインミスなのか、まったくといっていいほど、マイラインアウトを失敗に終わらせていた。
そういえば、ヨット部ラグビー部会の面子はどうしているのだろう。
M澤選手かと思うような体つきのフォワードがいたので、最近江ノ島にも来ていないので、ラグビー部に復帰したのかと思い、見つめてしまったが、違ったようである。
でも、みな同じようなずんぐりした体型で、見分けがつきにくい。。
N野監督も花園目指してがんばっていたようである。
あまりラグビーのことは江ノ島で語らないので、知らない部員も多数。。。
「ええええ、監督もラグビーやってたんですか」って、以前にN崎選手が話していたのが印象的。
N野監督の左耳か右耳だったか、ダンゴになってるのを知らないな。。
今回気になった選手は、バックスのタイ・グラッシー。。
非常にパワフル。。
選手紹介を見て、納得。
182cmで110kg。
マジで、フォワード並みの体重でありながら、走力抜群。
タックルされても、ひきづって5mくらいは走る。。
なぜか、途中出場であったが、80分もたいないのか、それとも、怪我でもしてるのか。
今年は爆発してほしい。。
結果は残念ながらの敗北。。
ラグビーをテレビ以外で観るのは、これで2回目。
男のスポーツって感じで、やっぱ、ラグビーはいい。。
今回の対戦相手は、セコム・ラガッツ。
対戦相手は、愛称があるのに、わが社のラグビー部は愛称募集中。。
応援は、もっぱら、会社名。。
結果は、9vs16で残念ながら敗北。
http://www.ntt.com/rugby/?WT.mc_id=officialTOPrugby
これで、トップイーストの2007年の全日程が終了した模様。。
今年こそ、トップリーグ目指してがんばってほしい。。
素人ながら、セコム・ラガッツの方が、フォワードの走力を感じた。
やはり、最近のラグビーはフォワードがカブトムシでなく、走れるゾウでないと駄目なのかもしれない。
あとは、ラインアウトがことごとく失敗に終わっていたのが気になった。
サインミスなのか、まったくといっていいほど、マイラインアウトを失敗に終わらせていた。
そういえば、ヨット部ラグビー部会の面子はどうしているのだろう。
M澤選手かと思うような体つきのフォワードがいたので、最近江ノ島にも来ていないので、ラグビー部に復帰したのかと思い、見つめてしまったが、違ったようである。
でも、みな同じようなずんぐりした体型で、見分けがつきにくい。。
N野監督も花園目指してがんばっていたようである。
あまりラグビーのことは江ノ島で語らないので、知らない部員も多数。。。
「ええええ、監督もラグビーやってたんですか」って、以前にN崎選手が話していたのが印象的。
N野監督の左耳か右耳だったか、ダンゴになってるのを知らないな。。
今回気になった選手は、バックスのタイ・グラッシー。。
非常にパワフル。。
選手紹介を見て、納得。
182cmで110kg。
マジで、フォワード並みの体重でありながら、走力抜群。
タックルされても、ひきづって5mくらいは走る。。
なぜか、途中出場であったが、80分もたいないのか、それとも、怪我でもしてるのか。
今年は爆発してほしい。。
Saturday, January 05, 2008
20080105 初練習、ヨットです
2008年ねずみ年。
今年、初のヨット練習。
流石に、ハーバーも人影まばら状態。
おまけに天気は曇りで、風は北北西。。
面子は、O女史、M女史、Y須賀、自分の4名。
あとからT永さんが合流。
スナイプ2艇で出艇。
かっこよく、よろしく出艇しようとしたが、失敗。
よろしく出艇は、O女史のこれからの課題としておこう。。
Y須賀、M女史チームは、出艇、かなりやばかった。。
Y須賀選手が船台をスロープに持っていく間に、M女史が船を風位に向けてられず、危うく岸壁の母になるところであったが、Y須賀選手の新年早々のスロープでのスライディングタックルが利き、危機一髪、岸壁の母を免れた。
新年早々、バウからの岸壁の母では、笑いにならないところであった。。
タック、ジャイブの練習を2艇で行うが、とにかく寒い。
今年は、海水温が下がるのが早いのではないかと感じた。
例年、1月はまだ海水温が下がっていないので、スプレーを浴びても暖かく感じるのだが、今年はジンジンと来る感じ。。
着艇後、T永さんに寒くて着艇しましたといったら、歳をとったなと言われた。
確かに、40オーバーで正月早々、ディンギーはきつい。。
でも、まだ体が動くことを実感して初練習終了。。
その後、江ノ島のイタ飯屋でみんなで新年のランチ。。
そのころには、天気もはれてきて、風も東に回っていました。
でも、やっぱり、早朝の北風が一番練習になるな。。
ヨットのあとは、恒例の藤沢ジャンボでT永さんとの初練習。。
アイアンは、結構切れてきました。。
ドライバーはやはりスライス。。
藤沢ジャンボのような広い練習場だと、本当に良くわかる。
たまには、広い練習場で、球の落ちどころを見る必要ありと痛感。。
Subscribe to:
Posts (Atom)