・若者の「内向き化」が進んでいる
・打ち込む意欲も低いこと
・お金を使わない「嫌消費」
優秀で積極的な外国人留学生の採用を優先し、日本の若者に見切りをつけるところも現れているようである。
特に気になったシーンは、今流行のTwitterにて、意見を募集しているシーンで、スタジオに集まった若者が皆携帯でシコシコ何かをつぶやいているシーンには、ゾッとした。。
スタジオにいながら、出演者に関係なく、携帯に見入る。
これは大問題ではないか。。
つながっていたいはずなのに、スタジオで前に人がいてコミュニケーションを取れる状態の中で、つぶやきを優先する。
最近、某通信系のS社でも社長の大号令で社内でTwitterを使うようにとの記事を見たことがある。
個人的には、このTwitterって、結局は、頭の中を整理して話すということを阻害してしまうような気がする。要は思いつきの発言ばかりが先行して、無責任状態になりはしないか心配である。
確かに、アイディアを共有するにはいいのかもしれないが、使い方が重要と思う。
最近の流行りでなんでもかんでも「つぶやき」OKでは、先行き暗いと思う。
そもそも、このような発言をする段階で、昨日のテレビではないが、草食系と言われる若者達に嫌われてしまうのかもしれない。
しかし、若者のすべてが草食化しているわけではないと思う。
ギラギラして、女性と合コンしたり、はたまた、貪欲に仕事をして稼ぎまくったり、頭を使ってビジネスのネタを探していたり。。。
草食系が増えたとしても、外見が変わるとは思えないが。。。
ギャランドゥのように、へそ毛が生えていたり、胸毛ボウボウだったり。。
3月にハワイに行ったが、海の向こうは、マッチョ・ブームのような気がする。
ブランドで言えば、「HOLLISTER」であったり、「Abercrombie & Fitch(アバクロ)」であったり。。
みな、マッチョまるだし。。。
やっぱ、男はマッチョでしょ。。
そういえば、話が脱線するが、監督をしていた時のマッチョ達は元気か、ふと思い出した。。
今回のテレビを見て思うのは、かなり強調しすぎる部分が多いような気がする。
マスコミとしては、強調しないと番組としての視聴率が稼げないからショウガナイのかもしれないが。。
ただ、天下のNHKの番組としては、偏りすぎた内容に感じた。。